最新更新日:2024/05/08
本日:count up89
昨日:100
総数:122344
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

たったひとつのたからもの

道徳では、「考え、議論する」授業を目指しています。

動画を用いたり、グループ協議を活用したりなどの工夫がなされていて、
新しい価値との出逢いを大切にしています。

2年生では、表題の授業が行われていました。

初めて、このCMと出会ったときの衝撃を今でも覚えています。

当初は、6回しか放映しない予定でした。

それが、教科書に載り、多くの中学生と出逢っています。

道徳の授業の話をご家庭でできたら素敵ですね。

リ・スタートの大切さ

GWはいかがでしたか?
いい思い出がたくさんできたら良かったです。

経験は人生を豊かにしてくれます。
いろんなことにチャレンジしてください。

ところで、
「入学式」「始業式」の気持ちは今も大切にできていますか。

GWを終えた今、
もう一度自分の気持ちを確認するときです。

できることに手を抜かず、
1日1日を大切に積み上げてください。

単元テストが近づいています。

これまでの努力を生かすことができる人になってください。

そして、
「昨日の自分」を超えてください。

楽しみにしています。




命を育てる

2年生・技術科の授業では、「栽培分野」が始まりました。

トマトを育てることを通して、
学習を行います。

指定された場所には、
一見でたらめな配置で栽培キットが置かれています。

自然界では、少し場所がずれただけでもその命に大きく関わっていきます。

不思議ですが、
同じ時間に同じようにたねを蒔いたのですが、
芽の出てくる様子は様々です。

どの「トマト」は、一所懸命生きていこうとします。

そんな「トマト」を通してたくさん学んでください。

また一つ、間違えたことで学習することができた。

廊下に、「学び方」の資料が掲示されていました。

「満点なのに、何回も練習をしている」とメッセージが書いてあります。

学力を高めるためには、
「学び方」がとても重要です。

そのためのアドバイスがこの「プリント」にはあふれていました。

まずは、指示されたことを試してみることが大切です。

そして、その次は自分に合った「学習方法」を見つけ、
それを自分のものにすることです。

結果につなげるためには、
この「検証(振り返り)」がとても大切なのです。

例えば、答えを写して、それで終わっている人はいませんよね。

勉強の目的を大事にしながら、
これからも取り組んでください。

昨日はできなかった問題が今日はできるようになること。
それも「昨日の自分を超える」ことです。

GWは、自分の勉強方法を見つめ直す良い機会です。

劇的に飛躍するかもしれません。
冗談ではありませんよ。

非行防止教室

22日(月)は、1年生の「非行防止教室」を実施しました。
津山警察署から2名の講師にお越しいだたきました。

学校生活はもちろん
校外での生活においても気を付けるべきことや
交通ルールを守る重要性にも触れていただきました。

いつも私たちを見守ってくださる警察官の皆さんです。

「学校警察連絡室」のおかげで以前に比べて親しみが増し、
そして、心強く感じています。

そんな感謝の思いも忘れずにいたいものです。

ありがとうございました。

昨日の自分を超える

18日(木)は、全学年で学力状況調査等を実施しました。

どの学年、どの学級も時間いっぱい力を出し切る姿が見え、
とてもうれしかったです。

始業式でお伝えした
「昨日の自分を超える!」ことができたでしょうか。

「解けない問題」
「自信のない問題」
と向き合う場面もあったかもしれません。

今日の自分と向き合うことは、
大きく成長できるチャンスです。
そんなとき人間力が育つのです。
テストは自分を映す鏡です。
大事なのは、この後です。

これからも期待しています。

参観日の御礼

17日(水)は、今年度最初の参観日でした。

多くの保護者の方にご来校いただき感謝申し上げます。

ご参観の人数の多さに驚くと共に、
ご支援の大きさに感激しています。

そして、ご期待の大きさに身の引き締まる思いです。

授業の様子はいかがでしたか?

本日をきっかけにして、
これからもご家庭で中学校の話題を話してみてください。

教室掲示など不行き届きの点もありました。

今後の学校公開などへつなげていきたいと思います。

今後ともご意見・ご質問をご遠慮なくお伝えください。

ありがとうございました。

1年生を迎える会

16日(火)午後から、「1年生を迎える会」を行いました。

生徒会を中心に素晴らしい企画と運営でした。

部活動紹介では、
それぞれの部によって限られた持ち時間の中で工夫されたパフォーマンスが披露されました。

「さすが!」と思わせる場面もあれば、
「今日は調子が悪いなぁ」といった場面もありました。

しかし、どの場面でも温かい手拍子や拍手に包まれた優しい時間が流れました。

こうして「中道ファミリー」が育まれていくのだと実感しました。

生徒の手で創られる行事や教育活動をこれからも大切にしていきたいです。

あいさつ運動

16日(火)は、「勝部地区あいさつ運動」がありました。

今回は、津山警察署から3名の皆様のご参加をいただきました。

町内会、児童委員・民生委員、主任児童委員、PTA、
そして、津山市教育委員会と総勢20名を超える皆さんに支えられた活動に改めて感謝申し上げます。

こうしたご支援や見守りがあるからこそ、
中道中学校の生徒の皆さんは「素敵なあいさつ」ができるのでしょう。

この日の朝もたくさんの笑顔に出会えました。

「春の全国交通安全運動」は、15日(月)まででしたが、
気を付けたいのはここからです。

何事も少し慣れ始めた時に、緊張感がなくなり油断をします。

ヘルメットは、家に着くまでかぶっていますか。
ついつい並進して友達とのおしゃべりに夢中になっていませんか。

皆さんの大切な命を毎日無事家庭まで届けてください。

ありがとうございました。

学びの構え、学びの姿勢

15日(月)は、全学年「テスト」を実施しました。
2・3年生は、「休み明けテスト」として5教科に取組みました。

どの生徒も時間いっぱい「テスト」と向き合う姿に出会えて感動しています。
「できない」とあきらめたり、
早々と伏せてしまったり、
そんな心配は必要ありませんでした。

1年生は、
「テストの意義と受け方」を学習した後に、
確認テストに臨みました。

小学校までの単元テストは異なる点も多く、
最初は戸惑ったり、時間が足りなかったりするかもしれません。

18日(木)は、『全国・岡山県学力・学習状況調査』です。

今回の「学び」をすぐに振り返り、力を出し切ってくれると信じています。

【気になる内容は、後回しにしないこと】
(間違いをほっておかないこと)は
力を高める鉄則です。

テストが好きになるといいですね。

中道中学校の素晴らしさ

新しい週が始まります。
先週の疲れがとれたでしょうか?

今週も行事が多く、大変ですが、
その分生徒の皆さんのよい面がたくさん見られることを楽しみにしています!

今朝の登校の様子では、
「おはようございます!」がシャワーのようにふり注いでいました。

しかも、きちんと相手の目を見て、
笑顔で、
弾む声で・・・
とてもうれしくなる朝でした。

いい1週間をつくるのは皆さん自身です。
期待しています。

今週もよろしくお願いします。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782