最新更新日:2024/05/14
本日:count up42
昨日:59
総数:42183
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

感嘆符 2学期2回目の読み聞かせ! 〜学校生活が落ち着いてスタート!〜

毎週木曜日は、読み聞かせの時間から朝がスタートします。学年の実態に合わせて絵本を選んでいただいています。ボランティアの皆さん、いろいろな絵本に出会わせていただき、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。今日読んでいただいた本の題名をご紹介します。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

1年「リコちゃんのおうち」
2年「しましまゼビーのたからさがし」
3年「ゆらゆらはしのうえで」
4年「きょうふのおばけにんじん」 
5年「くわずにょうぼう」
6年「しにがみさん」 
さくらたんぽぽ 「かしこいさかなはかんがえた」
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2学期3回目の挨拶運動です!  〜気持ちよく 挨拶響く 院庄〜

今日は雲の多い朝でしたが、気持ちのよい挨拶を交わして一日の始まりを迎えました。代表児童の皆さん、今日も積極的な声かけをありがとうございます。これからも「おはようございます」という言葉に気持ちを込めて挨拶運動に取り組みましょう。天気は良くありませんが、心は元気になりました。見守り隊の皆さん、そして付き添いの保護者の方々、今日もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 島根県の郷土料理です! 〜日本よいとこ味めぐり!〜

今日の給食は島根県の海や山から得られる食材をふんだんに使った郷土料理でした。うずめ飯は、魚を甘辛く煮てご飯に混ぜたもので、魚の旨味が染み込んでほっとする味わいでした。あらめの炒め煮は、海藻のコリコリとした食感と風味が楽しめました。デザートの巨峰ゼリーも美味しくいただきました。他県の地元の恵みと伝統を感じることができる素朴で美味しい献立でした。五感で味わい、食に関する興味を高めてほしいと思います。今日も完食目指しましょう。
<献立>
・うずめ飯 ・牛乳 ・あらめの炒め煮 ・巨峰ゼリー
画像1
画像2
画像3

リズム体操

プログラム1番、全校児童によるリズム体操の練習がありました。三代目 J SOUL BROTHERSの「KICK&SLIDE」のリズムに合わせて軽快に体操を行います。南側を向き6年生を先頭に踊ります。先日は6年生が1年生に教えに行きました。1年生も随分上手になりました。応援ゾーンでご覧になれますのでお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

ゴーイングマイロード(6年生)

6年競争競技「ゴーイングマイロード」の練習風景です。なわとび、フラフープ、ボール、麻袋など7種目をチームで分担し競争します。それぞれの選んだ道で活躍してほしいです。
画像1
画像2
画像3

全校練習始まる

本日15日初めての全校練習がありました。体育担当の先生が「運動会は何のためにやるのかな?」と聞きました。すると3年生のある男の子がつぶやきました。「みんなが楽しむため」今年のスローガンは「力を合わせて勝利をつかめ」です。気持ちも合わせて全員が楽しむ運動会であってほしいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2学期の読み聞かせがスタート! 〜今学期もお世話になります!〜

読み聞かせボランティアの皆様の協力により、2学期の読み聞かせの取り組みが始まりました。毎回、毎回どんな本との出会いがあるかとても楽しみです。子どもたちは楽しく絵本の世界に引き込まれていました。2学期もよろしくお願いします。ボランティアの皆さんに読んでいただいた本の題名をご紹介します。

1年「わかってるもん」    
2年「もりのかくれんぼう」
3年「ぼくはおうさま」        
4年「びんぼうがみとふくのかみ」 
5年「ねこはるすばん」
6年「どうぶつさいばん」「ライオンのしごと」 
さくらたんぽぽ 「あずきばあさんととら」
画像1
画像2
画像3

綱引き(456年生)

「綱引き」は、世界各地で古代より儀式と信仰から始まり、豊作を祈る行事、争いごとを鎮める手段、領土を獲得するためのものなど、さまざまな形態で行われてきました。調べてみると、日本での「綱引き」の歴史も古く、五穀豊穣や吉凶を占う儀式として各地で行われており、現在も日本の各地で伝統行事としてさまざまな形の綱引きが行われています。日本で競技として行われたのは、飛鳥、奈良時代に貴族の遊戯が始まりだそうです。鎌倉、室町時代に入って庶民の遊戯が盛んになり、「綱引き」が行われるようになったそうです。明治時代、運動会の普及とともに種目として現在まで広く行われています。
今日から456年種目「綱引き」の練習が始まりました。3色総当たりで行われます。どの色も「いくぞー」の掛け声のもと気合十分です。

