最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:127
総数:263793
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

3月15日(月)の時間割

3月15日(月)の時間割です。

本日、3年生が卒業しました。
来週からは、1・2年生のみとなり、さみしくなりますが、がんばっていきましょう。
修了式まで2週間となります。
画像1

令和2年度第45回津山市立津山東中学校卒業証書授与式 3/12

卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
本日、令和2年度第45回津山市立津山東中学校卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生213名が津山東中学校を巣立っていきました。
新型コロナウイルス感染症対策として制限のかかった中ではありますが、代表在校生・教職員が力を合わせて心を込めて卒業生を送らせていただきました。
1・2年生が事前に3年生に送る歌を録画し、式の中で卒業生に見てもらいました。
在校生の思いもしっかり伝わったと思います。

保護者の皆様3年間お世話になりました。
教職員一丸となって努力してきたつもりですが、いたらない点もあったと思います。
それにも関わらず、本校に対してのご理解とご支援をいただき御礼申し上げます。
今後とも、津山東中学校区の応援団として、ご協力のほどよろしくお願いします。

地域の皆様、小学校・高等学校など多くの皆様から祝電メッセージをいただきました。
ありがとうございました。

本日の式の様子は津山朝日新聞夕刊(令和3年3月12日発刊)に掲載されています。
津山朝日新聞社に許諾を得て、記事の写真をアップさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子 3/11

3年生は、学年集会・予行・表彰などを行いました。
明日が3年生にとって義務教育9年間の最後の授業(卒業証書授与式・最後の学活)となります。





画像1画像2画像3

学び場の紹介 3/10

3年生の作品です。

3年生は、明日卒業式予行、あさってが卒業式となります。


画像1
画像2
画像3

3月11日(木)の時間割

3月11日(木)の時間割です。

本日、県立高校一般入試2日目でした。
受験した皆さんお疲れさまでした。
今日は、ゆっくり休んで疲れをとってください。


画像1

3月10日(水)の時間割

3月10日(水)の時間割です。
1・2年生は、学活と各教科の授業があります。
3年生は、県立高校一般入試2日目です。
各高校で、面接等が行われます。
3年生の皆さん1日目お疲れさまでした。
今日は、早めに休んで、明日の2日目に備えましょう。

画像1

今日の給食 3/9

(今日の献立)ごはん・牛乳・吉野煮・わけぎのぬた・ぼたもち
(今日の津山産食材)米

少し早いですが、春の彼岸献立です。
彼岸は季節の節目の一つで、春分と秋分を中日とし、前後3日を合わせた7日間です。
春の彼岸にはぼたもち、秋の彼岸にはおはぎをご先祖様にお供えする風習があります。

(メモ)
わけぎは、玉ねぎと同じ球根で育ちます。
名前からすると日本発祥のような気がしますが、ギリシヤ原産です。
日本では、広島県で最も栽培されています。
辛味が少なく食べやすいです。

画像1画像2

今日の部活動 3/9

運動場・校舎・武道場・体育館などで各部が活動しています。
体育館は、各部日替わりで使用しています。
毎日使用できなくて申し訳なく思います。
しかし、各部とも体育館が使用できない日は、工夫してトレーニングなどを行っています。


画像1画像2画像3

今日の授業の様子 3/9

3年生は県立高校一般入試1日目でした。
1・2年生は、各教科の授業をがんばっています。
学年末テストも返却されています。
課題になる問題については、早めにしっかり復習しておきましょう。

画像1画像2画像3

学び場の紹介 3/9

3年生の作品紹介です。

現在、3年生は、県立高校入試1日目受験中です。
ぜひ、全員がすべての力を出し切ることができますように!
画像1
画像2
画像3

3月9日(火)の時間割

3月9日(火)の時間割です。

3年生の学力検査の紹介です。

国語・数学・社会・(昼食)・英語・理科 各45分です。

明日は、すべての力を出し切ってください。

ファイト、3年生!

