最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:13
総数:39022
<<<豊かな心をもち、自ら学び、実践力のある子どもの育成>>> 今年も「よい子の東小学校」です

『すてきの木』を育てよう!

画像1
画像2
画像3
今日の3校時は全校集会をMeetで行いました。来週からの『すてきの木』の取組について、5・6年生の運営委員会が自作の劇でまとめた動画を紹介してくれました。ひとつひとつの場面や声かけの仕方がよく分かる名演技で、みんな真剣に見ていました。
これから、友だちのいいところを見つけたら葉っぱのワークシートに書き、それを玄関前の『木』にはっていきます。『すてきの木』がこれから育っていくのが楽しみです。

がんばった参観授業

画像1
画像2
画像3
どのクラスからも子どもたちのやる気が伝わってきました。はりきって発表したり、ノートに丁寧に書いたり、成長した姿を見ていただくことができました。1学期も残り1ヶ月。梅雨の曇り空に負けず、学期末に向けてしっかりと学習のまとめをしていきます。

力作ぞろいの図工作品です!

画像1
画像2
画像3
今日は参観日でした。廊下からの参観にご協力いただきありがとうございました。今回は、廊下にもたくさんの作品が展示してあり、じっくりひとつひとつ見ていただくことができました。この日のためにこつこつ頑張って仕上げた作品は、どれも個性豊かでオンリーワンの輝きですね。

クロムブック楽しいよ!

画像1
画像2
画像3
1年生も、1人1台の「クロムブック」を使っての学習を始めています。AIドリルの「Navima(ナビマ)」は、1つクリアするごとに、スタンプがもらえたり自分だけのキャラクターが育ったりしていくので、みんな大喜び!やる気まんまんで楽しく取り組めていました。明日は参観日です。子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

たてわり班そうじ

画像1
画像2
画像3
今週月曜日から、たてわり班そうじをしています。6年生のリーダーを中心に分担を決め、班ごとに協力して頑張る姿が見られました。学校がきれいになって「きらきら」になり、子どもたちの頑張る心も「きらきら」になり、そして友だちのがんばり(きらきら)も見つけられるような「きらきらそうじ」を全校でめざします!

名前の「縫い取り」にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
5年生は、今年から家庭科の学習が始まっています。針と糸を使った「初めてのソーイング」では、練習布を使って「玉結び」「玉どめ」や「自分の名前の縫い取り」にチャレンジしていました。指先に集中して、最後まで丁寧に頑張る姿はさすが高学年でした。

いよいよプール開始!

画像1
画像2
画像3
先週6月2日(木)より、学年学級ごとに天候の状態に合わせて、プール学習が始まっています。久しぶりのプールに笑顔はじける子ども達。コロナ対策でいろいろな制約はありますが、学年に応じてしっかり水慣れをしながら楽しい時間になるよう工夫していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立東小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北740番地
TEL:22-8268
FAX:22-8269