最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:127
総数:263764
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

2月10日(木)の時間割

2月10日(木)の時間割です。

3年生は、県立特別入試2日目です。
明日は、面接等が行われます。
3年生のみなさんお疲れさまでした。
今日は早めに休んで疲れを取ってください。
画像1

体育委員会の活動の内容

体育委員会の1月の活動報告、2月の活動内容です。

心も体も磨く明るい津山東中
画像1

今日の給食 2/9

(今日の献立)天津飯・牛乳・のりとほうれん草の中華あえ
(津山産食材)しょうが・チンゲンサイ・ほうれん草

高野小学校6年2組が考えた献立です。家庭科の授業で1食分の献立の立て方について勉強し、バランスのよい献立をを考えてくれました。アピールポイントは、「天津飯は卵がのっていて、野菜も含まれています。のりとほうれん草の中華あえはのりの風味がほうれん草とよく合っています。」です。野菜が苦手な人もしっかり食べられそうな中華の献立になっています。
高野小学校6年2組のみなさんありがとうございました。
おいしくいただきました。

画像1画像2

今日の授業の様子 2/9

3年生は県立特別入試1日目です。
1・2年生は自己診断テストを行いました。
真剣にテストに取り組むことができました。
画像1画像2

2月9日(水)の時間割

2月9日(水)の時間割です。
1・2年生は自己診断テストです。
今までの学習の成果を発揮しましょう。
3年生は、2月14日(月)の時間割です。

3年生のみなさん
明日明後日の県立特別入試、がんばってください。
津山東中学校全員で応援しています。
画像1

美化委員会の活動 2/8

美化委員会の活動報告と活動内容です。

校舎も心も美しい津山東中学校

一日も早く、コロナが収まり、学校公開を再開したいです。

画像1

今日の給食 2/8

(今日の献立)ごはん・牛乳・おでん・酢の物
(津山産食材)米・こまつな


画像1画像2

図書館より

出張図書館 in 昼休み
新型コロナウイルス対策です。
画像1

2月8日(火)の時間割

2月8日(火)の時間割です。

今週は、県立特別入試があります。
朝の冷え込みがきついです。
路面が凍結する恐れがあります。
くれぐれも気を付けて来てください。

画像1

今日の給食 2/7

(今日の献立)バターロールパン・牛乳・ポークビーンズ・グリーンサラダ

画像1画像2

全校統一朝読書 2/7

本日朝、全校統一朝読書を行いました。
画像1画像2

2月7日(月)の時間割

2月7日(月)の時間割です。

来週は、9日(水)10日(木)に県立高等学校特別入試があります。
本日、事前指導を行いました。
ご家庭でもご確認ください。
本番に向けて体調管理に気を付けていきましょう。



画像1

図書委員会の活動

図書委員会の活動報告と活動内容です。
「本で絆を深めよう」
画像1

今日の給食 2/4

(今日の献立)しょうゆラーメン・牛乳・茎わかめのあえ物・ミニ揚げパン
(津山産食材)ねぎ
「残食ゼロ大作戦でリクエスト給食に投票しよう」に取り組んでくれた2クラスが「しょうゆラーメン」にリクエストしてくれています。

画像1画像2

総務委員会の活動

総務委員会の活動の様子です。
2月は授業終始あいさつコンテストを行います。

また、朝のあいさつ運動もがんばってます。
画像1

2月4日(金)の時間割

2月4日(金)の時間割です。

画像1

今日の給食 2/3

(今日の献立)キーマカレーライス・牛乳・こんにゃくサラダ
(津山産食材)米・ほうれん草

キーマカレーはひき肉を使って作られるカレーのことです。
こんにゃくには、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれ、「体の砂払い」「胃腸の法規」とも呼ばれています


画像1画像2

2月3日(木)の時間割

2月3日(木)の時間割です。

今朝も雪の影響で、道路が凍結している箇所もありました。
明日も気を付けて登校してください。

部活動は、2月20日(日)まで活動停止です。
その後については、決定次第連絡します。


画像1
画像2

今日の給食 2/2

2月2日
(今日の献立)ごはん・牛乳・いわしの甘露煮・五目煮豆・みそけんちん汁
(津山産食材)米・ねぎ
今日は節分献立です。昔の人は、病気や火事、地震などの災いを鬼が持ってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまき、鬼が家の中に入ってこないように祈ります。また、柊の枝に焼いたいわしの頭を刺した「やいかがし」を家の入口や台所に置いておくと、鬼はその家に入ることができないともいわれています。給食では、甘辛く煮たいわしの甘露煮と、五目煮豆、みそけんちん汁を組み合わせています。けんちん汁は関東の方では節分の日によく食べられます。

画像1画像2

人権委員会の活動 2/2

朝の全校放送より

おはようございます。人権委員会から,全校のみなさんにご報告があります。
先月ははがきや切手,テレホンカードの収集ご協力いただき,ありがとうございました。
みなさんから集めたはがきを「世界の子どもにワクチンを」日本委員会に送付したところ,合計で20,373円分となり,約1018名分のワクチンに換えることができました。
みなさんのご協力と温かさに,人権委員一同心から感謝しています。
この温かさが身近な人に広がり,津山東中全体へと広がっていくことを願っています。
今後も人権委員会の活動にご協力よろしくお願いします。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式
テスト
3/9 県立一般入試(3年家庭学習)
部活動
3/9 部活動なし
3/10 部活動なし
3/11 部活動なし
3/12 部活動なし
3/13 部活動なし
3/14 部活動なし
3/15 部活動なし
CS(コミュニティ・スクール)
3/14 CS 学校運営協議会13:30〜
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419