最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:404
総数:266654
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

今日の給食 7/3

(今日の献立)ハッシュドポークスパゲティ・牛乳・ツナサラダ

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1画像2

授業の様子 7/3

各クラスとも授業に臨む態度がすばらしいです。
指導者もICT機器も使用して、分かりやすい授業を心がけています。
本日から、教育相談も行っています。
放課後には、テストに向けての質問教室を行いました。
土・日曜日も期末テストに向けて学習を進めていきましょう。
画像1画像2画像3

学び場紹介 7/3

今日の学び場紹介は、教室に飾られた七夕の飾りです。
生徒の願いが書かれており、壁面や竹にいっぱい飾られていました。
みなさんの願いがかなうといいですね。
画像1画像2画像3

朝のあいさつ運動 7/3

津山市青少年育成センター・学校警察連絡室の方が、朝のあいさつ運動に参加してくださいました。
定期的に学校を訪問してくださり、生徒ががんばっている姿を見守っていただいています。
今後ともよろしくお願いします。
画像1

今日の給食 7/2

(今日の献立)七夕ごはん・牛乳・きゅうりの酢の物・そうめん汁・七夕ゼリー

今日は七夕献立です。
そうめんを天の川に見立てています。
星形のにんじんが入っています。
画像1画像2

専門委員会 7/1

定例の専門委員会を開きました。
6月の反省・7月の計画を行いました。

画像1画像2画像3

今日の給食 7/1

(今日の献立)ごはん・牛乳・さばの塩焼き・おくらのおかかあえ・冬瓜のみそ汁

オクラは、さやの表面にうぶ毛がありますが、このうぶ毛でおおわれているものが新鮮です。オクラはアフリカが原産地です。暑いところで育つため夏が旬で、日本では鹿児島県で最も多く栽培されています。また、トマトやなすなど、多くの野菜が下に垂れ下がって実がなりますが、オクラは太陽に向かって、上を向いた実がなります。
画像1画像2画像3

新しい班のメンバーと協力することで仲を深めよう! 7/1

1.2年生の総合的な学習の時間を紹介します。
今回の目標は「新しい班のメンバーを協力することで仲を深めよう!」です。
班対抗で出題される問題を解いていきました。
班替えをしたばかりですが、新しいメンバーと一致団結してチャレンジしていきました。
今回は、文字並べ替えクイズを行いました。
やさしい問題からだんだんと難しい問題になっていき、班員のチームワークが試されていました。
各クラスとも楽しみながら仲を深めることができたと思います。
今後も定期的に行います。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 給食なし
テスト
7/9 期末テスト
7/10 期末テスト
部活動
7/4 部活動なし
7/5 部活動なし
7/6 部活動なし
7/7 部活動なし
7/8 部活動なし
7/9 部活動なし

年間行事・月行事

友愛ネット

保護者の皆様へ

SafetyDiary(安全指導だより)

保健給食委員会だより

津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419