最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:31
総数:39573
<<<豊かな心をもち、自ら学び、実践力のある子どもの育成>>> 今年も「よい子の東小学校」です

4年生 タッチサークルステンド

画像1画像2画像3
 図工の学習で、ステンドグラスの小物入れを作りました。カッターを使って、ステンドグラスがきれいに見えるように工夫して作成しました。お家でも、何を入れるか相談してみてくださいね。

2年秋の遠足

画像1画像2
延期となっていた2年生の秋の遠足を、秋晴れのもと行いました。
美作市の現代玩具博物館・オルゴール夢館とおかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジに行きました。午前中はオルゴールのやさしい音色に触れ、午後からはアスレチックでしっかり体を動かしました。

運動会 その5(5・6年表現運動)

画像1画像2画像3
この5・6年のメンバーで表現運動ができて本当によかったと思います。毎日の練習も本番の輝きも全てが最高でした。(担当者より)

運動会 その4(5・6年表現運動)

画像1画像2画像3
今年は、様々なジャンルを組み合わせた表現運動に挑戦しました。隊形移動や振り付けを覚えること自体、容易なことではなく、よく最後までやりきれたなと思っています。そして何より、すべて曲に合わせ自分たちで動けたことに5・6年生の成長を感じました。この表現運動を通じて子どもたちがどんなことを感じ、どんな力がついたのか、今後の学校生活の中で、発揮されることを期待しています。

1年生 秋の遠足

画像1画像2
延期になっていた1年生の秋の遠足ですが、14日(木)絶好の天気に恵まれて行ってきました!
バスに揺られて約40分、まきばの館に到着。
最初は、木製のカスタネット作りに挑戦しました。みんなで協力しながら、かわいいカスタネットを作ることができました。続いて園内の散策です。牛の模型を見学したり、うさぎと遊んだり、展望台に登って絶景を見たりして過ごしました。
お昼はおうちの人に作ってもらった絶品のお弁当! 子ども達もおいしくいただきました。
お昼からはアスレチックを楽しんだり、鬼ごっこなどをしながら園内を駆け回ったりしました。とても楽しい一日を過ごすことができました。

運動会 その3

画像1画像2画像3
5・6年生の表現運動「HIGASHI 2021」
集団行動や、一人で行う技、次々と飛び越す馬跳び、ダンスなどなど、複雑にたくさんの技を組み合わせた演技でした。
一人一人の表情がとても凜々しく、担任も思わず涙するほどの子ども達の素晴らしい演技でした!

運動会 その2

画像1画像2
運動会の定番、白熱のリレー!
どの学年も短い練習時間にもかかわらず、バトンパスが上手にできていました。
本番では何が起こるかわからない。それが醍醐味ですね。

運動会 その1

画像1画像2
10月9日(土)、秋晴れのもと、運動会を開催しました。
5月の予定が緊急事態宣言で延期となり、待ちに待った運動会でした。
6年生の強力なリーダーシップのもと、「心を燃やし みんなを信じて がんばろう」のスローガン通りの素晴らしい運動会になりました。

4年社会見学 その4

画像1画像2
 お昼になると、天気も晴れて、芝生でお弁当を食べました。その後は、ジャージーランドの近くの大根畑へ行きました。バスを降りて、長靴に履き替え、600m程度歩いて大根畑へ行きました。そこで、大きな蒜山大根をぬいて帰りました。ご家庭で食べた大根の味はいかがだったでしょうか。

4年生社会見学 その3

画像1画像2画像3
 牧場見学のあと、アイスクリームづくりをしました。大きなたるの中に、「どんな材料を入れると思う?」と聞かれ、「牛乳!」などと答えていました。材料をみんなで予想した後は、いよいよアイスクリームづくりです。大きなたるを一人ずつ転がし、牛乳を凍らせていきました。中を空けたら、おいしいアイスが完成!食べると、「おいしい」との声も聞こえてきました。

5年社会見学2

画像1画像2
お弁当は倉敷スポーツ公園で食べました。
倉敷マスカットスタジアムのすぐそばです。
遊具もたくさんあって、子ども達も夢中で遊んでいました。

5年社会見学1

画像1画像2画像3
5年生は、午前中に「山陽新聞さん太しんぶん館」に見学に行きました。
新聞ができるまで、新聞を刷っている機械、新聞の歴史などを学びました。
新しい施設で、説明もとてもわかりやすかったです。新聞に興味を持つ子も増えてきそうです。

4年生社会見学 その2

画像1画像2画像3
 午前中は、蒜山ジャージーランドで牧場見学をしました。
 到着後、まず会議室でジャージーランドに関するビデオを見ました。いただいた飲むヨーグルトもおいしかったです。続いて牧場見学です。あいにくの雨でカッパを着ての見学になりましたが、ジャージー牛を近くで見たり、生後間もない牛も見せてもらったりしました。牛のえさやり体験では、最初はおそるおそるだった子たちですが、だんだんと慣れてきました。係の方から「触ってみてもいいよ。」と言ってもらったので、思い切って触ることができた人もいました。

3年秋の遠足2

画像1画像2
鳥取砂丘では、砂丘の通称「馬の背」を必死に登りました。
お弁当の準備など大変お世話になりました。これから運動会に向けて頑張っていきます。今度とも応援のほどよろしくお願いします。

3年生秋の遠足

画像1画像2画像3
3年生は、なし狩りと鳥取砂丘に行ってきました。なし園では、とれたてのなしを口いっぱいに頬張り、おいしそうに食べていました。

修学旅行に行ってきました

画像1画像2
新しいことにどんどん挑戦しながら学校全体を引っ張ってきた6年生。毎日の奮闘にお天気も応えてくれたようで、気持ちよい快晴に恵まれての修学旅行でした。
森の国大山フィールドアスレチックでは、爽やかな汗をかきながらアスレッチックを堪能し、水木しげるロードでは買い物を楽しみました。どのシーンでも、子どもたちの笑顔がとっても素敵でした。

6年生修学旅行

画像1
全員集合!(カメラマンの担任が写っていませんが。。。)

4年生の社会見学

画像1画像2
蒜山ジャージーランドと大根畑に遠足に行きました。午前中の牧場見学では、カッパを着ての見学でした。その後のアイスクリーム作りをしているときに晴れてお弁当は外で食べることができました。お弁当の後、クラスのみんなで写真を撮りました。最後に、大根畑で大根をぬいて帰りました。

4年生 残食0がんばりました!

画像1画像2
 4年生は6月実施の残食0大作戦の取り組みで1組も2組も見事パーフェクト賞を受賞しました。クラスみんなでのこさずよくがんばりました。給食の準備も教員が手伝わなくてもできるようになって大変立派です。さすが4年生でした。

校内作品展

画像1画像2画像3
夏休みの自由研究やたくさんの作品を展示して「校内作品展」を開催しています。
1年生が作品の鑑賞していました。来年度以降の参考になったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/28 全校朝の会 職員会議
津山市立東小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北740番地
TEL:22-8268
FAX:22-8269