最新更新日:2024/06/08
本日:count up71
昨日:175
総数:265625
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

今日の授業の様子 3/5

3年生は、県立一般入試・卒業式に向けて、中学校3年間の総仕上げのときとなりました。
1・2年生は、学年末テスト2日目でした。テストに取り組む皆さんの態度はすばらしい。
問題用紙をしっかり読む、解答用紙に書く、解答を導き出そうとしっかり考えるなどテストに全力で集中している姿に感動しました。
あたりまえのことかもしれません、でもそのあたりまえのことをきちんとこなすことができる津山東中学校生徒は誇らしいです。

画像1画像2画像3

自転車の交通安全 3/5

自転車は便利な乗り物ですが、ルールを守らなければ大きな事故につながります。
「岡山県自転車安全利用5則」を守って、安全な通行を心がけましょう。

特に、坂道での慎重な運転、歩道における歩行者優先などに注意していきましょう。
大切な命をみんなで守りましょう。

「岡山県自転車安全利用5則

1 自転車は車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
4 安全ルールを守る
5 子どもはヘルメットを着用

(岡山県HP 自転車利用マナーアップ運動 チラシリンク先)

https://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment...

今日の給食 3/4

(今日の献立)ごはん・牛乳・おでん・土佐酢あえ
(今日の津山産食材)米
今日はもぐもぐ木曜日の日です。

画像1画像2

今日の授業の様子 3/4

学年末テスト1日目でした。
本年度最後の定期テストとなります。
がんばってテストに取り組むことができました。
明日の2日目もがんばりましょう。
画像1画像2画像3

3月4日(木)の時間割です。

3月4日(木)の時間割です。
1・2年生は、学年末テストです。
今までの学習の成果を発揮しましょう。
県立高校一般入試に向けてがんばっている3年生の皆さん、引き続き体調管理をしっかりしていきましょう。
睡眠・栄養・休養もしっかりとっていきましょう。
がんばれ津山東中生徒!
画像1

今日の給食 3/3

(今日の献立)鮭の三色丼・牛乳・ほうれん草のごまあえ・赤だし・ひな祭りのゼリー
(今日の津山産食材)米・ほうれん草
桃の節句献立です。
桃の色に似た鮭を使って、菱餅の三色にかけた「三色丼」にしました。
デザートには、毎年人気の「ひな祭りゼリー」もつけています。
三色の意味にはいくつかの説がありますが、桃色は桃の花、白色は雪の大地、緑色は木々の芽吹きを表しており、自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるようにという意味があります。
画像1画像2

PTA新旧三役会(新旧正副会長会) 3/2

PTA新旧三役会を開催しました。
参加してくださった役員の皆様ありがとうございました。
令和3年度に向けて組織づくり、予定確認等協議していただきました。
今後ともよろしくお願いします。

画像1

学び場の紹介 3/2

3年生の作品紹介です。

画像1
画像2

3月3日(水)の時間割

3月3日(水)の時間割です。
1・2年生は、学年末テストの前日となります。
画像1

今日の給食 3/2

(今日の献立)ごはん・牛乳・みそカツ・菜の花あえ・すまし汁・お祝いケーキ
(今日の津山産食材)米
卒業祝い献立です。
卒業をむかえる生徒の門出を給食を通して、心からお祝いしたいと思っています。
すまし汁には「祝」の文字が入ったかまぼこを使用しています。
中学3年生は卒業までに食べられる給食もあと数回になりました。
回数×年数をざっと計算してみると、小学校6年間で約1,100回、中学校3年間で約500回にもなり、改めて学校給食の大切さを実感します。
お祝いケーキは昨年と同様、できるだけ多くの生徒が一緒のものを味わうことができるよう、アレルゲンの少ないものを選んでいます。

画像1画像2

今日の授業の様子 3/2

今日の授業の様子です。
1・2年生は、教育相談を継続して行っています。
3年生は、各教科で最後の授業が行われています。
中学校生活も残り少なくなってきました。
体調管理に気を付けていきましょう。

画像1画像2画像3

3月2日(火)の時間割

3月2日(火)の時間割です。

このあと、18:00からCS質問コーナーを開催します。
よろしかったらご参加ください。

(詳細は、下のリンク先をご覧ください。)
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
画像1

学び場の紹介 3/1

3月になりました。
3年生の登校日数も少なくなりました。

今日も3年生の作品を紹介します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3/1

(今日の献立)黒糖パン・牛乳・ハンバーグ・ツナサラダ・かぼちゃスープ
(今日の津山産食材)ほうれん草・米粉
今日の給食は、高野小学校6年2組が考えた献立です。
家庭科の授業で1食分の献立のたて方について勉強し、バランスのよい献立をかんがえてくれました。
アピールポイントは、「ハンバーグはお肉でできているので、たんぱく質をとれるし、ツナサラダは野菜が入ってビタミンがとれるので、栄養がすごくとれます。それから、かぼちゃスープもほんのりと甘くて栄養もあるので、この献立は栄養満点です。」です。
栄養素のバランスや使う食材についても考えられた献立になっています。
高野小6年2組の皆さんごちそうさまでした。

画像1画像2

今日の授業の様子 3/1

3年生県立高校入試まで1週間となります。
全校で受験する生徒を応援していきます。

画像1画像2画像3

令和2年度 PTA常任委員会、評議員会 2/26

令和2年度 PTA常任委員会、評議員会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、2教室に会場を分け、Google Meetを活用したオンライン会議形式で行いました。
参加していただいた皆様のご協力により、スムーズに審議を行うことができました。
今後もいろいろな場面で活用することができそうです。
急遽の会場変更や役の交代などもスムーズに対応していただきありがとうございました。
本年度の残りのPTA活動もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3月1日(月)の時間割

3月1日(月)の時間割です。
1年最後の月となります。
3月もよろしくお願いします。
画像1

今日の給食 2/26

(今日の献立)みそラーメン・牛乳・糸寒天のあえ物・りんご
(今日の津山産食材)しょうが・ねぎ・キャベツ

2月の給食最終日です。



画像1

学び場の紹介 2/26

放課後の質問教室の様子です。
参加者は一生懸命学習に取り組んでいます。
来週のテストに向けてがんばります。
画像1画像2画像3

今日の授業の様子 2/26

津山市立草加部学校食育センター 栄養教諭 後藤先生に家庭科の授業の講師をしていただきました。
今日の授業の目標は「日本の食事のよさを見つけよう」です。
今日学んだ内容をこれからの生活にいかしていきましょう。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 12年大掃除
3/25 修了式
新入生物品販売

年間行事・月行事

友愛ネット

保護者の皆様へ

SafetyDiary(安全指導だより)

津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419