最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:57
総数:42483
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

スマホ・ゲームに溺れんのジャー!

津山市の子どもたちのスマホ・ゲーム等の利用時間の現状をご存じですか?
画像1
画像2

あいさつ名人・がんばりくつばこラリー

あいさつ名人がいっぱいです。こんなにたくさんのシールが集まりました。今週から2つめの星になっていますが、すでにきれいな青い星が輝いています。
くつばこラリーも熱戦が繰り広げれれています。5・6年生はさすがです。みんなで声をかけあってがんばっているそうです。
画像1
画像2
画像3

シンクロBOM-BA-YE

3年生は学習発表会で合奏「シンクロBOM-BA-YE」を披露します。男子高校生がシンクロに打ち込みながら成長していく姿を爽やかに描き、清々しい感動を呼び、日本中にシンクロブームを巻き起こした「ウォーターボーイズ」。そのドラマ版のオープニング等で使われていた、メインテーマです。
3年生はオーディションをしながら担当する楽器を決めています。希望が多く楽器を使って練習できない時は、丸椅子を太鼓代わりに叩いたり、順番を守って交代しあったりできています。本来オーディションのライバルである友達と教え合う姿には感動させられます。
画像1
画像2

美作大学スクールサポーター

今日も美作大学スクールサポーターの学生たちが来てくれました。1年生と鬼ごっこを楽しんだり、3年生の楽器の演奏にアドバイスをしてくれたり、6年生といっしょに理科の実験をしてくれたりしています。
画像1
画像2
画像3

長さ

3年生は算数で「長さ」の学習をしています。長さについて、およその見当を付け、巻き尺を用いて長いものや丸いものを測定しています。
画像1
画像2
画像3

かげつなぎ

3年生は、「かげと太陽」の学習を行っています。先日は、校庭で「かげはどんなところにできるか?」という学習問題で、「かげ踏み遊び」や「かげつなぎ」などを行い、かげの観察を行いました。子どもたちは、「かげが同じ向きにできること」や「かげは太陽の反対側にできること」を見つけ出すことができました。
画像1
画像2
画像3

6校時の学習:5年生

画像1画像2画像3
先日の走り幅跳びに続いて、今回は高飛びの学習です。まずは、リズム運動で体を温め、柔軟体操をしっかりします。高飛びで意識することは、1.振り上げ足をしっかり振り上げる。 2.踏み切ったところを見る(正しい表現でなかったらごめんなさい)。 ことだそうです。今日の最高記録は115センチ。成功した友達に大歓声があがりました。

6校時の学習:6年生

画像1画像2画像3
今回は1食分の献立を考える食育の学習です。必要な栄養のことをおさらいしたら、グループごとに相談。どうやら本校の児童には、唐揚げとバンサンスーが人気のようです。今、野菜が高値だということで、もやしをふんだんに使おうという声も聞こえます。今度の冬の給食に「院庄小学校の6年生が考えた献立」が登場する予定です。

非行防止教室

画像1
画像2
3校時は3・4年生、4校時は5・6年生が非行防止教室をしました。3年生、5年生は「非行」4年生は「ネットトラブル」、6年生は「薬物乱用」について学びました。どの学年も真剣に考えることができました。

非行防止教室1・2年

今日は生活安全課の方々に来てもらい、非行防止教室をしました。1・2年生は「それってしてよいこと?わるいこと?」をテーマに社会のルール(きまり)について学習しました。警察に捕まるからしてはいけないの?人が悲しんだり困ったりするから?仲よくできないから?なぜ、きまりがあるのかしっかり考えることができました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ・くつそろえ

あいさつ強化週間3日目。笑顔であいさつできる人、大きな声で元気にあいさつできる人、自分から進んであいさつできる人、だれにでもあいさつできるできる人、あいさつ名人が増えています。
また、今日から運営委員会がくつそろえの声掛けを始めてくれています。はきものをそろえて心も整えましょう!
画像1
画像2

頭を悪くする方法

部活動でいい結果を出している中学校の部室の壁にこんな張り紙があるそうです。その部活動の生徒たちは、勉強もがんばっています。自分の勉強の仕方と比べてみてください。
画像1

秋の読書週間

図書委員会主催の秋の読書週間の企画が開催されています。普段読まない本に興味を持ってほしい、年間読書冊数を百冊以上にしてほしいという思いでがんばっています。今回の企画は「読んで!貯めて!フィッシング!!」スタンプを6個以上貯めると、つりぼりでつりができます。つった魚の種類によって貸出冊数が決まるというものです。
画像1

陸上運動を教えてもらいました!

5・6年生は、体育の時間に美作大学の学生ボランティアの方々に陸上運動を教えていただきました。あいさつを済ませると、学生さんから誘われペアになって自己紹介と準備体操。学生さんたちの積極的な感じにたじたじでしたが、「上手、上手、その調子!」とほめられ、調子に乗っていった56年生。ハードル走と走り幅跳びを教えていただきました。とっても上手になりました。子どもたちの顔も満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

さつまいも収穫

さくら・たんぽぽ学級は、学校の畑で、6月のはじめにサツマイモの苗を植えました。それから4ヶ月、この日は楽しみにしていた芋ほりです。芋掘りは、芋づるを取ることからスタートです。土が硬くて掘るのが大変でしたが、シャベルや手で一生懸命掘りました。頑張って掘ったことに子どもたちも満足していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今日から挨拶強化週間を始めました。今回はあいさつ名人を目指して、レベル1〜4に挑戦します。レベルに応じたあいさつができたらシールがもらえます。初日、低学年下校だけでこんなにたくさんのシールが集まりました。
画像1
画像2
画像3

芸術の秋

5年生教室前に秋にちなんだ俳句と天気のことわざがならんでいます。子供らしい秋を詠んでいますが、その中に「うん?」と目を引くものがありました。「小学校が騒がしいと雨が降る」子供が大ぜい戸外で騒ぐと、近いうちに雨が降るという俗説だそうです。反対はよくありますけどね「雨が降ると・・・」
画像1
画像2
画像3

目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。 また、10月にはもう1つ、目の記念日があります。それは10月01日の“眼鏡の日”です。 こちらは、1を眼鏡のつる、0をレンズとみなすと眼鏡の形に見えるからだそうです。 これらを合わせて、10月1日〜10月10日は“目と眼鏡の旬間”とも呼ばれています。院庄小学校の保健室の前にも巨大な目が出現!目の仕組みや誰の目クイズが掲示されています。参観日の際にでも挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

5年生からの挑戦

5年生は熟語の学習をしています。チャレンジ問題を考えて、玄関に掲示しています。なかなかよく考えられていて難しいです。
画像1
画像2
画像3

忠義桜

画像1
画像2
今年も6年生が忠義桜を舞っています。「忠義桜」は院庄(作楽神社)を舞台にした、後醍醐天皇と児島高徳の故事をもとに作られた歌です。学区の作楽神社に由来する剣詩舞について話を聞いたり実際に舞ってみたりしながら学習し、自分たちの生まれ育った地域についての理解を深め、愛着を持ってもらいたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 読み聞かせ 給食費引き落とし日
3/11 ALT指導日
3/14 うちどく週間
3/15 ALT指導日
3/16 全校短縮4校時
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718