最新更新日:2024/06/20
本日:count up167
昨日:321
総数:269310
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

CS 第5回学校運営協議会 1/13

CS(コミュニティ・スクール) 
第5回津山東中学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会の皆様ありがとうございました。

(会の流れ)
1.開会 
(1)挨拶 ・会長・校長      

2.経過報告
・11月14日(日)9:00〜11:00 クリーン作戦
・11月25日(木)19:00〜20:30 拡大CS・小中PTA連絡会
・12月7日(火) 16:00〜  生徒会執行部との本音で語る会
○毎月10日、25日 7:40〜 あいさつ運動(正門付近)
○放課後学習サポート 水曜日の放課後(月1〜2回)
○公民館講座
11月23日 大崎公民館  パソコン教室(地域との交流)
12月 5日 広野公民館  リコーダー指導(小学生との交流)
12月19日 清泉公民館  サッカー教室(小学生との交流)
12月24日 広野公民館  子ども教室(習字、宿題)(小学生との交流)
 1月 6日 津山東公民館 パソコン教室(地域との交流)
○美術部作品展展示  津山東公民館、高野公民館
○ベルマーク回収 各公民館

3.協議 
(1)学校評価アンケートの報告
(2)学校経営状況等の評価
(3)来年度の組織
(4)意見交換(学校予算、施設整備、教職員の任用等)
(5)活動の検討(部会ごと) ※残り時間によります。

4.連絡
◆今後の予定(新型コロナウィルス感染症の状況により変更することもあります)
○毎月10日、25日 7:40〜 あいさつ運動(正門付近)
○放課後学習サポート(あと9回の予定) 
○公民館講座
 1月22日 成名公民館 中学校吹奏楽部演奏会(地域との交流)
 2月13日 高野公民館 ジュニアティーチャー(卓球指導、絵画指導)
 2月20日 高野公民館 ジュニアティーチャー(リコーダー指導、ダンス指導)

◆次回、第6回学校運営協議会 3月14日(月)13:30〜15:30
       内容:活動の反省、次年度の学校経営方針(案)、次年度の年間計画、その他

5.閉会(副会長)

画像1画像2画像3

CS あいさつ運動 1/7

CSあいさつ運動を行いました。
学校運営協議会の方も参加してくださいました。
ありがとうございました。
今後も、毎月10日・25日にCSあいさつ運動を続けていきます。
これからもよろしくお願いします。
画像1

【津山東中】CSあいさつ運動(1月7日開催)

 新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、1月のあいさつ運動ですが、10日が祝日(成人の日)のため、7日(金)の7時40分から正門付近にて行いたいと思います。7日(金)は3学期始業式で、生徒も新たな気持ちで登校してくると思います。お忙しいとは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。ご都合のよい時間だけでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

CS あいさつ運動のお知らせ 12/24

本日、CSあいさつ運動を行いました。
各地域で参加していただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。

次回のCSあいさつ運動は、令和4年1月7日(金)です。
中学校の正門前、各地域で参加していただきますようよろしくお願いします。
画像1

CS あいさつ運動

毎月10日・25日はCSあいさつ運動の日です。
今月は25日がの日の日になるので、明日24日にあいさつ運動行います。
今学期最後のCSあいさつ運動の日となります。
保護者・地域の方の皆様の参加もお待ちしております。

OKAYAMAスマホサミット2021 12/19

OKAYAMAスマホサミット2021が山陽新聞社で開催されました。
本校からも3年生徒会本部のメンバーが参加しました。
本日の山陽新聞にも紹介されたので、記事を掲載します。

生徒会の皆さんよくがんばりました。
画像1

放課後学習サポート 12/15

津山東中学校CS(コミュニティ・スクール)の取組として「地域の方が放課後学習指導へ参加していただく」ことを進めています。

放課後、学習サポートを開催しました。
今日は3年生対象に行いました。
今年は、コロナウイルス感染防止対策等により1学期に行うことができませんでした。
今回、3学期に3年生の放課後学習サポートを追加します。
くわしい日程は、後日連絡します。
画像1画像2画像3

