最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:201
総数:263986
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

今週の給食は「おかやま地産地消週間」です。

 今週の給食は「おかやま地産地消週間」。普段以上に岡山県産や津山産の食材がふんだんに使われています。地元食材をしっかりと味わい、感謝をしながらいただきます。
画像1画像2

進路説明会を開催しました。

 11月8日(水)、5,6校時に3年生と保護者の方を対象とした進路説明会を開催しました。私立高校に続いて今年度から公立高校もインターネット出願に変更となります。インターネット出願の流れや日程などについて説明しました。手続き等で分からないことがあればいつでも担任へお問い合わせ下さい。
画像1
画像2

県中学校秋季大会

 11月4日(土)・5日(日)は県中学校秋季大会でした。地区予選を勝ち抜いた、たくさんの本校生徒たちも出場し、力強く、素晴らしい活躍を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

総合学習発表会

 11月2日(木)、1年生、3年生は総合学習の発表会を行いました。1年生は地域の方へのインタビュー等を実施し、津山市の課題やその解決策について班ごとに調べたり考えたりしたことを発表しました。3年生は、学校をつくることを想定し、これまでの職場体験や進路学習での学びを活かしながら求められる人材について考える時間になりました。
 2年生は先日の職場体験での学びをまとめ、11月22日(水)に発表会を開催します。
画像1
画像2

今週は文化部発表週間です。

 今週は文化部発表週間です。放課後のひととき、美術部、家庭部等の展示の鑑賞や、中庭での吹奏楽の演奏に多くの生徒や保護者の方が集まってくださっています。
画像1
画像2

生徒総会

 11月1日(水)、新生徒会がスタートして最初の生徒総会がありました。校長室と各学級をつなぎ、各委員会から後期生徒会の方針が伝えられました。また、生徒会長からは、校則見直し等への力強い決意も語られていました。新生徒会の活躍に期待が膨らみます。
画像1

心と命の授業

 10月19日(木)、助産師の東森二三子先生をお招きして、1年生を対象に「いのちのバトン」というタイトルでお話をしていただきました。授業は1年生各クラスをつなぎリモートで行いました。助産師としての豊富な経験から、性に関することや人間関係に関することなど貴重なお話をしていただきました。また、授業の進行役として、保健給食委員の生徒たちが活躍してくれました。
画像1
画像2

2、3年生中間テスト

 10月17日(火)、18日(水)の2日間は2、3年生の中間テストです。各学級とも生徒たちの一生懸命テストと向き合う姿が見られました。あと1日、がんばれ。
 1年生は、学級閉鎖等により23日(月)、24日(火)に延期されています。
画像1

あいさつ運動

 10月10日(火)は、定例のあいさつ運動がありました。今日も地域の方が来てくださり、生徒会役員とともにあいさつ運動を行いました。秋晴れのさわやかな朝でした。ありがとうございました。
画像1

美作地区予選会

 10月6日(金)・7日(土)、県秋季大会に向けた美作地区予選会が開催されました。3年生引退後、最初の大会。各会場とも緊張感に包まれた、一生懸命な戦いぶりでした。
画像1
画像2
画像3

LGBTQ・性の多様性講演会

 10月2日(月)、NPO法人okinawaの竹内清文さんを講師にお招きし、LGBTQ・性の多様性講演会を開催しました。各学年2時間ずつ、6校時までの時間を使って、全校生徒を対象して行われました。竹内さんの経験談も含め、性の多様性に関する貴重なお話を聞く機会となりました。また、講演会の後半では、生徒一人一人が自分の考えをまとめてグループで考えを深めていく時間もありました。生徒一人一人の考えを記したカードは、今後校内に掲示する予定です。
画像1
画像2

スマイリーコンサート

 9月30日(土)、ベルフォーレ津山にて、吹奏楽部によるスマイリーコンサートが開催されました。たくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。また、保護者、卒業生など、たくさんの方々がスタッフとして協力してくださり、生徒たちがのびのびと力を発揮することができました。皆さんありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

美作地区中学校文化連盟作品展・交流会

 9月30日(土)、美作地区中学校文化連盟の作品展・交流会が鏡野ドームで開催されました。本校からも美術部が参加し、絵画作品を展示しました。また、交流会では、各自が準備したバンダナをつなぎ合わせる創作活動に取り組むなど、学校間の親交を深めるよい時間になりました。
画像1
画像2

非行防止教室

9月29日(金)、学校警察連絡室の方に来ていただき、1年生の各教室で非行防止教室を行いました。警察の方から社会のルール(法律)を守ることの大切さなどについて丁寧に話していただきました。
画像1

新しい生徒会役員が決まりました。

 昨日行われた生徒会役員選挙により、24名の立候補者の中から新しい生徒会役員11名が決まりました。本日、認証式が行われ、学校長から認証状が手渡されました。それぞれが溌剌としていて、これから始まる生徒会活動への意欲が伝わってきます。今後の活躍に期待しています。

画像1

放課後学習

 9月13日(水)、1年生の放課後学習がありました。20名近い生徒が希望して学習に取り組みました。今日も地域の方々が来てくださり、生徒の学習をサポートしてくださいました。たいへんありがとうございました。
画像1

体育会2

各学年ともがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

体育会

 9月9日(土)、4年ぶりに全校生徒による体育会が開催されました。仲間たちと協力し合って、感動を分かち合う、とても貴重な時間でした。暑い中ご観覧いただいた保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育会予行

 9月5日(火)は体育会予行でした。各係の動きを細かく確認しながら、演技の練習にも力が入りました。9日の本番に向けて、着々と準備が進んでいます。
画像1
画像2

体育会に向けて

 9月9日(土)の体育会に向けた練習が始まっています。生徒たちが掲げた今年度のテーマは「百花繚乱」。美しい花々が咲き乱れるように、一人一人がいきいきと力を発揮し輝ける体育会を目指しています。各学年とも一生懸命取り組んでいます。
 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
その他
2/7 県立高特別入試(〜8日)

年間行事・月行事

保護者の皆様へ

津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419