最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:13
総数:39030
<<<豊かな心をもち、自ら学び、実践力のある子どもの育成>>> 今年も「よい子の東小学校」です

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
各教室をMeetでつなぎ、オンラインでの終業式でした。どの教室でも先生方のお話を真剣に聞くことができました。校長先生からは、「ひとりひとりが『一歩前進』できたことを振り返り、2学期への励みにしていきましょう。」とのお話がありました。明日から待ちに待った夏休みです。宿題には計画的に取り組んで、1日1日をしっかり楽しみましょう。心も体もしっかり充電できますように。

『すてきの木』を育てよう!

画像1
画像2
画像3
今日の3校時は全校集会をMeetで行いました。来週からの『すてきの木』の取組について、5・6年生の運営委員会が自作の劇でまとめた動画を紹介してくれました。ひとつひとつの場面や声かけの仕方がよく分かる名演技で、みんな真剣に見ていました。
これから、友だちのいいところを見つけたら葉っぱのワークシートに書き、それを玄関前の『木』にはっていきます。『すてきの木』がこれから育っていくのが楽しみです。

がんばった参観授業

画像1
画像2
画像3
どのクラスからも子どもたちのやる気が伝わってきました。はりきって発表したり、ノートに丁寧に書いたり、成長した姿を見ていただくことができました。1学期も残り1ヶ月。梅雨の曇り空に負けず、学期末に向けてしっかりと学習のまとめをしていきます。

力作ぞろいの図工作品です!

画像1
画像2
画像3
今日は参観日でした。廊下からの参観にご協力いただきありがとうございました。今回は、廊下にもたくさんの作品が展示してあり、じっくりひとつひとつ見ていただくことができました。この日のためにこつこつ頑張って仕上げた作品は、どれも個性豊かでオンリーワンの輝きですね。

クロムブック楽しいよ!

画像1
画像2
画像3
1年生も、1人1台の「クロムブック」を使っての学習を始めています。AIドリルの「Navima(ナビマ)」は、1つクリアするごとに、スタンプがもらえたり自分だけのキャラクターが育ったりしていくので、みんな大喜び!やる気まんまんで楽しく取り組めていました。明日は参観日です。子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

たてわり班そうじ

画像1
画像2
画像3
今週月曜日から、たてわり班そうじをしています。6年生のリーダーを中心に分担を決め、班ごとに協力して頑張る姿が見られました。学校がきれいになって「きらきら」になり、子どもたちの頑張る心も「きらきら」になり、そして友だちのがんばり(きらきら)も見つけられるような「きらきらそうじ」を全校でめざします!

名前の「縫い取り」にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
5年生は、今年から家庭科の学習が始まっています。針と糸を使った「初めてのソーイング」では、練習布を使って「玉結び」「玉どめ」や「自分の名前の縫い取り」にチャレンジしていました。指先に集中して、最後まで丁寧に頑張る姿はさすが高学年でした。

いよいよプール開始!

画像1
画像2
画像3
先週6月2日(木)より、学年学級ごとに天候の状態に合わせて、プール学習が始まっています。久しぶりのプールに笑顔はじける子ども達。コロナ対策でいろいろな制約はありますが、学年に応じてしっかり水慣れをしながら楽しい時間になるよう工夫していきます。

プール掃除(6年)

画像1
画像2
画像3
続いて6年生。大プールの中に入って、デッキブラシでしっかりこすり、汚れを落としてくれました。広い大プールもすみずみまできれいになりました。いよいよ来週のプール開きが気持ちよく迎えられそうです。

プール掃除(5年)

画像1
画像2
画像3
今日は午後から5・6年生のプール掃除でした。まずは5年生の紹介です。すのこや机等の道具運びや、更衣室そうじ、プールサイド磨きなどを頑張ってくれました。自分からどんどん汚れを見つけて真剣に掃除に取り組んでいました。

