最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:53
総数:42003
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

令和4年度退任式

本年度より全市において修了式に合わせて退任式を行うこととなり、全校児童に修了証を渡した後、令和4年度の退任式を行いました。6名の先生方が退任されました。先生方からは、院庄っ子はすばらしい!素直で良い子、人のために進んで働く子、たくさんお話ができてうれしかったなどなどお褒めの言葉をいただきました。子どもたちからは感謝の花束をお渡ししました。最後の校歌を一緒に歌い、みんなで見送りました。涙、涙の感動のお別れとなりました。6名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。新天地に行かれてもお体に気を付けられてください。ご活躍が聞こえてくるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

令和4年度修了式

本日は令和4年度の修了式でした。フロアに演台を設置し、卒業式のような雰囲気で厳かに行われました。校長先生から各学年の代表に修了証が渡されました。校長先生から「WBCで活躍された大谷選手もがんばられたが、みんなもよくがんばった。進級しても、やる気・優しさ・やりぬく心でがんばっていこう。」というお話がありました。式後、教室で一人一人に担任の先生から修了証を手渡しました。子どもたちは何とも言えない笑顔で受け取っていました。さて、令和4年度も新型コロナ感染症対策で、保護者の皆様にも地域の皆様にも、学校での子どもたちの様子を見ていただく機会が少なくなってしまい、申し訳ありませんでした。新型コロナウイルス感染症の状況も少しずつ改善されてきています。来年度は、子どもたちが楽しみにしている学習や活動が当たり前にできるようになる日が早く来ることを願っています。明日からしばらく学校は休みです。健康や安全に気を付け、有意義な時間をお過ごしください。今年度もいろいろなことにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第101回卒業証書授与式

本日、第101回卒業証書授与式を挙行いたしました。校長式辞の中で「自分の一歩〜宮澤章二」という詩を紹介しました。人は目標に向かっていく中で、その場に立ち止まることはあっても、必ず一歩進もうとします。ときに、時間がかかった後の一歩は踏み出すのに勇気がいることもあります。また、何気なく出した一歩が自分を変えていくこともあります。これから自分の目標に向かっていく6年生にとって、勇気づけられる詩ではないでしょうか。
その後、門出のことば、卒業の歌「栄光の架橋」を堂々と歌い、卒業生19名は、感激を胸に抱き、希望をもって本校を巣立っていきました。中学校へ進学しても頑張ってくれるものと思います。

画像1
画像2
画像3

卒業式予行

本日、卒業式の予行を行いました。5年生が練習の様子を見学しました。5年生と何名かの先生が会場にいるだけで、いつもの練習と違って緊張している様子の6年生。始めはぎこちなく見えましたが、進むにつれて練習通り堂々とした態度で行うことができました。登校するのもあと3日。立派な姿で卒業していくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

モルック?

4年生がモルックに挑戦しました。「モルック」って知ってますか?最近テレビでも見かけるようになったモルックは、フィンランド発祥のスポーツ。スポーツといっても、モルックと呼ばれる木製の棒を投げて、スキットルと呼ばれるピンを倒し点数を競うというシンプルなスポーツなので、大人も子どもも一緒にモルックを楽しめます。
画像1
画像2
画像3

a(アール)って何だっけ?

「a(アール)って何だっけ?」普段の生活ではあまり使わない単位ですよね?『a』とは面積の単位です。1aとは、1辺が10mの正方形の面積、10m×10m=100平方メートル=1a。ただ頭ではわかっていてもなかなか広さの間隔はつかめません。そこで、4年生は体育館に新聞紙を使って1aを作ってみました。実際に体験してみると、思ったより広くて準備していた新聞紙がたりなかったようです。やっぱり実際に体験してみるものですね。
画像1
画像2
画像3

見守る会感謝会

院庄の子どもたちはたくさんの見守る会の方々に見守られ、安全に安心して生活することができています。今日もコロナ禍とはいえ、無事に感謝会を開くことができました。40名近くの見守る会の方々が出席してくださり感謝の気持ちを表すことができました。感謝会の後、見守り会の方々と一緒に下校しました。帰り道にかけ込み110番の家に感謝の手紙とパンジーの苗を届けました。通学路のゴミ拾いもしながら帰りました。
画像1
画像2
画像3

湯郷Belleサッカー教室(1・2年)

10月に引き続き、今回は1・2年生が選手の皆さんとサッカーを通して交流しました。技術だけでなくチームで助け合うこと、支え合うことの大切さなどについても考えることができました。最後はミニゲームを行って、チームメイトと声をかけ合ったり、互いに励まし合ったりしながら元気いっぱい体を動かしていました。選手並びに関係者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

今年度第3回目の避難訓練がありました。「授業中震度4程度の地震が発生した」という想定で避難しました。地震発生時、落ち着いて安全に避難するための基本行動を身につけるねらいでした。教室内避難でしたが、落ち着いて素早く真剣に避難することができました。校長先生からは、大事なこととして、「どんな心構え、備え、準備をしていたかが大切」「いざというときには普段からしていることしかできない」「慌てず冷静に落ち着いて避難する」ことのお話がありました。家で火事や地震が起きた時どうすればいいか、ぜひ、家庭で子どもさんと話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

