最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:127
総数:263759
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

今日の給食 12/10

(今日の献立)とんこつラーメン・牛乳・糸寒天のあえ物・りんご
(津山産食材)しょうが
りんごの旬は秋から冬にかけてです。食物繊維やカリウム、ポリフェノール類などを豊富に含んでおり生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。


草加部学校食育センターより学校給食使用食材の変更について
10日(金)の給食ですが、とんこつラーメンに使用予定の豚肉に異物が発見されたため安全性を考慮し、次のとおり変更いたしました。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
1 献立名  とんこつラーメン 

2 変更内容  豚肉使用なし


画像1画像2

人権委員会の活動 12/10

人権委員会の活動内容です。
画像1

12月10日(金)の時間割

12月10日(金)の時間割です。

本日の参観日に参加してくださりありがとうございました。
明日からも、通常の学校公開・部活動公開を行います。
よろしかったらご来校ください。


画像1

総務委員会の活動内容 12/9

総務委員会の活動内容です。
画像1

今日の授業の様子 12/9

今日は参観日でした。
お忙しい中、保護者の皆様参加していただきありがとうございました。
今後も通常の学校公開・部活動公開は毎日行います。
お時間のあるときにご来校ください。
また、「今日のような参観日を設定してほしい」「生徒ががんばっている姿が見ることができて良かった」という感想をいただきました。
ありがとうございます。
画像1画像2画像3

今日の給食 12/9

(今日の献立)ポークカレーライス・ナン・牛乳・ツナサラダ
(津山産食材)米
高倉小学校6年生が考えた献立です。家庭科の授業で1食分の献立の立て方について勉強し、バランスのよい献立を考えてくれました。アピールポイントは「ナンはおいしい炭水化物です。カレーはいろいろな具材があり、ツナサラダはビタミン豊富でおいしいです。おなかいっぱい堪能してください。」です。
また、ナンは6クラスがリクエストしてくれました。ごはんは通常の半分の量にしています。

高倉小学校6年生の皆様ありがとうございました。おいしくいただきました。
画像1画像2

生徒会本部 12/8

生徒会本部の活動の紹介です。
画像1画像2

今日の授業の様子 12/8

津山東中学校で、朝の読書を行っています。
各自で本を選んで、読んでいます。
津山市全体でも読む力が課題になっています。
毎日少しずつでも継続していくことが大切です。

画像1画像2

12月9日(木)の時間割

12月9日(木)の時間割です。

参観授業のご案内

令和3年12月9日(木)に参観授業を行います。

1校時(8:50〜9:40)・2校時(9:50〜10:40)高野小学区・学区外
3校時(10:50〜11:40)河辺小学区
4校時(11:50〜12:40)大崎小学区
5校時(13:35〜14:25)林田・広野小学区
6校時(14:35〜15:25)成名・清泉小学区

当日は、検温、マスクの着用をお願いします。
当日は上履きをご持参ください。
お車でお越しの際には、本校西側上の駐車場、第2グランドをご利用願います。
当日は、各教室前に受付名簿を置いていますので、ご記入ください。
当日の時間割は、後日連絡します。
別日で部活動参観にもぜひお越しください。

なお、今年度は、年間を通して学校公開・部活動公開をしていますので、ご都合に合わせて学校の様子を参観していただけたらと思います。(12月9日については時間をお守りください。)
画像1

今日の給食 12/8

(今日の給食)ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・チョギレサラダ・スンドゥブスープ
(津山産食材)米・しょうが
高野小学校6年1組が考えた献立です。家庭科の授業で1食分の献立の立て方について勉強し、バランスのよい献立を考えてくれました。アピールポイントは「ヤンニョムチキンは少しピリ辛でおいしいお肉です。チョレギサラダは、たくさんの野菜にのりが入っていて、とてもいい食感になります。」です。韓国料理で統一されたおいしそうな献立になっています。
高野小学校6年1組の皆さんおいしくいただきました。ありがとうございました。

画像1画像2

12月8日(水)の時間割

12月8日(水)の時間割です。
明日は、5校時で部活動なしです。
画像1

今日の給食 12/7

(今日の献立)ごはん・牛乳・ゆずみそおでん・じゃこあえ
(津山産食材)米

ゆずはみかんなどと同じ柑橘類です。旬のゆずは香りが強くて、料理の香りづけに使われます。ゆずは世界の中でも日本で一番作られていて、食べる量も日本が一番です。ゆずにはビタミンCがたくさん含まれているので、風邪予防にも効果的な食べ物です。今日はゆずの香りがほんのり香る、みそ味のおでんにしています。
画像1画像2

朝のあいさつ運動 12/7

南部地区主任児童委員民生委員の皆様が朝のあいさつ運動に参加してくださいました。
校門前、津山中央病院前、しずな坂の3カ所に別れて行いました。
生徒をしっかり見守ってくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

画像1

12月7日(火)の時間割

12月7日(火)の時間割です。
2学期も残り3週間となりました。
朝、晩寒くなっています。
体調管理に気を付けてください。
画像1

専門委員会 12/6

専門委員会を行いました。

画像1画像2画像3

今日の給食 12/6

(今日の献立)コッペパン・牛乳・鮭の粒マスタードソース焼き・マーマレードサラダ・レタススープ
(津山産食材)米こ

2年1組の作成した献立(給食)に対して感想をいただきました。一部紹介します。
・津山東中学校2年1組の皆さん、おいしい献立を考えてくれてありがとう。2学期もあと少しとなりました。寒くなってきたので、かぜなどひかないように気を付けてください。
・栄養バランスと彩りのよい食事をしっかりいただきました。ごちそうさまでした。
・津山東中学校2年1組の生徒の皆さん、献立を考えてくれてありがとうございます。野菜がたっぷりで、バランスのよいメニューでした。食が進みました。本校の子どもたちも完食できたと思います。
画像1画像2

第85回岡山県児童生徒発明くふう展 12/4

第85回岡山県児童生徒発明くふう展が岡山県障害学習センター 人と科学の未来館サイピアで開催されています。
本校から蓬郷虹々菜さんが岡山県知事賞(中学生の部)、早野ななほさん・木下丈瑠くんが入選に選ばれました。おめでとうございます。
どれも工夫をこらしたすばらしい作品です。
12月9日(木)まで展示されます。


画像1画像2画像3

12月6日(月)の時間割

12月6日(月)の時間割です。
2学期も残り3週間となりました。
各教科のテストも返却されています。
2学期のまとめを進めていきましょう。
画像1

今日の給食 12/3

(今日の献立)豆乳クリームソーススパゲティ・牛乳・ポテトカップトマトグラタン・フレンチサラダ
(津山産食材)米こ

グラタンのリクエストがありました。
グラタンは、フランスが発祥の地です。
今回は、グラタンの容器がじゃがいもで作られているので容器ごと食べることができました。
おいしくいただきました。
画像1画像2

薬物乱用防止教室 12/3

2年生が薬物乱用防止教室を行いました。
学校警察連絡室から2名の講師をお招きし、授業をお願いしました。
ICT機器を活用しながら、とても分かりやすく薬物乱用防止についての解説をしてくださいました。
今日学習したことを今後の生活にしっかりいかして、命・心・体を大切にしていきましょう。
学校警察連絡室の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
教職員研修
3/16 職員会議
テスト
3/16 県立一般入試合格発表
部活動
3/12 部活動なし
3/13 部活動なし
3/14 部活動なし
3/15 部活動なし
3/16 部活動なし
3/17 部活動なし
3/18 部活動なし
CS(コミュニティ・スクール)
3/14 CS 学校運営協議会13:30〜
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419