最新更新日:2024/05/30
本日:count up120
昨日:356
総数:263500
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

12月9日(木)の時間割

12月9日(木)の時間割です。

参観授業のご案内

令和3年12月9日(木)に参観授業を行います。

1校時(8:50〜9:40)・2校時(9:50〜10:40)高野小学区・学区外
3校時(10:50〜11:40)河辺小学区
4校時(11:50〜12:40)大崎小学区
5校時(13:35〜14:25)林田・広野小学区
6校時(14:35〜15:25)成名・清泉小学区

当日は、検温、マスクの着用をお願いします。
当日は上履きをご持参ください。
お車でお越しの際には、本校西側上の駐車場、第2グランドをご利用願います。
当日は、各教室前に受付名簿を置いていますので、ご記入ください。
当日の時間割は、後日連絡します。
別日で部活動参観にもぜひお越しください。

なお、今年度は、年間を通して学校公開・部活動公開をしていますので、ご都合に合わせて学校の様子を参観していただけたらと思います。(12月9日については時間をお守りください。)
画像1

今日の給食 12/8

(今日の給食)ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・チョギレサラダ・スンドゥブスープ
(津山産食材)米・しょうが
高野小学校6年1組が考えた献立です。家庭科の授業で1食分の献立の立て方について勉強し、バランスのよい献立を考えてくれました。アピールポイントは「ヤンニョムチキンは少しピリ辛でおいしいお肉です。チョレギサラダは、たくさんの野菜にのりが入っていて、とてもいい食感になります。」です。韓国料理で統一されたおいしそうな献立になっています。
高野小学校6年1組の皆さんおいしくいただきました。ありがとうございました。

画像1画像2

生徒会役員とPTA役員・CS委員が「本音で語る会」 12/7

新生徒会のメンバーとPTA役員・CS委員による会議を開催しました。
生徒会のメンバーより要望を発表したり、役員・委員の皆さんから質問やアドバイスをいただいたりしました。
今後も地域の方に学校に来ていただき生徒と話し合っていただきたいです。
お忙しい中、参加してくださった役員・委員の皆様ありがとうございました。

画像1画像2画像3

12月8日(水)の時間割

12月8日(水)の時間割です。
明日は、5校時で部活動なしです。
画像1

今日の給食 12/7

(今日の献立)ごはん・牛乳・ゆずみそおでん・じゃこあえ
(津山産食材)米

ゆずはみかんなどと同じ柑橘類です。旬のゆずは香りが強くて、料理の香りづけに使われます。ゆずは世界の中でも日本で一番作られていて、食べる量も日本が一番です。ゆずにはビタミンCがたくさん含まれているので、風邪予防にも効果的な食べ物です。今日はゆずの香りがほんのり香る、みそ味のおでんにしています。
画像1画像2

朝のあいさつ運動 12/7

南部地区主任児童委員民生委員の皆様が朝のあいさつ運動に参加してくださいました。
校門前、津山中央病院前、しずな坂の3カ所に別れて行いました。
生徒をしっかり見守ってくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

画像1

12月7日(火)の時間割

12月7日(火)の時間割です。
2学期も残り3週間となりました。
朝、晩寒くなっています。
体調管理に気を付けてください。
画像1

専門委員会 12/6

専門委員会を行いました。

画像1画像2画像3

今日の給食 12/6

(今日の献立)コッペパン・牛乳・鮭の粒マスタードソース焼き・マーマレードサラダ・レタススープ
(津山産食材)米こ

2年1組の作成した献立(給食)に対して感想をいただきました。一部紹介します。
・津山東中学校2年1組の皆さん、おいしい献立を考えてくれてありがとう。2学期もあと少しとなりました。寒くなってきたので、かぜなどひかないように気を付けてください。
・栄養バランスと彩りのよい食事をしっかりいただきました。ごちそうさまでした。
・津山東中学校2年1組の生徒の皆さん、献立を考えてくれてありがとうございます。野菜がたっぷりで、バランスのよいメニューでした。食が進みました。本校の子どもたちも完食できたと思います。
画像1画像2

CS 中学生希望者による公民館主催講座 12/5

広野公民館で、「中学生が小学生にリコーダーを教える会」が開催されました。
小学生にリコーダーの指使いを教えました。
最後に、みんなで演奏もしました。
とても楽しいひとときでした。
今後も、CSの活動として地域で中学生が活躍できる場面を増やしていきたいです。

画像1

第85回岡山県児童生徒発明くふう展 12/4

第85回岡山県児童生徒発明くふう展が岡山県障害学習センター 人と科学の未来館サイピアで開催されています。
本校から蓬郷虹々菜さんが岡山県知事賞(中学生の部)、早野ななほさん・木下丈瑠くんが入選に選ばれました。おめでとうございます。
どれも工夫をこらしたすばらしい作品です。
12月9日(木)まで展示されます。


画像1画像2画像3

友愛ネットNo21 12月3日


友愛ネットNo21を配布しました。

友愛ネットカラー版は、次のリンク先よりご覧ください。
(リンク先)
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3320...

