最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:117
総数:271282
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

CS 中高連携 12/9

岡山県立津山商業高等学校の学校運営協議会に参加しました。
現在津山東中学校CS(コミュニティ・スクール)の取り組みとして地域との連携(中・高)を進めています。
今後もしっかりと中・高連携を続けていきます。
画像1画像2

CS 高野公民館だより 12月

CS(コミュニティ・スクール)の取り組みとして地域とつながることを進めています。
現在、学区内の公民館と連携を進めています。
今回、高野公民館だより12月号に小・中学校との連携について取り上げていただいています。
もしよろしかったら、高野公民館に行っていただき、小学生中学生の作品をご覧ください。
また、ご感想等をいただけたら中学生にも伝えていきます。
学校と地域でつなががって子どもたちを育てていきたいと思います。
ぜひ、皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
画像1

CS 中学生ボランティア募集(広野公民館)

CS(コミュニティ・スクール)の取組として、地域行事や公民館活動において中学生の活躍の場の設定を進めています。

今回、広野公民館より小学生の学習指導の依頼が来ています。
中学生の皆さん、ボランティアの参加をお待ちしています。

画像1

地域の方とともに放課後学習 12/8

地域の方に見守っていただきながら、放課後学習サポートを行っています。
水曜日の放課後に、希望者が参加して行っています。
生徒も一生懸命学習に取り組んでいます。

今後も指導してくださるボランティアスタッフを募集しています。
津山東中学校生徒のために、ご協力お願いします。

画像1画像2

書き損じはがきなどを回収して 世界の子どもにワクチンを

生徒・保護者・地域の皆様へお願い 津山市立津山東中学校 人権委員会

2021年もあと少しとなりました。年賀状を作成されているご家庭もあるのではないでしょうか。
 津山東中学校人権委員会では,12月から1月にかけて「書き損じはがきなどを回収して世界の子どもにワクチンを」という取り組みを行います。「人権委員会として何かできることはないか」「小さいことでもできることから始めてみたい」「それで1人でも多くの人が幸せになれるなら」という思いからです。
 たった1枚でも,ほんの少しでもご協力いただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

期 間  2021年12月7日(火)から2022年1月14日(金)まで
回収するもの
書き損じはがき,未使用はがき【郵便はがき・年賀はがき】
 はがきは未投函であれば,額面の古いもの(50円など)でも大丈夫です。
未使用切手, 使用済切手
 使用済切手は海外のコレクターに売却されて1kg=約1,500円の寄付になるそうです。消印もお楽しみの要素なので,消印を含むように周りをざっくりと切ったもので大丈夫です。
未使用テレホンカード,使用済テレホンカード
 使用済テレホンカードは1枚=1円の寄付になります。
回収場所  各クラスに設置の専用袋 & 生徒玄関(SDGsコーナー付近)& 職員室
回収後の流れ  1 書き損じはがきなどを集める。
        2  → 全校に報告します。
(リンク先)
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3320...
画像1

生徒会役員とPTA役員・CS委員が「本音で語る会」 12/7

新生徒会のメンバーとPTA役員・CS委員による会議を開催しました。
生徒会のメンバーより要望を発表したり、役員・委員の皆さんから質問やアドバイスをいただいたりしました。
今後も地域の方に学校に来ていただき生徒と話し合っていただきたいです。
お忙しい中、参加してくださった役員・委員の皆様ありがとうございました。

画像1画像2画像3

CS 中学生希望者による公民館主催講座 12/5

広野公民館で、「中学生が小学生にリコーダーを教える会」が開催されました。
小学生にリコーダーの指使いを教えました。
最後に、みんなで演奏もしました。
とても楽しいひとときでした。
今後も、CSの活動として地域で中学生が活躍できる場面を増やしていきたいです。

画像1

コミュニティ・スクール(中高連携)

12月1日 岡山県立津山東高等学校で開催された地域プロジェクト全体発表会・第2回地域未来総合会議に参加しました。
地域プロジェクト全体発表会では、2年生の代表がテーマ別(教育・福祉・医療など)に発表しました。どのグループをすばらしい発表でした。
本校のこれからのCS活動の参考となる点もたくさんありました。
第2回地域未来総合会議において、津山東中学校においてもCS(コミュニティ・スクール)がスタートしたことを紹介していただきました。
高校生が会に参加して発表していたこともいい取組だと思いました。
今後も、中学校と高等学校においてしっかり連携して教育活動を進めていきます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 1年職業講演会
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419