最新更新日:2024/05/08
本日:count up20
昨日:61
総数:40057
めざす子ども像 (た)大切にする子(か)考える子(の)伸びる子
TOP

子どどもたちにより良い環境を!

高野小学校では、日々、地域ボランティアの方が来校し、子どもたちに「より良い環境づくりを」とご尽力をいただいております。例えば、玄関のお花や掲示物、学習や給食の支援などなど多岐に渡ります。私たち教職員もげた箱や教室の整理整頓など、「子どもは環境によって育つ」を共有し、日々、当たり前の姿を可能な限り整えるよう頑張っています。こうした中で、地域の方々のお心遣いは私たち教職員の力強い励みです。ありがとうございます。

 現在、校内において、子どもの中には、口を荒らし、物にあたる姿が見られることもありますが、【心は形をつくり、形は心を整える!】を大切に指導にあたっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

先生たちも勉強しています!

画像1
高野小学校では、毎月数回、先生たちも研修を行っています。先日の研修では、野亀教頭先生が研修講師として、全職員を対象に「MIM」=ミムという教材について学びました。例えば、音読はできるけど、意味をあまり理解していない。読み間違えが多い。文字をぬかして読んでしまうことがある等、そんな学習のつまづきのある子の指導として、開発された予防的支援の指導モデルだそうです。先生たちも子どもたちにとってよりよい指導方法や教育理論を学んでいるところでです!

画像2

5月連休明け!リスタートです!

5月の連休が終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。4月から頑張ってきたことを、改めて継続していく時期です。
4月の児童の頑張る様子を簡単にまとめておきます。
1年生・・・全体的に学校に慣れて、落ち着いて取り組んでいます。
2年生・・・とても元気が良いです。切り替えの意識を高めていきます。
3年生・・・集中力があります。全員で声を出すことや返事、挙手をびっしとやっていきます。
4年生・・・個々の児童の技能や能力の高さを感じます。グループ活動などで活躍できる場をつくっていきます。
5年生・・・一人一役で責任をもって掃除などを頑張る児童が増えています。時間やルールを学年全体で守れるようにしていきます。
6年生・・・4月の「にじりんMVP」です。1年生のサポートや、学校全体のリーダーとして、頑張ろうとしています。当たり前の姿を下級生に示していく、小さな成功体験を積み重ねていきます。
 ⇒ 学年ごとに5月に頑張ることを具体的に示し、毎日、学級や自分自身を振り返ることを大切にしていきたいと思います。ご家庭でも声かけをお願いします。

画像1画像2画像3

今年度初の調理実習(6年)!

5月に入りました。6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。保護者ボランティアの方もかけつけてくださいました。メニューは野菜炒めでした。フライパンの中の野菜たちがキラキラと光り、味見役の6年生曰く、「うっまっ!」だそうです。友だち同士声をかけ合って仲良く調理できたようです。是非、ご家庭でも親子で一緒に野菜炒めを作ってみてください。ボランティアの皆様、ありがとうございます。☆
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会!

昨日、1年生を迎える会を6年生の企画・運営で行いました。65名の1年生も小学校の一員としてだいぶん慣れてきました。1年生の頑張りはもちろんですが、6年生の温かいサポートや関りが大きな力になっています。会では1年生へのプレゼントや高野小○×クイズなど楽しいひと時でした。特に、6年生の〇×クイズは、全体が揺れるほど大いに盛り上がりました。司会担当の児童は、手振り身振りで「さあ〜正解はどっちだ〜」と十分に注目を集めて盛り上げるなどプロ顔負けの技を披露して大変感心しました。とても嬉しそうな1年生の表情が印象的でした。2〜6年生のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

地域の方・ボランティアさんとの顔合わせの会

画像1
画像2
本日は、日頃から高野小学校に多方面からご支援ご尽力をいただいています地域の方・ボランティアの方々との今年度はじめての顔合わせの会でした。20名もの方が参加をいただきました。あいさつ運動や、登下校の見守り、読み聞かせ、学習支援、紙芝居、給食サポートなどなど、心より感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学校の楽しみ!おいしい高野小の給食。