画像1
画像2
画像3

はばたけ、いんのちょう!(3年生)

春のおとずれとともに、活動をはじめたモンシロチョウ。3年生はこれまで理科の学習でチョウが卵からかえり、幼虫から成虫になるまでのようすや、そのからだのつくりについて調べてきました。チョウの姿は見えなくなりましたが、運動会では「はばたけ、いんのちょう!」と題しまして、その一生を3年生が競技で再現します。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 2学期2回目の挨拶運動です! 〜継続は力なり!〜

今日は2学期2回目の挨拶運動でした。毎週水曜日は挨拶運動です。明るい元気な挨拶を交わしてのスタートです。当たり前のことでも継続することが大切です。代表児童の皆さん、みんなのために学校のために、よろしくお願いします。まだまだ蒸し暑い日が続いています。特に屋外での活動には熱中症に十分気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

チェッコリ玉入れ

今日から123年生競技「チェッコリ玉入れ」の練習が始まりました。チェッチェッコリ チェッコリッサ リサンサマンガン サンサマンガン ホンマンチェチェッ「玉入れ」と「ダンス」を融合させた運動会の競技です。軽快な音楽に合わせて、お尻を振って踊っていたと思ったら、曲の間奏の中に玉入れをする、なんともかわいい競技なんです。「チェチェコリ、チェチェコリ〜♪」聞いているだけで体が動き出しそうな楽曲ですが、歌詞に意味はありません。ガーナで子供達に親しまれている歌だそうですが、日本語でいえば『せっせっせーのよいよいよい』みたいなもので、ゴロがよいので親しまれているそうです。
画像1
画像2
画像3

図書館だより号外

図書館だより号外をUPしました。
画像1
画像2
画像3

広報委員会 英語でインタビュー

今年度からお世話になっているALTルビ先生の紹介をしようと広報委員会の5・6年生が、インタビューをしました。
What do you like Japanese food? の問いに笑顔でKaraage! の答えをもらい、次の質問にも自信をもって英語でコミュニケーションできました。9月13日(水)のお昼に校内放送予定です。

画像1

感嘆符 運営委員会の挨拶運動もスタート! 〜民生委員さんと一緒に挨拶運動です!〜

2学期がスタートして10日ほどがたちましたが、運営委員会主催の挨拶運動が今週から始まりました。毎週水曜日に児童玄関で行います。みんなが明るい元気な挨拶を交わしてのスタートです。代表児童の皆さん、みんなのために、よりよい学校のためによろしくお願いします。先週に引き続き、民生委員さんによる挨拶運動もありました。今日もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒指導だより

生徒指導だより9月号をUPしました。
画像1

感嘆符 今日の給食! 〜沖縄献立で楽しむタコライスの旅!〜

献立のメインは「タコライス」でした。ご飯の上にタコスの具材がたっぷり乗せられていて見た目も色鮮やかです。香ばしいタコミートとご飯との相性がよくて、口の中でスパイシーな風味が広がりました。沖縄独特のさっぱりした「もずくスープ」、デザートの「パインゼリー」もおいしくいただきました。沖縄県の食文化を体験することができました。ありがとうございました。
<献立>
・タコライス ・牛乳 ・もずくスープ ・パインゼリー
画像1
画像2
画像3

安全な登下校の注意! 〜交通ルール 守って笑顔 院庄小!〜

去る8月30日(水)津山市宮尾の国道181号交差点で交通事故が発生し、尊い命が失われました。学区ではありませんが、院庄小学校からもかなり近い場所です。いつもの道でも油断禁物です。交通事故にあわないためにも一人ひとりが交通ルールを守って安全に登下校しましょう。保護者の方々やボランティアの皆さんには、いつもお世話になっています。ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

保健体育委員会ががんばってくれています。

2学期が始まり早速、保健体育委員会がハンカチ・爪調べをしてくれています。さすが6年生。いいスタートが切れているようです。また、連日の暑さ指数を測り、放送で水分補給や運動の仕方を注意しています。昨日の委員会活動では、校内の「けが発生マップ」を作成し、注意を促してくれました。
画像1
画像2
画像3

保健だより8・9月号

保健だより8・9月号をUPしました。
画像1
画像2

自殺予防週間

文部科学大臣よりメッセージが届いております。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 短縮5校時
3/13 短縮4校時
3/14 短縮4校時
3/15 短縮4校時
3/18 12346年短縮4校時 5年短縮5校時 給食最終 卒業式準備

学校沿革史

学校だより

図書館だより

保健だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718