12月6日(月)の時間割

12月6日(月)の時間割です。
2学期も残り3週間となりました。
各教科のテストも返却されています。
2学期のまとめを進めていきましょう。
画像1

今日の給食 12/3

(今日の献立)豆乳クリームソーススパゲティ・牛乳・ポテトカップトマトグラタン・フレンチサラダ
(津山産食材)米こ

グラタンのリクエストがありました。
グラタンは、フランスが発祥の地です。
今回は、グラタンの容器がじゃがいもで作られているので容器ごと食べることができました。
おいしくいただきました。
画像1画像2

薬物乱用防止教室 12/3

2年生が薬物乱用防止教室を行いました。
学校警察連絡室から2名の講師をお招きし、授業をお願いしました。
ICT機器を活用しながら、とても分かりやすく薬物乱用防止についての解説をしてくださいました。
今日学習したことを今後の生活にしっかりいかして、命・心・体を大切にしていきましょう。
学校警察連絡室の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

参観授業のご案内 12月9日(木)

参観授業のご案内

令和3年12月9日(木)に参観授業を行います。

1校時(8:50〜9:40)・2校時(9:50〜10:40)高野小学区・学区外
3校時(10:50〜11:40)河辺小学区
4校時(11:50〜12:40)大崎小学区
5校時(13:35〜14:25)林田・広野小学区
6校時(14:35〜15:25)成名・清泉小学区

当日は、検温、マスクの着用をお願いします。
当日は上履きをご持参ください。
お車でお越しの際には、本校西側上の駐車場、第2グランドをご利用願います。
当日は、各教室前に受付名簿を置いていますので、ご記入ください。
当日の時間割は、後日連絡します。
別日で部活動参観にもぜひお越しください。

なお、今年度は、年間を通して学校公開・部活動公開をしていますので、ご都合に合わせて学校の様子を参観していただけたらと思います。(12月9日については時間をお守りください。)

12月3日(金)の時間割

12月3日(金)の時間割です。
今日は、期末テストと避難訓練を行いました。

明日から部活動再開します。
画像1

避難訓練 12/2

避難訓練を行いました。
今回の目的
1火災が起きたという想定で避難訓練を行うことにより、火災発生時の避難の仕方・避難の基本的態度を身に付けさせる。
2避難訓練を行うことにより、防災の意識を高めるとともに、生命の大切さを理解させる。
3訓練を通して、集団行動の大切さを理解させるとともに、規律ある行動をしよう。
今回の避難終了時間は、4分52秒でした。

今回は、生徒へ「3つのS」の話をしました。
1Switch(スイッチ) 避難をするという気持ちのスイッチを入れる。
2Safe(セーフ) スイッチを入れた後、安全な場所へ安全な方法で避難する。
3Save(セーブ) 避難後も命を守り続ける。

今後も命を守るための備えとして避難訓練を継続して行います。


画像1画像2画像3

コミュニティ・スクール(中高連携)

12月1日 岡山県立津山東高等学校で開催された地域プロジェクト全体発表会・第2回地域未来総合会議に参加しました。
地域プロジェクト全体発表会では、2年生の代表がテーマ別(教育・福祉・医療など)に発表しました。どのグループをすばらしい発表でした。
本校のこれからのCS活動の参考となる点もたくさんありました。
第2回地域未来総合会議において、津山東中学校においてもCS(コミュニティ・スクール)がスタートしたことを紹介していただきました。
高校生が会に参加して発表していたこともいい取組だと思いました。
今後も、中学校と高等学校においてしっかり連携して教育活動を進めていきます。
画像1画像2

2学期期末テスト 12/1 2

2学期期末テストを行いました。
2学期最後のテストとなります。
各教室で真剣にテストに取り組みました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式
テスト
3/8 県立一般入試(3年生家庭学習)
3/9 県立一般入試(3年家庭学習)
部活動
3/5 部活動なし
3/6 部活動なし
3/7 部活動なし
3/8 部活動なし
3/9 部活動なし
3/10 部活動なし
3/11 部活動なし
生徒会・委員会
3/7 専門委員会
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419