最新更新日:2024/05/09
本日:count up8
昨日:53
総数:42004
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

run for money 逃走中

今日は保健体育委員会企画の「run for money 逃走中」が行われました。
戦いの舞台は院庄の町。注目は本物さながらにサングラスをした保健体育委員会のアスリートたち。世界一強い子どもたちは一体どう戦うのか!?
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

1年生が、秋色深まる作楽神社で生活科の秋探しをしました。色づいた落ち葉やどんぐりなどの木の実を楽しく拾うことができました。拾ったものを使って、お面づくりをしました。個性たっぷりのステキなお面ができています。
画像1
画像2
画像3

2年生生活科

2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。今日は院庄公民館と作楽神社にお邪魔しました。公民館では学習室や和室、調理室や普段は入ることはない事務室の中まで見学させていただきました。学習のまとめに使う写真を自分のタブレットで撮りながら学習しました。作楽神社ではしっかりとお参りすることができました。国語の秋探しの学習にも今日撮影した写真を使う予定だそうです。先生が数枚撮って帰っていたころと比べ、自分で自分が必要な写真を撮っています。どんな仕上がりになるのか、まとめ学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生図工

タブレットを使って写真を検索します。「心にとまった一枚」から想像して表したいことを見つけ、形や色などを工夫して絵に表していきます。一人一人の感性から「まだ見ぬ世界」が広がっていきます。完成が楽しみです。
画像1
画像2

3年生図工

3年生の図工は今、「ギコギコ トントン」です。のこぎりの使い方、金づちでくぎの打ち方を学び、木でいろいろなものを作っています。ロボット、人形・・・・・・。初めての子も多くひやひやドキドキです。失敗もしながら、のこぎりや金づち、木の特性を学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(5年生)

「和太鼓さくらの響き2021〜19人の達人〜」と題しまして、5年生は今年も和太鼓の演奏を披露します。11月13日の本番に向けて少しずつ仕上がってきています。音をお伝え出来ないのが残念です。迫力ある演奏をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

道路でやってはいけません!

警察庁より注意喚起がありました。オリンピックの影響もあってかスケートボードやキックボード等を道路でおこなって問題となっている報道も目にします。事故があってからではいけませんので、ご家庭でも繰り返し交通マナーの指導をお願いいたします。
画像1

あいさつ運動

運営委員会あいさつ運動に生活安全課の方々もきてくれました。今日はなんとワンちゃんもあいさつをしてくれました。子どもたちは大興奮。元気な声で「おはようございます!」とあいさつができました。あいさつ名人も次々増えています。あいさつの☆も三つ目です。
画像1
画像2
画像3

津山城出前授業

6年生を対象に津山青年会議所の方々をお招きし、「つやまの魅力発見!もっと知ろうわたしたちのお城!」出前授業を行いました。今まで知らなかった津山の魅力を学び、最後は青年会議所作成の『城熱!津山城かるた』で盛りがっていました。津山に興味や愛着を持ち、地元で暮らしていくことへの誇りが育ってくれることを期待します。

画像1
画像2

3年生跳び箱

3年生も美作大学の津田幸保先生をお招きし、跳び箱の学習をしました。約20名の学生さんが支援にきてくれて、3年生も一人に学生一人が支援についてくれました。最初は恥ずかしそうにしていた3年生でしたが、少しずつ慣れ、元気に活動することができました。ペアで柔軟体操をし、リズジャンプで準備運動をしました。跳び箱のポイントは「腕で自分の体を支えて、おしりを上げて飛び越すこと」と教えていただき、みるみるうちに上達していきました。初めて跳べた子もいて、とっても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生マット運動

4年生は美作大学の津田幸保先生をお招きし、マット運動の学習をしました。約20名の学生さんが支援にきてくれて、4年生一人に学生一人、4年生は借りてきた猫状態でしたが、少しずつ慣れ、元気に活動することができました。ペアで柔軟体操をし、リズジャンプで準備運動をしました。マット運動のポイントは「膝を曲げずにマットに手をついて、後頭部をマットにつけるように回りこむこと」と教えていただき、みるみるうちに上達していきました。初めて後転ができた子もいて、とっても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生合唱

3年生は岡山文化連盟の鈴木英子先生をお招きし、合唱を教わりました。発声の仕方や姿勢を教わり、「ビリーブ」を合唱しました。子どもたちはみるみるうちに頭声発声で声がそろい、全体の一体感が高まりました。合唱の楽しさを実感できているようでした。11月にも教えていただける機会があります。どんな合唱に仕上がるか、今から楽しみです。
画像1
画像2

