最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:53
総数:41997
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

2学期終業式

本日、令和3年度2学期終業式を行いました。1年生は「あいさつ」2年生は「発表の仕方」3年生は「仲間との過ごし方」4年生は「勉強の仕方」5年生は「企画力」6年生は「お手本・伝統」、校長先生にそれぞれの学年のがんばったことを褒めていただきました。みんなうれしそうに聞いていました。生徒指導の先生からは、「明日から冬休みです。救急車や消防車のお世話にならないように気を付けて過ごしましょう。暗くなるのが早いです。不審者に気をつけましょう。」とお話がありました。最後に表彰を行いました。12月の自主学習は、1年生の岩本さん、廣川さんが表彰されました。岡山県児童生徒科学研究発表会では、2年生中島さんが会長賞に選ばれました。岡山県学童陸上競技大会では、5年生津田さんが走り幅跳びで7位入賞しました。ひと・ふれあいメッセージ2021では、1年生福田さん、3年生田中さん、6年生菊池さんが入選しました。人権週間ポスターでは、6年生上山さん4年生小畑さんが特選、6年生近藤さん4年生杉元さんが入選しました。院庄っ子みんなそれぞれにいっぱいがんばった2学期でした。よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

いよいよ2学期ももうすく終わり

12月24日(金)で2学期が終了します。各学年ともまとめの学習も大洲目です。第2回くつばこレースは、さすが最高学年。6年生が優秀賞でした。あいさつの星は、クリスマスツリーがきれいに飾られています。1年生教室前廊下には、1年生の「がんばりんご」がたくさんの実を実らせています。いよいよあと2日、気持ちよく2学期をしめくくり、新しい年を迎えましょう。来年も良い年になりますように!
画像1
画像2
画像3

図工作品の鑑賞

2年生はなんと図工作品の鑑賞にまでchromebookを活用していました。子どもたちの習得スピードにはついていけれません!
画像1
画像2

クリスマスブーツ

1年生が図工でクリスマスブーツをかきました。慣れない絵の具に悪戦苦闘しながらも上手にかくことができました。色を混ぜることに挑戦している子もいました。25日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

西中出前授業

今日は6年生に西中学校の数学の先生、岸本先生が来てくださいました。小学校で入手している武器「内角の和は180度」「直線の角度は180度」などを使って、新しい武器「外角はとなりあわない内角の和に等しい」という武器を授けてくださいました。最後にボス問題のヒントを一つだけ出されて帰られました。6年生のみんな、卒業までに解けるかな?次の時間は生徒指導担当として、中学校の生活や入学の心構えなどの話をしてくださいました。卒業まで約3か月となりました。心の準備もしっかりとしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

図工作品

4年生は水墨画、5年生は消しゴムハンコ、6年生は作楽神社の水彩画に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

6年生数学

6年生が建元先生に数学の考え方を使っての解き方を教えていただきました。問題は6年生の問題ですが、初めは6年生の考え方である表を使っての解き方。次は、すべて○○と仮定すると…いわゆるつるかめ算。最後は、xとYを使って連立方程式。真剣に考えていましたが、振り返りを見ると、少し難しかったようです。いい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。生活科や国語科で学習したこと使って楽しいおもちゃを作りました。1年生が楽しめるように一生懸命考えました。計画・運営を協力してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

文部科学大臣より

文部科学大臣よりメッセージが届いています。
画像1
画像2

クリーン作戦6年生

12月8日(水)、6年生が地域貢献活動として、クリーン作戦を実行しました。普段からお世話になっている院庄公民館の清掃をしました。玄関の掃き掃除、床磨き、窓のサンなどすみずみまで丁寧に掃除しました。こういった活動を通して地域を愛する心を培っていってもらいたいです。
画像1
画像2

和楽器体験5年生

12月8日(水)、5年生は音楽「日本の音楽に親しみましょう」という学習で、箏の演奏体験をしました。特別講師に来ていただき、教えていただきました。2〜3人で1台の箏を交代で演奏しました。初めて触る筝にはじめはドキドキ。次第に慣れてくると上手に弾けるようになり、最後は「さくらさくら」を演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

どんプリチャレンジ

どんプリチャレンジ「12まいクリアでシールをゲット」キャンペーン中。まちがえたプリントもきちんと直せばスタンプ1個ゲット!人の脳は1つのことを3回するとよく覚えられることもわかっています。同じプリントでもどんどんチャレンジしましょう。
画像1
画像2
画像3

人権週間

昭和23年12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。小学校でも様々な取組を通して、自分のも友達も一人ひとりちがうことを知り、それぞれのちがいを大切にすることを考える一週間にしたいと思います。
画像1
画像2

お飾りづくり

12月3日(金)、6年生がお飾りを作りました。院庄地区青少年育成会の皆さんや駐在さんにもお世話になり、しめ縄づくりから教えていただきました。なかなか自分で作る機会は減ってきています。伝統文化を体験する良い機会になりました。来年はいよいよ中学生、良い年になりますように!
画像1
画像2
画像3

2年生九九の学習

2年生は算数で九九をがんばっています。九九を暗唱することもがんばっていますが、かけ算の意味を理解することもがんばっています。身の回りにある物をかけ算の式にあらわせるか考え、自分で問題作りをしました。今日はかけ算であらわせることのできる場面づくりです。chromebook片手にものを並べ、写真におさめています。ただ覚えるだけでなく、意味をきちんと理解することもとっても大切なことですね。
画像1
画像2
画像3

3年生書初め練習

3年生は、全日本書芸学院師範の延札先生と習字の学習を進めてきました。今回からいよいよ書初めの練習です。初めての長半紙に苦戦しながらも力強い字が書けました!
画像1
画像2
画像3

社会見学(6年生)

4年生は津山圏域クリーンセンターと小田中浄水場へ、6年生は弥生の里文化財センターと津山自然の博物館、津山洋学資料館へ社会見学に行きました。6年生は、弥生の里では「米づくり」を通して時代の変化を学びました。つやま自然のふしぎ館では、インドライオンやローランドゴリラなど現在ではワシントン条約によって輸入が禁じられている貴重な剥製を間近に見ることができました。洋学資料館では、江戸中期から明治前期にかけて活躍した洋学者の著訳書、書簡、肖像、遺品、医療器具などの資料を見学することができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学(4年生)

4年生は津山圏域クリーンセンターと小田中浄水場へ、6年生は弥生の里文化財センターと津山自然の博物館、津山洋学資料館へ社会見学に行きました。4年生は、自分たちの生活に欠かせない水、ごみ処理について真剣に学ぶことができました。少し寒い日になったからでしょう、お弁当を食べた後は、足湯に群がっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718