いつの時代でも、学校での楽しみの上位にくるのが「学校給食」です。誰もがお気に入りのメニューや給食にまつわるエピソードがあるものです。子どもたちにもそんな『給食』であって欲しいと思います。
 主食、主菜、副菜、汁物、デザートと毎日、多種多様かつ栄養バランス高く工夫された学校給食は本当に日本が誇るべき貴重な学校文化です。世界からも、日本の学校給食の質の高さ、特に、栄養バランスに最大限の配慮がされ、一から料理されることと、そして、衛生管理の徹底、価格の安さ、食育、そして、子供たち自身が給仕を行っていることは高く評価されています。

 先日のお昼の放送で、【いただきます】の意味について、子どもたちに話をしました。
私たちは生きるために何かを食べなくてはなりません。植物であったり、動物であったり、もちろん、その植物や動物にも命があります。【いただきます】は「あなたの命を私の命にさせていただきます。」という感謝の気持ちが込められています。給食の献立を考え、作ってくれた栄養士さんや調理員さん、動物や野菜、魚を育て、獲ってくれた人たち、輸送や給食が口に届くまで関わってくださったすべての人々への感謝の意味が込められた言葉が【いただきます・ごちそうさま】であると説明しました。

 本校の給食主担当である小林先生が、学校給食をより身近に、楽しく知って食べてもらえるよう、素敵な掲示をしてくれました。一部、紹介します。(写真参照)
給食の残食を少しでも減らすために教職員一丸となって頑張っています。お家でも時々、給食の様子について話を聞いてあげてください。好き嫌いを克服し、少しでも食べられるものを増やすことは、子どもにとって、まさに「自立して、生きていく力」をつけることに直結します。
画像1
画像2
画像3

ステキな作品たち! その3

画像1画像2画像3
ステキな作品シリーズ!第3弾は、5年生作品「春のサクラ!」桜の美しさを切り絵で表現しています。お見事!2年生作品「不思議なタマゴ」何が生まれるのか?いろいろと想像が広がります。恐竜?新しいポケモン?美しい世界?子どもの発想は豊かです。最後は、3年生作品「ナズナ」3年生から始まる理科の学習と関連させて描きました。3年生で頑張ることのメッセージつきです!高野小学校の子どもたちのやる気がステキな作品となっています!

体力向上!朝運動のスタート!

画像1画像2画像3
コロナ禍以降、小学生の体力低下が指摘されています。本校でも、全国的な傾向と同様、持続力や跳躍力等での低下が気になります。そこで、本年度より「高野小全校『朝運動』」に取り組むことにしました。今週は、雨でなかなかスタートできませんでしたが、今日は、3、4年生のペア学年が、外鬼ごっこに取り組みました。ウォーミングアップ後、20人タッチを目標に運動場を走り回ります。これから、いろいろな工夫ができそうです。児童は「疲れた!」「全然余裕!」などどと感想を言っていました。
6年生が1年生の体力テストのお手伝いをしていました。ありがとう6年生!

ステキな作品たち! その2

画像1画像2
ステキな作品の続きです!4年生作品「カメレオン」限られた色を混ぜることによって新たな色をつくるという工夫が特徴だそうです。6年生作品「私の相棒」それは毎日お世話になっている”靴”細やかな曲線やへこみ、泥汚れも含めて愛情たっぷりに丁寧に仕上げました。素晴らしい!

ステキな作品たちです!

図工では各学年ともに4月の作品が出来上がっています。明るく元気な色使いや、隅々までゆっくりと細やかに観察して仕上げる作品など個性溢れるステキな作品を職員室前や教室、廊下に掲示しています。1年生作品名「おひさま」。
画像1画像2

集中力!こんな姿が増えつつあります!

校内を毎日回っていると、自分なりに目的をもって集中して取り組む姿が、いろいろな学年・学級で見られます。わからないことや難しいことにチャレンジする姿、毎日、当たり前のことを当たり前に、一生懸命取り組む姿から、「集中・継続」することの大切さを子どもたちから教えてもらっています。
高野の(の)伸びる、伸びる、必ず、伸びる高野小をお家でも応援してあげてください!
画像1
画像2
画像3

今年度はじめての参観日です!その2

画像1画像2画像3
今年度初めての参観日の続きです。
廊下に溢れるほどたくさんの保護者の皆様、ありがとうございます。4年生は社会科の都道府県クイズ、6年生は道徳でルールの価値判断を、2年生はより良い音読をめざして等それぞれの学級で、工夫した授業が行われました。
やっぱり、真剣に向かう子どもの姿と、それをやさしく見守る保護者の姿は素敵です。