フィリピンの学校とオンラインでつないでみました。

2月21日(火)6年生の外国語の時間にALTのフィリピンのお友達の学校とオンラインでつなぎました。日本とフィリピンの違いを紹介し合う授業を行いました。どちらの学級もオンラインで繋がると、手を振ったり緊張した面持ちになったりと興奮が伝わってきました。子どもたちはたずねてみたいことを英語で伝えました。質問の答えが返ってくると、みんなで拍手して喜び合いました。生の英語を聞くことができたり、自分の英語を伝えるために話すことができたり、とてもよい体験になりました。
画像1
画像2
画像3

空高く凧が揚がったよ

2月16日(木)1年生が運動場で凧あげをしています。ほどよい風もあり、凧あげ日和です。世界に一つだけの手作り凧をあげています。凧をあげるにはコツが必要です。1年生は、何度も何度も挑戦していました。上手く風をとらえてどんどん高く揚がっていきます。歓声が響く楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

123年生が昔の遊びを教えてもらいました。

2月9日(木)街づくり協議会の方々約40名にお手伝いいただき、123年生が昔の遊びを楽しみました。3年生がリーダーとなって8種類の遊びコーナーを小グループでまわりました。初めての遊びがたくさんあり、子どもたちは目を輝かせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 琴を鳴らしてみよう

4年生が音楽で琴の学習をしていました。3年担任の橋本先生から琴について教えてもらったり教科書に載っている「さくら」を演奏しているのを聞いたりしました。3面の琴を使って4年生も実際に弾いてみました。一人ひとりが爪をはめて、弦をはじいて、音を出しているだけで楽しそうでした。子どもたちは「CDで聞くよりも実際の方が趣のある曲だった」「爪で弾くのは初めてだったので難しかった」と感想を持っていました。
画像1
画像2
画像3

なんと読み聞かせをしてくれたのは!!

ある日の朝、読み聞かせをしてくれたのは、なんと校長先生でした。自前の本を持って4年教室に来て下さり読み聞かせをしてくださいました。子供達も思わぬ人の登場に驚きながら「レアだ!」と喜んでいました。校長先生が読んでくださった本は『ええところ』という本でした。自分には良いところがないと悩む子供が、周りの人たちと関わる中で自分の良さに気付くというお話でした。4年生の中にも同じように悩んでいる人がいるかもしれません。そんな時に、周りの人がたくさん良いところを伝えてあげることでその人の自信となり、自分自身の良さになると思います。つい出来ていないことに目が向きがちですが、この読み聞かせを通じて、友達の良さに目を向けられる子供達が増えてくれるとうれしいです。お家でもたくさんお子さんの良さを伝えてあげてください。
画像1
画像2
画像3

習字教室(3年生)

3年生は延札先生を講師にお迎えし、習字の学習をしてきました。日々上達していった3年生でしたが、最後に個々の俳句をカレンダーに仕上げました。味のある個性たっぷりの作品が出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

とんど

一年間を24分割した二十四節気。24番目の節気である大寒とは、一年で一番寒い時期ですが春の兆しも感じられる時期。20日(金)年明け最初の行事、とんど体験を行いました。今年も早朝から、連合町内会や愛育委員の方々にお手伝いいただき、立派なとんどが完成しました。とんどで子ども達の書き初めや正月飾りを燃やし、字がきれいに書けるよう、よい一年になるようお願いをしました。子ども達は、燃え上がる炎を見て感動していました。額に炭をつけてもらい、今年もふるまわれたぜんざいや焼き餅をおいしくいただきました。子どもたちにとっていい一年になりますように、願っております。
画像1
画像2
画像3

3学期がスタートしました!

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日10日、3学期の始業式がありました。まず初めに転入生の紹介をしました。1年生に新しく仲間が増えて25人でのスタートとなりました。次に校長先生のお話がありました。2つのお話がありました。1つ目は、3学期はまとめの学期、短い学期だが時間を大切にしっかりまとめをしてほしい。2つ目は、3学期は次のステージへの準備学期でもある。しっかりと力をたくわえて、次のステージへ飛躍してほしい。最後まで「やる気・やさしさ・やり抜く心」でがんばっていきましょう、というお話を頂きました。最後に月めあての話がありました。1月のめあては、「チャイムを席に座って聞こう」です。チャイムが鳴らなくても「もう、入ろっと。」と言って、教室に入り始める児童もたくさんいます。ある低学年の児童に「もっと遊べるよ。」と尋ねてみると、「先生、だってね、教室に入ってお茶を飲んで、トイレも済ませないといけないんだよ。」と答えが返ってきました。素晴らしいことです。「やる気」満々、3学期は50日ほどですが、しっかりとまとめをし、次の学年へと進んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

院庄よりよくプロジェクト(委員会)

お客様から院庄の子はよくあいさつができるとほめていただくことがよくあります。良い習慣が身についてきています。よりよい習慣が身に付くよう委員会がいろいろな取組を行っています。今日からは保健体育員会が「ハンカチ・爪調べ」を始めました。予告なしでの取組でしたがさすが6年生。ほぼ全員がハンカチを持ち、爪をきちんと手入れできていました。素晴らしい!1年生は続いて第2位でした。引き続き取り組みをするそうですから次は何年生が第1位に輝くでしょうか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生がしめ縄作りに挑戦しました。

12月7日、6年生がお飾りを作りました。院庄地区青少年育成会の皆さんや駐在さんにもお世話になり、しめ縄づくりから教えていただきました。なかなか自分で作る機会は減ってきています。伝統文化を体験する良い機会になりました。来年はいよいよ中学生、良い年になりますように!
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

12月6日、2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。生活科や国語科で学習したこと使って楽しいおもちゃを作りました。1年生が楽しめるように一生懸命考えました。計画・運営を協力してがんばりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718