最新更新日:2024/05/10
本日:count up20
昨日:53
総数:42016
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

あいさつ・くつそろえ

あいさつ強化週間3日目。笑顔であいさつできる人、大きな声で元気にあいさつできる人、自分から進んであいさつできる人、だれにでもあいさつできるできる人、あいさつ名人が増えています。
また、今日から運営委員会がくつそろえの声掛けを始めてくれています。はきものをそろえて心も整えましょう!
画像1
画像2

頭を悪くする方法

部活動でいい結果を出している中学校の部室の壁にこんな張り紙があるそうです。その部活動の生徒たちは、勉強もがんばっています。自分の勉強の仕方と比べてみてください。
画像1

秋の読書週間

図書委員会主催の秋の読書週間の企画が開催されています。普段読まない本に興味を持ってほしい、年間読書冊数を百冊以上にしてほしいという思いでがんばっています。今回の企画は「読んで!貯めて!フィッシング!!」スタンプを6個以上貯めると、つりぼりでつりができます。つった魚の種類によって貸出冊数が決まるというものです。
画像1

陸上運動を教えてもらいました!

5・6年生は、体育の時間に美作大学の学生ボランティアの方々に陸上運動を教えていただきました。あいさつを済ませると、学生さんから誘われペアになって自己紹介と準備体操。学生さんたちの積極的な感じにたじたじでしたが、「上手、上手、その調子!」とほめられ、調子に乗っていった56年生。ハードル走と走り幅跳びを教えていただきました。とっても上手になりました。子どもたちの顔も満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

さつまいも収穫

さくら・たんぽぽ学級は、学校の畑で、6月のはじめにサツマイモの苗を植えました。それから4ヶ月、この日は楽しみにしていた芋ほりです。芋掘りは、芋づるを取ることからスタートです。土が硬くて掘るのが大変でしたが、シャベルや手で一生懸命掘りました。頑張って掘ったことに子どもたちも満足していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今日から挨拶強化週間を始めました。今回はあいさつ名人を目指して、レベル1〜4に挑戦します。レベルに応じたあいさつができたらシールがもらえます。初日、低学年下校だけでこんなにたくさんのシールが集まりました。
画像1
画像2
画像3

芸術の秋

5年生教室前に秋にちなんだ俳句と天気のことわざがならんでいます。子供らしい秋を詠んでいますが、その中に「うん?」と目を引くものがありました。「小学校が騒がしいと雨が降る」子供が大ぜい戸外で騒ぐと、近いうちに雨が降るという俗説だそうです。反対はよくありますけどね「雨が降ると・・・」
画像1
画像2
画像3

目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。 また、10月にはもう1つ、目の記念日があります。それは10月01日の“眼鏡の日”です。 こちらは、1を眼鏡のつる、0をレンズとみなすと眼鏡の形に見えるからだそうです。 これらを合わせて、10月1日〜10月10日は“目と眼鏡の旬間”とも呼ばれています。院庄小学校の保健室の前にも巨大な目が出現!目の仕組みや誰の目クイズが掲示されています。参観日の際にでも挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

5年生からの挑戦

5年生は熟語の学習をしています。チャレンジ問題を考えて、玄関に掲示しています。なかなかよく考えられていて難しいです。
画像1
画像2
画像3

忠義桜

画像1
画像2
今年も6年生が忠義桜を舞っています。「忠義桜」は院庄(作楽神社)を舞台にした、後醍醐天皇と児島高徳の故事をもとに作られた歌です。学区の作楽神社に由来する剣詩舞について話を聞いたり実際に舞ってみたりしながら学習し、自分たちの生まれ育った地域についての理解を深め、愛着を持ってもらいたいです。

美作大学スクールサポーターが来てくれました

スクールサポーター制度は、大学と連携して、教員を目指す大学生・大学院生・短期大学生を、学校学生スクールサポーターとして小・中学校に配置し、学校教育活動を支援するとともに、将来教員となる人材の自覚や資質を高め、教育力向上に資することを目的としています。学生スクールサポーターとして活動することで、教員になる前に、実際に学校教育現場で貴重な経験や自信を得ることができます。また、教員としての適性を冷静に見つめるよい機会にもなります。
画像1
画像2

10月全校朝会

蔓延防止等重点も解除され、体育館に全校集まって朝会を行いました。校長先生から4つお話がありました。1つ目、蔓延防止等重点が解除されてもきちんとマスクをして生活してほしい。2つ目、放課後遊ぶ時でも感染防止をしよう。3つ目は、美作大学スクールサポーターが来てくれるので、仲よく遊びましょう。4つ目は、ゲームやスマホを少し我慢して10分でも読書に取り組もう。読書の秋、図書委員会からも企画が催されます。9月の自主学習の頑張りも紹介しました。また、今回は5年生をクラス賞として頑張りを表彰しました。
画像1
画像2
画像3

アマビエ出現

画像1画像2
アマビエは、1846年5月に現在の熊本県にあたる肥後国海上に出現したとされる日本の妖怪。海中から光を輝かせるなどの現象を起こし、豊作や疫病などに関する予言をしたと伝えられています。
先日、読み聞かせボランティアの方からマスコットをいただきました。また、3年生の教室にはアマビエが27匹。きっとコロナをやっつけてくれることでしょう。

5年生食育授業

画像1画像2
27日(月)2校時に食育センターの大森先生に地場産物のよさについて教えていただきました。同じ野菜でも津山産、県外産、外国産があり、それぞれに特長があることから自分で食材を選択する良さについて考えることができました。

閉会式

今年は優勝「白組」準優勝「紅組」でしたが、どのチームも本当によく頑張りました。感動をありがとう!
画像1
画像2

ラストラン2021(6年生)

6年生にとって小学校最後の運動会であり、最後の競技です。一人一人が100%の力を出し切り、チーム全員で勝利を目指します。さすが6年生!迫力ある走りでした。
画像1
画像2

走 って 回 って ジャンプして(3年生)

3年生27人、2人で一本の棒を持ち、息を合わせてカーブを回ります。ゴールではチームのみんなで息を合わせて棒をジャンプ!チームで心をひとつにしてがんばりました。
画像1

5年リレー

スピードを落とさないスムーズなバトンパスを意識して練習 に取り組んできました。高学年の仲間入りをした5年生。力強い走りと、チームワークが見どころです。
画像1

4年リレー

体育大好きの4年生です。負けず嫌いの人が多く、競争には熱くなりますが、お互いに声をかけあったり、うまくできない人を励ましたりしながら練習をがんばってきました。自分の実力を最大限発揮しようとがんばりました。
画像1

デカパンマントリレー(2年生)

今年は、デカパンを「はく」のではなく、マントのように「つけて」走ります。ルールは、真ん中まで走り、サイコロをふります。出た目の数だけ、玉をもって走り、コーンを回って帰ります。バトンの代わりに、デカパンマントをつないでいきます。サイコロの出目や、デカパンマントの受け渡しが勝負を左右します。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718