画像1

今日の給食 3/8

(今日の献立)チーズパン・牛乳・カリーヴルスト・ザワークラウト・アイントプフ
今日は東京オリンピック・パラリンピック応援献立〜ドイツ〜です。
給食を通じてさまざまな国の食文化に触れ、今年行われる予定のオリンピック・パラリンピックを応援しましょう。
ドイツは冬の寒さが厳しく、食材が不足しやすいため、収穫したもの長く保存して食べる食文化が受け継がれてきました。
カリーヴルストは焼いたソーセージの上にケチャップとカレー粉を混ぜたソースをかけた首都ベルリンの人気料理です。
ザワークラフトはキャベツを乳酸発酵させて作るドイツの漬け物ですが、今日はキャベツを炒めて酢や塩などで味をつけた即席版です。
アイントプフは一つの鍋の中に、肉やジャガイモなどの野菜を入れて煮込んだドイツの家庭料理です。
慣れない外国の料理に苦手と感じる生徒もいるかもしれませんが、給食を通じて世界の料理に興味を持ってもらいたいと思います。

画像1
画像2
画像3

学び場の紹介 3/8

本年度最後の学校公開週間です。
学校公開・CS説明会にも参加していただきありがとうございました。

学校公開週間は、11日(木)まで行います。
CS説明会・学校巡りは、10日(水)まで行います。
保護者・地域の皆様の参加をお待ちしております。

(写真の説明)授業で、読書郵便・新聞づくりを行いました。その作品を廊下に掲示しています。学校公開でお越しのときにご覧ください。

画像1画像2画像3

今日の授業の様子 3/8

3年生は明日からの県立高校一般入試に向けて事前指導を行いました。
今日は、早めに休んで、明日・あさっての本番に備えましょう。
1・2年生は、1年間のまとめ、学年末テストを使用しての課題克服、既習内容の復習プリントなどの授業を行いました。
「次年度に向けて今からしっかりがんばることが大切です」という激励のことばが印象的でした。
画像1画像2画像3

3年生給食ラスト 3/8

3年生にとって今日は、義務教育9年間における最後の給食日です。
給食時に、3年生代表から給食に関係する皆様へ感謝のことばを放送で伝えました。

(お礼のことばより一部抜粋)
「・・・給食の先生方、私たちのために毎日給食の準備をしてくださりありがとうございました。毎日楽しみだった給食が食べられなくなり残念です。3年間ありがとうございました。・・・・」



画像1画像2

第1回PTA各専門部会 3/5

第1回PTA補導交通部・保健体育部・文化部を開催しました。
本日の協議内容は、部の引継ぎ、部長・副部長の選出・活動計画案の作成などです。
お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
これから1年間、PTA活動よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

今日の部活動 3/5

1・2年生学年末テストが終了し、部活動を再開しました。
久しぶりの活動で、生徒の表情も生き生きとしていました。
けがをしないようにがんばっていきましょう。


画像1画像2画像3

図書館の展示 3/5

図書館の展示を変更しました。
今回は、1年間のまとめとして館内も外の廊下も「2020年度人気の本ランキング」です。
「小説」と「小説以外」に分けて、それぞれベスト10までを展示しています。
毎年、少しずつ違ったランキングが出て面白いです。
画像1
画像2

3月8日(月)の時間割

3月8日(月)の時間割です。
3年生にとって、中学校生活最後の1週間となります。
県立高校入試・卒業式と大きな行事があります。
ベストな状態でむかえるためにも、土・日曜日の過ごし方も大切です。
繰り返しになりますが、睡眠・栄養・休養をしっかりとっていきましょう。
がんばれ3年生!
画像1

今日の給食 3/5

(今日の献立)肉うどん・牛乳・塩こんぶあえ
今日は週1回の麺の日です。
うどんは、江戸時代の前期には、現代のうどんの形になっており、現在はさまざまな食べ方で食べられている日本の伝統的な料理です。

3年生の皆さんにとって義務教育における給食は残り少なくなりました。
9年間の給食を振り返ってみて、思い出に残るメニューは何だったでしょうか?

(将来、同窓会で中学校のときの給食メニューの話題が出るかもしれませんね。)
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食最終日
教職員研修
3/17 職員会議
生徒会・委員会
3/15 中央委員会
3/16 専門委員会

年間行事・月行事

友愛ネット

保護者の皆様へ

SafetyDiary(安全指導だより)

津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419