最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:53
総数:42000
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

教育美術展6年生

タイトル「宅配業者」柳本純子さん タイトル「パティシエ」菊池有愛さん タイトル「テニスプレイヤー」及川莉子さん タイトル「介護士」秋田絵璃羽さん
画像1
画像2

教育美術展5年生

タイトル「夢の森」鳥を細かく彫ったり、木にいろんな色をにじませたりしました。(河原奈美さん)タイトル「巨大ネコ出現!」大きなネコの細かい所を彫るときに細かい所を切らないようにがんばりました。(中塚日向さん)
画像1
画像2

教育美術展4年生

タイトル「ぼくのくつ」バランスよくくつひもをつけることをがんばりました。(難波蒼さん)
タイトル「わたしのくつ」実物のくつの形に合わせてバランスよく仕上げました。(小椋美々蘭さん)
画像1
画像2

教育美術展3年生

タイトル「乗ってみたい気球」デザインを考えてがんばって彫りました。(水口愛菜さん)タイトル「カラフルな葉っぱ」色んな彫り方で模様を工夫しました。(平山凌太郎さん)
画像1
画像2

教育美術展2年生

タイトル(今年の干支「寅」)トラの形をかいたり切ったりするのを工夫しました。(石本沙希那さん)トラの模様を工夫しました。(山本玲音奈さん)
画像1
画像2

教育美術展1年生

アルネ津山で行われている令和3年度津山市教育美術展が残念ながら中止になりました。出品予定だった作品を紹介します。校内美術展として南校舎に掲示しています。
1年生 タイトル(おに) ひげと体に枝を巻き付けるのをがんばりました(田中英斗さん)顔をていねいに作るのをがんばりました(西岡玄二さん)
画像1
画像2

3年生 昔の道具の見学に行きました!

3年生は社会科で昔の道具やそれらを使っていたころの暮らしの様子について調べ、人々の生活が道具とともに移り変わってきたことや、人々の暮らしの中の知恵や工夫、願いについて学習しています。石臼やとうみなど珍しい道具、今は使われていない懐かしい道具などを公民館長さんを中心に地域の方々が集めてくださり、子どもたちは興味をもって触ったり熱心に話を聞いたりしました。今のいろいろな道具はほんとに便利だなと思いました。
画像1
画像2
画像3

ポプラディアをいただきました!

画像1画像2画像3
 総合百科事典ポプラディアの新版を、アオホンケミカルジャパン株式会社様、滋賀銀行様より寄贈していただきました。どちらの企業もSDGsの実践の1つとして、学校の教育環境整備にも取り組んでいらっしゃいます。津山市に工場のあるアオホンケミカルジャパン株式会社の方のご厚意で本校にご寄付いただきました。
 今、学校では1人1台のタブレットを子どもたちが喜んで使っていますが、じっくりゆっくりいろいろ調べるには、やっぱり紙の本が欠かせません。百科事典は高価でなかなか学校予算では購入するのが難しく、とてうれしいプレゼントでした。

避難訓練

平成23年3月11日に東日本大震災が起こり、大規模な災害が発生しました。東日本各地での大きな揺れや、大津波、火災などにより、東北地方を中心に12都道府県で18,425人の死者・行方不明者が発生しました。これは明治以降の日本の地震被害としては関東大震災、明治三陸地震に次ぐ3番目の規模の被害となりました。
また、近年、南海トラフ巨大地震の発生が懸念され、政府の被害想定によれば、南海トラフ巨大地震がひとたび発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、それに隣接する周辺の広い地域では震度6強から6弱の強い揺れになると想定されています。また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されています。
本日16日(水)2校時、避難訓練を実施しました。地震を想定しての訓練でした。密を避けるため、全校での避難はせず、教室などでの身の安全の確保や避難の仕方の確認を行いました。

画像1
画像2

学校代表メールの障害

学校代表メール「innosyo@ed-tsuyama.jp」は障害が発生しておりましたが、令和4年2月14日復旧しました。ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

あなたは、誰タイプ?

保健室の前に新たなすごろく?が登場しました。
「わたしたちは、毎日たくさんの人とコミュニケーションをとります。自分がどんなタイプでコミュニケーションをとっているか知ることは大切なことです。自分もみんなも大切にされて気持ちよく過ごせる学校になればいいなーと思います。」あなたは、ジャイアンタイプ?のび太タイプ?しずかちゃんタイプ?
画像1
画像2
画像3

5年生図工

5年生の版画も完成しました。こちらも色彩版画です。色付けのセンスがいいです。
画像1
画像2
画像3

2年生図工

2年生も紙版画に取り組んでいます。テーマは今年の干支「寅」。今にも襲い掛かってきそうな寅やペットにしたいような寅が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

子どもたちは元気です!

ある日の業間休み。ベンチで語らう子、遊具で戯れる子、ジャンピングボードで飛び跳ねる子、運動場を駆けずり回る子、マスクをきちんとつけて思い思いに仲良く過ごしています。
画像1
画像2
画像3

3年生図工

3年生は初めての木版画に挑戦です。初めての彫刻刀。おそるおそる削っていましたが、素晴らしい色彩版画が完成しました。
画像1
画像2
画像3

1年生図工

版画のシーズンがやってきました。1年生は紙版画に取り組んでいます。テーマは「鬼」。1年教室には、迫力ある鬼、かわいい鬼、ユニークな鬼が所狭しと並んでいます。
画像1
画像2
画像3

挑戦状

またまた5年生がおもしろ問題を作ってくれました。
画像1
画像2
画像3

読書週間

ボーリングで福袋ゲット!!今日から図書委員会が読書週間のイベントとしてボーリングをしています。本を借りるたびにスタンプがもらえます。6個貯めるとボーリングにチャレンジできます。真ん中の赤いピンを倒すことができれば、本の福袋を選ぶことができます。
図書室前廊下では朝から先生方がピンの重さの調整中でした。子どもたち、ぜひ福袋をゲットして、いろんな本に出合ってね。
画像1

密閉防止

学校では「密閉・密集・密接」の3つの密を防ぐようにがんばっています。密閉防止のため換気の悪い密閉空間を作らないようにしています。常時換気システムを作動させ、窓を開けるなどして、教室や体育館の換気を徹底しています。今日からは天窓閉鎖防止あまびえくんも登場しています。
画像1

SNS時代を生きる

ネットのマナーやルール、文字での言葉の伝わり方などを改めて学習しました。SNSの利便性とその裏側にある危険に目を向けました。子どもたちは、正しい使い方や考え方は理解しているようですが、一方で現実場面との葛藤が見られました。6年生の感想には、「知らないうちに友達を傷つけていることもあり、ライン等を送るときには読み返すようにする。」と振り返られていました。また、SNSだけでなく、言葉や言い方によってどんな誤解や問題が起こるか考えることができました。SNSに限らず、相手が嫌がることはしてはいけないことを確認し合いました。おうちでもルールの再確認など話題にしてみてください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718