最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:268
総数:264224
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

1月18日(火)の時間割

1月18日(火)の時間割です。
明日午後、3年生の面接練習を行います。
希望校の「育てたい生徒像」「学びの内容・方法」「求める生徒像」を確認しておきましょう。
各高校のHPを見ておくことも大切です。
津山東中学校のHPより各高校のHPを見ることができます。
画像1

部活動の様子 1/17

今日の部活動の様子です。
屋内外ともにがんばっています。
画像1画像2画像3

放課後学習サポート 1/17

3年生の放課後学習サポートです。

3年生の今後の予定
2月1日(火) 2月2日(水) 2月4日(金) 2月16日(水) です。

画像1画像2

今日の給食 1/17

(今日の献立)コッペパン・牛乳・ハンバーグ・フレンチサラダ・クラムチャウダー
(津山産食材)米こ・キャベツ
新野小学校6年生が考えた献立です。家庭科の授業で1食分の献立の立て方について勉強し、バランスのよい献立を考えてくれました。アピールポイントは「みんなが大好きなハンバーグと、バランスを考えて野菜を入れました。残さず食べてほしいです。」です。コッペパンとの相性もぴったりな献立です。

新野小学校6年生の皆さんありがとうございました。
画像1画像2

委員会活動 1/14

総務委員会の活動です。

朝のあいさつ運動をがんばっています。
画像1

1月17日(月)の時間割

1月17日(月)の時間割です。
来週も寒い日が続きそうです。
登下校も気を付けて、安全第一でお願いします。
画像1

今日の給食 1/14

(今日の献立)塩ラーメン・牛乳・揚げぎょうざ・バンサンスー
(津山産食材)しょうが・チンゲンサイ
鶴山小学校6年2組が考えた献立です。家庭科の授業で一食分の献立の立て方について勉強し、バランスのよい献立を考えてくれました。アピールポイントは「中華で統一というところに気を付けて選びました。それぞれ揚げたり、ゆでたりしていろいろな方法で調理しました。給食が出されたときにみんなに「やったー!」と言ってもらえるようなうれしい献立を選びました。」です。

画像1画像2

朝の様子 1/14

雪の朝でした。
朝のあいさつ運動に、生徒が作ってくれた応援団(雪だるま)が加わってくれました。
グランドも雪世界でした。
画像1画像2

放課後学習サポート 1/13

放課後学習サポート(3年生)を行いました。
入試本番も近づいています。
参加者がそれぞれ課題に取り組んでいます。


画像1画像2

1月14日(金)の時間割

1月14日(金)の時間割です。

明日は、道路の状況がよくないことが予想されます。
気を付けて登校してください。
画像1

今日の部活動 1/13

今日の部活動の様子です。
雪が降る寒い中ですが、寒さに負けずにがんばっています。

画像1画像2画像3

専門委員会 1/13

定例の専門委員会を行いました。
3学年がそろっての活動となります。
整備委員会が掃除道具の点検等を行いました。
画像1画像2

今日の給食 1/13

(今日の献立)津山まごころごはん・牛乳・さばのみそ煮・ほうれん草のひたし・冬野菜のすまし汁
(津山産食材)米・ココロ米・ほうれんそう・キャベツ・はくさい・ねぎ
河辺小学校6年2組が考えた献立です。家庭科の授業で1食分の献立の立て方について勉強し、バランスのよい献立を考えてくれました。アピールポイントは「旬の野菜を使ったすまし汁やひたしを取り入れました。彩りもきれいになるように考えました。おいしく食べてください。」です。津山産のココロ米もうまく取り入れられています。
河辺小学校6年2組の皆さんありがとうございました。

画像1画像2

雪注意 1/13

今朝のグランドの様子です。
今日の夜から明日の朝にかけて雪が降りそうです。
朝の登校時、くれぐれも事故等がないように気を付けてきてください。
画像1

放課後学習サポート 1/12

放課後学習サポートの様子です。
今日は2年生が行いました。
時間いっぱい一生懸命学習に取り組むことができました。

画像1画像2

1月13日(木)の時間割

1月13日(木)の時間割です。

寒い日が続きます。
道路が凍結する恐れがあります。
安全第一でお願いします。
画像1

今日の給食 1/12

(今日の献立)ごはん・牛乳・七福炒り鶏・小餅雑煮
(津山産食材)米・はくさい・こまつな
少し早いですが、「小正月献立」です。1月15日を小正月と言い、小正月をもって正月の行事は終わるとされています。その一つに、「とんど焼き」があります。とんど焼きの時、竹にはさんだ鏡餅や団子などを焼いて食べることで、その一年間は健康に過ごすことができるといわれています。また、餅花(もちばな)と呼ばれる小さな餅や団子などを、木の枝に刺して飾る地域もあります。今日は餅の入った雑煮と、七種類の材料を使った炒り鶏にしました。

画像1画像2

1月12日(水)の時間割

1月12日(水)の時間割です。

明日は部活動なしで下校します。

画像1

今日の給食 1/11

(今日の献立)ごはん・牛乳・キムチ鍋・切り干し大根のナムル
(津山産食材)米・はくさい・チンゲンサイ・ながねぎ

画像1画像2

1月11日(火)の時間割

1月11日(火)の時間割です。
明日から3連休となります。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 大掃除
修了式
新入生物品販売
教職員研修
3/27 職員会議
部活動
3/21 部活動なし
3/22 部活動再開
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419