「クラブ活動」開始!その2

画像1
画像2
画像3
続いて、室内ゲーム・イラストとスポーツクラブです。1番人数の多いスポーツクラブは、運動場で元気いっぱいサッカーをしていました。今日は一日、日差しが強く、とても暑い一日となりました。水分をしっかりとってゆっくり休ませてあげてくださいね。パワーを充電して明日からも元気に登校できますように。

「クラブ活動」開始! その1

画像1
画像2
画像3
4〜6年生は、今日から「クラブ」が始まりました。クラブ長や書記等の役員決めや1年間の活動計画を話し合った後、それぞれのクラブで楽しいひとときを過ごしていました。帰り際、「先生、次はいつ?」と次回が待ちきれない様子の子どもたちでした。クラブごとに紹介します。まずは、パソコン・科学・クラフトクラブです。

がんばった運動会(交流種目)

画像1
画像2
画像3
2・4年、3・5年、1・6年での交流種目では、学年の壁をこえて、東小っ子たちのチームワークの良さが伝わりました。力を合わせて頑張る姿もほほえましかったですね。
終了後、最後まで片付けにご協力いただきスムーズに片付けをすることができました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。明日からの休日をゆっくり過ごし、また火曜日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

がんばった運動会(5・6年)

画像1
画像2
画像3
最後は5・6年のソーランです。思いのこもった手作りのはっぴを着て、りりしく真剣な表情が印象的でした。さすが5・6年生、力強さとしなやかさ、本気が伝わる表現でした。思わず下級生もみとれていましたね。特に6年生は最後の運動会、お手本となるかっこいい姿を見せてくれました。

がんばった運動会(3・4年)

画像1
画像2
画像3
続いて3・4年生。下を向いて準備をする姿もかっこよく、音楽のリズムに乗ってキレのあるダンスができていました。「うらじゃ」伝説の主役になりきって踊っていましたね。途中から曲調も変わって、元気いっぱいの表現が素敵でした。

がんばった運動会(1・2年)

画像1
画像2
画像3
今日は無事に運動会を開催することができました。保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。児童ひとりひとりが、自分らしく一生懸命演技する姿、本当に輝いていましたね!
学年ごとに少し紹介します。まずは1・2年生。かわいい振り付けのツバメダンスを楽しんで踊る姿に、見ている方も自然と笑顔いっぱいになりました。入学してまだ2ヶ月の1年生、ここまでよく頑張りました。2年生がしっかりお兄さんお姉さんとして引っ張ってくれました。

前日準備

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は運動会。5・6年生が前日準備を行いました。いす運びやそうじ等、係ごとに張り切って働いてくれました。放課後、職員で入退場門運び等、仕上げの作業を行いました。運動場は準備万端です!明日は、ひとりひとりが練習の成果を発揮して楽しく笑顔で演技できることを願っています。応援をお願いします!

THE応援!練習

画像1
画像2
画像3
応援係の児童が中心となって、各色ごとの応援練習も頑張っています。自分たちで考えたオリジナルのかけ声や工夫した動きで心を合わせて応援します。本番に向けて、チームの団結力も高まってきています。3年生は初めての一周リレー、全力で走る姿がすてきです!難しいバトンパスも一生懸命練習しています。

運動場での練習開始!

画像1
画像2
画像3
久しぶりに太陽がのぞき、朝からどの学年も運動場で練習をすることができました。いよいよ土曜日の本番に向けてラストスパートです!2校時は初めての全校練習。整列、笛の合図の確認等、よい姿勢で頑張っていました。低・中・高学年の表現では「隊形移動」を繰り返し練習していました。3・5年の合同種目「ぐるぐるタイフーン」も二人の息ぴったりでした。本番が楽しみです。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
21日(土)の本番に向けて、どの学年も張り切って練習しています。残念ながら今週は雨続きで全体練習は中止でしたが、室内でできる練習や準備を頑張っています。5・6年生は「第1回係会」で役割分担や動きの確認に真剣に取り組んでいました。来週はどうか晴れますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立東小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北740番地
TEL:22-8268
FAX:22-8269