はじめての参観日! その3

本日の授業参観後のPTA総会について、リモートでの実施にチャレンジしてみました。本部と各学年・学級の教室をmeetでつなぎ、恒例の体育館には集合しないパターンです。PTA総会後、そのまま学級懇談に入ります。もちろん、体育館の椅子並べなどはありません。議案の説明等の声はよく聞こえたようですが、果たしてこのやり方が効果的かどうかは、また、役員の皆様と協議したいと思います。様々なことにチャレンジすること自体は非常に意義があります。コロナ明けの時代は、これまで通りでなく、新たな価値や方法を探ることが当たり前になっています。
ともあれ、保護者の皆様、役員の皆様、児童の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした!
明日からは、個人懇談です。よろしくお願いします。
画像1
画像2

本年度、第1回目の参観日です!

画像1画像2画像3
今年度初めての参観日を実施しています。多くの保護者の皆様にお越し頂き、子どもたちもいつになく、嬉しさと緊張で表情がいくぶんか硬いようですが、張り切っています。
1年生にとっては初めての参観日です。お家の人に見られて大きな声で返事しています。3年生はタブレット端末を操作しています。5年生は前で発表しています。
授業に真剣に向かっている様子が素敵です。

避難訓練を実施しました!

画像1
画像2
今日は、全校での避難訓練を行いました。家庭科室から出火した想定で、運動場への避難です。431名全員が避難するまで、4分33秒。少し時間がかかりました。はやく、だけどもあわてない。おさない・はしらない・しやべらない・もどらない・ちかづかいないの「おはしもち」のルールを覚え、実行します。いくつかの課題がありました。ルールが守れない人がいると、みんなの命にかかわります。厳しめの校長先生のお話になりました。
「自分の命は自分で守る」という大前提を大切にしながら、避難するにあたっては、指示や放送をしっかりと聞くことが重要との話でした。安全安心な学校環境をめざします。

全国・岡山県学力調査を頑張っています。

今日は全国の小・中学校で、学力調査が実施されました。岡山県では小学校3年生から中学校3年生までが参加します。3〜6年生までは国語と算数を5,6年生は質問アンケートもあります。目的は、これまでに学習した内容がどれだけ身についてるか、どれだけ自分の力が伸びたのかを確認することです。
校内を見て回ると、どの学級・学年も真剣そのもの!シーンとした心地より静寂な時間が流れています。昨年の自分自身から伸びる!高野小学校の児童の頑張りに期待しています!
 私たち教職員は、児童生徒への教育指導の充実や学習状況等の改善等に役立てます。ぜひ、一度、お家でも一緒に、問題を解いてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年生!踏切安全教室を行いました!

画像1
画像2
画像3
1年生の児童が踏切について、安全に渡れるように「踏切安全教室」を実施しました。JRの職員の方が8名も来てください、踏切のルールについて説明や、実際の渡り方の体験をサポートしてくださいました。小学生となった1年生も自分の命は自分で守るということを感じているようでした。とても真剣な表情が印象的でした!
みんなで安全に気をつけて、登下校しましょう!

ご入学おめでとうございます!

画像1画像2
本日、高野小学校の新入生65人が、入学式にのぞみました。
最初は、少し緊張気味でしたが、全員、最後までよく話を聞いていました。6年生との大合唱「さんぽ!」の歌を元気よく歌い、とてもよく頑張った入学式でした。
 また、校長先生からの3つのお願い「朝ごはんをしっかり食べてくる。夜は早く寝る。大きな声であいさつをする。」も頑張ってくれることでしょう。

授業か始まっています!

すべての学年で本格的に授業が始まっています。
先生の話を真剣に聞き、勢いよく挙手する児童がたくさんいます。
また、教室の中だけでなく、校庭でめあての植物を真剣に観察する姿が素敵な中学年の姿がありました!「素直にきき、とにかくやってみる、調べてみる、表現してみる」こんな子どもの学びは、必ず力がつきます。先生たちも張り切っています!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立高野小学校
〒708-1125
住所:岡山県津山市高野本郷1041番地
TEL:26-1609
FAX:26-1879