3年算数

3年生はこれから、「円と球」について学習します。その導入として、教科書から切り取った「ふきごま」を作って回す活動をしました。ふきごまを完成させるために、山折りと谷折りを組み合わせるのですが、これがなかなか難しかったようです。何とかふきごまを完成させ、回すことができました。どうして円にふきごまが関係するの?それは、これから明らかになってきます!
画像1

校外学習(3年生)

湯原スポーツ公園で前半後半に分かれ、ボルダリングを30分間2回ずつ体験しました。
おっかなびっくり始めた子どもたちですが、コツを掴むと2回目には殆どの子どもたちが、1回目より高い場所に登れるようになりました。
待っている間には、外のグラウンドで鬼ごっこやてんか、ドッチボールをして過ごしていました。
 蒜山ジャージーランドに移動し、みんなでお弁当を食べました。
お互いに声を掛けて、グループになり、顔の向きに気をつけながら食べていました。
食べ終わった人から、ジャージー牛を背に飲むヨーグルトを飲みました。
その後、バスで大根畑近くに移動し長靴に履き替え、畑まで歩きました。JAの方から大きな大根を抜くコツを聞いて、一人一本ずつ大根を抜きました。大根を抜くのが初めてだった子どもたちも、抜いた大根を見てとても嬉しそうに大切に抱えていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(5年生)

5年生は満奇洞とMSファーム(チョウザメ養殖場)に行きました。満奇洞では自然の作り出す壮大な鍾乳洞に驚き、幻想的な雰囲気を味わいました。また、MSファームでは、水槽の中で泳いでいるチョウザメを網で掬わせてもらったり、うろこを触らせてもらったり、など大変貴重な体験をさせていただきながら、養殖の様子を学ぶことができました。子どもたちからは「メモ取りたいことがいっぱいじゃなぁ!」「すごい!キャビアってこうやって苦労して作られるんじゃなぁ。」などの声が聞こえてきました。今日の学びをしっかりと新聞にまとめ、今後の社会や総合の学習へとつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習(4年生)

4年生は、備前焼の見学と黒井山へみかん狩りに行きました。備前焼見学では、やきものができるまでを写真を見ながら説明を聞きました。「ゆうやくをつけずに焼く」「かまの中のどこに置くかでできあがりが違う」など、備前焼の特色について、真剣に話を聞くことができました。
黒井山に向かい、お弁当を食べていよいよ楽しみにしていたみかん狩りです。
まずは、みかんを好きなだけ食べました。先生から「あまいみかんの木をさがす」ことを伝えられていた4年生は「この木のみかん甘い!」「みんな、こっちこっち!」と声をかけあって、おなかいっぱい「甘いみかん」を堪能しました。
「上手な袋への入れ方」を先生から伝授してもらい、今度はおみやげ用のみかんをとりました。袋いっぱい、あふれるほどにみかんを入れ、転げ落ちないように自分のリュックに入れてミッション完了。4年生はおうちに帰ってもおいしいみかんを楽しむことができますね。
画像1
画像2
画像3

校外学習(1・2年生)

1、2年生はノースヴィレッジに行きました。2年生が遊びを考えて、1年生にルールを教えました。皆仲良く遊ぶことができました。とても天気が良かったので、お弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりと、楽しい1日になりました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

今日5時間目は5年生も6年生もchromebookを使って学習していました。どちらの光景も机に一人一台のタブレットがあり、同じように見えますが、教科内容は全くちがいます。5年生は図工で1枚の写真から想像力を広げて絵をかいていましたし、6年生は総合で津山の歴史について調べていました。どちらの学年もタブレットを道具に上手に学習できていました。
画像1
画像2

熟語チャレンジ

前回紹介した5年生の「熟語チャレンジ」の解答が張り出されました。2問しか解けなくてくやしい思いをしていましたが、解答をを見てすっきりしました。個人的には大好きな問題も見つけました。5年生ありがとう。また学習を生かした取組を待っています!
画像1
画像2

ろうかを歩こう!

校内のろうかに2種類の矢印が出現しています。青は右側通行、緑は左側通行です。校長先生が使われていなかったペンキを利用してかいてくださいました。子どもたちは同じ色の矢印をたどりながら楽しんで歩いています。かいたばかりの時は青色の足跡が階段に続いていたとかいなかったとか・・・。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718