最新更新日:2024/06/14
本日:count up312
昨日:380
総数:267340
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

修学旅行を振り返って〜その1〜

 6月13日(木)、3年生は3日間の修学旅行を終えて無事に帰ってきました。
 1日目は、京都での座禅体験がありました。静かな道場にけいさくの音が響いていました。とても貴重な経験でした。
 午後は、知恩院で写真を撮った後、祇園花月劇場で観劇を楽しみました。
 旅館到着後は全員一緒に大広間での夕食。和やかに楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

花壇が夏花に変わりました。

 6月14日(金)、花壇に花の苗を植えました。今年の花壇は「マリーゴールド」と「日々草」。この苗は、昨年の花壇から生徒が種を取り、春先から苗作りをして育ててきたものです。これまで育ててくれた生徒を含め、ボランティアの生徒と地域の方々も協力してくださり、あっという間に夏の装いに変わりました。
画像1
画像2

1年生校外学習を実施しました

前日の学年集会では、実行委員(総務委員)から「協力して頑張ろう!」と呼びかけた校外学習が本日実施されました。朝から快晴のもと、学区をまわりながら、多くの方に支えていただき無事学習を終えました。今後は発表に向け、今日の学習をまとめます。保護者の皆様は、ぜひ発表の日の参観にお越し下さい。
画像1画像2

シルバー人材センターの皆さんによる草刈り

本日シルバー人材センターの皆さんが朝早くから草刈りに来て下さいました。校内のあらゆる場所の草刈りをしていただき、学校がきれいになりました。ありがとうございました。
画像1

修学出発出発

朝6時半に集合完了した3年生は、体育館で結団式を行った後、7時過ぎに無事出発をしました。
画像1画像2画像3

修学旅行が近づいてきました。

 6月11日(火)に出発する修学旅行に向けて、6月8日(土)は3年生を登校日として、大詰めの準備等に取り組みました。2校時目は学年集会を行い、実行委員、担当教員から目的や決まりの確認をしました。生徒たちは静かに体育館に整列し、真剣に話を聞いていました。修学旅行の成功に向けて、みんなで気持ちを一つにした、貴重な時間になりました。
画像1

地区懇談会(林田小学区)

 6月7日(金)、林田小学区の地区懇談会が開かれました。保護者の方の他、各町内会や小学校、警察署からも参加してくださいました。中学生の登下校の様子について振り返りながら、通学路の危険箇所の確認等を行いました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

画像1

生徒会専門委員会

 6月6日(木)、放課後には生徒会の各専門委員会が開かれました。5月末の生徒総会を受けて、各委員会の活動が本格的に動き出しています。各委員会とも生徒が運営し真剣に取り組んでいました。
画像1

学期テストです

 6月4日(火)・5日(水)は学期テストです。今年度最初の定期テスト、生徒はそれぞれに準備を重ねて今日を迎えました。特に、1年生にとっては初めての定期テストです。少し緊張した様子で、一生懸命テストに向かっていました。あと1日、がんばって!
画像1

6月4日(火)、5日(水)の時間割

4日(火)5日(水)は1学期の学期テストです。
どちらも3時間の授業で
帰りの会は11:50の終了し、給食なしで下校となります。
最終下校は12:10となっています。

第1回学校運営協議会

 5月30日(木)、今年度最初の学校運営協議会が開かれました。委員の方々には、今年度の学校経営方針や年間計画、コミュニティ・スクールの活動等について熱心に協議していただきました。また、授業参観もしていただき、生徒たちの様子をしっかり見ていただきました。
画像1

「不登校に関する相談会」お知らせ

美作地区不登校支援ネットワークから不登校に関する相談会の案内が届いています。関心をお持ちの方は、下記の案内資料をご覧ください。

「不登校に関する相談会」お知らせ

生徒総会がありました。

 5月29日(水)、生徒総会がありました。コロナ渦ではオンラインで行っていましたが、今年度は体育館に全校生徒が集まって行われました。生徒会役員たちがリーダーシップを発揮して、集合整列から総会終了までしっかりと声を出して運営しました。
画像1

県総体(陸上競技)美作地区予選会

 5月27日(月)、県総体陸上競技の部、美作地区予選会が開催されました。本校からも陸上部の生徒たちが大勢参加しました。午前中は雨が残る天気でしたが、生徒たちは集中して一生懸命頑張りました。
画像1

吹奏楽部のコンサートがありました。

 5月25日(土)、さわやかな好天の下、校舎中庭で吹奏楽部がコンサートを開きました。部員の保護者の方々を中心にたくさんの方が来てくださいました。4月に入部した1年生もそれぞれの楽器演奏を披露しました。一日一日上達しています。
画像1
画像2

あいさつ運動

 5月24日(金)、学区内の公民館長さん方があいさつ運動に来てくださり、たくさんの生徒たちに明るい声かけをしてくださいました。良い一日のスタートになりました。ありがとうございました。
画像1

3年生自己診断テストがありました。

 5月22日(水)、3年生の自己診断テストがありました。生徒たちはそれぞれ熱心に取り組めていました。来年の受験に向けて、今から少しずつ準備を進めています。
画像1

市総体、がんばりました

 5月17日(金)、18日(土)、市総体が開催されました。各会場とも、熱い戦いが繰り広げられていました。生徒たちの一生懸命な姿はとても感動的でした。貴重な経験を通して、たくましく成長した2日間でした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練がありました。

 5月15日(水)、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。津山警察署の方にお越しいただき、不審者への対応、安全の確保など、教職員と生徒全員で取り組みました。体育館では、不審者に対応する教職員の動きを映像で振り返りながら、警察署の方から、危機に際して指示をしっかり聞くことの大切さなど、貴重なお話をたくさん聞くことができました。
画像1

第2回PTA正副会長会

 5月14日(火)、第2回のPTA正副会長会が開かれました。先日行われたPTA総会のまとめや6月以降に各地区で開催される地区別懇談会のことなどについて話し合われました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
部活動
6/28 美作総体(〜30日)
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419