CS 高野公民館でのボランティア参加者(ジュニアティーチャー)打合会 12/15

津山東中学校CS(コミュニティ・スクール)の取組として、「公民館講座における中学生の活躍」を進めています。
今日は、高野公民館で開催される小学生向け講座のジュニアティーチャー打合会を行いました。
現在、中学生が12名参加予定です。(今後も引き続き募集しています。よかったらジュニアティーチャーとして参加してみませんか)
今回は、高野小学校の子どもたちのリクエストをいかして公民館会場で開催可能な4つの講座(リコーダー・ダンス・卓球・絵)に決定しました。

3学期の日曜日に開催されます。高野小学校の5・6年生の皆さんぜひ参加してください。


画像1画像2

CS 公民館だより 12/14

津山東公民館だよりに「津山東中学校美術部作品展示の様子について」の記事を掲載していただいたので、紹介します。
画像1
画像2

CS 中高連携(津山東中学校卒業生の活躍)12/13

津山東高校HPに本校卒業生のうれしいお知らせが掲載されています。紹介させていただきます。

(一部抜粋)
11月6日に津山総合体育館で開催された県高等学校新人剣道大会女子個人の部で準優勝した村山聖來さん(普通科2年・津山東中出身)が、12月6日(月)、園田校長に戦績を報告しました。以下略

村山さんおめでとうございます。

くわしくは、次のリンク先からご覧ください。
(リンク先)
http://www.tuhigasi.okayama-c.ed.jp/wordpress/?...

津山東中学校SDGs推進会 12/10

今月のSDGs推進会の活動は、学校周辺のゴミ拾いです。
前回の会議で今回の活動内容を決定しました。
次回は、3学期に活動予定です。
参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年職業講演会 12/10

津山東中学校CS(コミュニティ・スクール)の取組として、地域の皆様と中学生がつながることがあります。
今回、10カ所の職場の皆様に生徒へ職業についての講演をしていただきました。
中学生にとって職業の話は有効であり、今後のキャリア教育を進めていくにあたって有意義な時間となりました。
お忙しい中ではありますが、講師を務めてくださった各職場の皆様ありがとうございました。今後とも津山東中学校をよろしくお願いします。

(講師の皆様)
津山中央病院・しらゆり幼稚園・津山市役所・津山消防署・TRYHOOP岡山・ヘアースタジオあいむ・津山鶴山ホテル・SARA津山玉姫殿・ペットワールドアミーゴ・早瀬豆腐
画像1画像2画像3

CS 朝のあいさつ運動

毎月10日・25日はCSあいさつ運動の日です。
津山東中学校CS(コミュニティ・スクール)の取組として、中学校区でのあいさつ一斉運動の実施を進めています。
今日は生徒会本部のメンバーも参加しました。

次回は、12月24日(金)終業式の日に行う予定です。
保護者・地域の皆様の参加も大歓迎です。
津山東中学校校門前でお待ちしております。
画像1画像2画像3

CS 中高連携 12/9

岡山県立津山商業高等学校の学校運営協議会に参加しました。
現在津山東中学校CS(コミュニティ・スクール)の取り組みとして地域との連携(中・高)を進めています。
今後もしっかりと中・高連携を続けていきます。
画像1画像2

CS 高野公民館だより 12月

CS(コミュニティ・スクール)の取り組みとして地域とつながることを進めています。
現在、学区内の公民館と連携を進めています。
今回、高野公民館だより12月号に小・中学校との連携について取り上げていただいています。
もしよろしかったら、高野公民館に行っていただき、小学生中学生の作品をご覧ください。
また、ご感想等をいただけたら中学生にも伝えていきます。
学校と地域でつなががって子どもたちを育てていきたいと思います。
ぜひ、皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
画像1

CS 中学生ボランティア募集(広野公民館)

CS(コミュニティ・スクール)の取組として、地域行事や公民館活動において中学生の活躍の場の設定を進めています。

今回、広野公民館より小学生の学習指導の依頼が来ています。
中学生の皆さん、ボランティアの参加をお待ちしています。

画像1

地域の方とともに放課後学習 12/8

地域の方に見守っていただきながら、放課後学習サポートを行っています。
水曜日の放課後に、希望者が参加して行っています。
生徒も一生懸命学習に取り組んでいます。

今後も指導してくださるボランティアスタッフを募集しています。
津山東中学校生徒のために、ご協力お願いします。

画像1画像2

書き損じはがきなどを回収して 世界の子どもにワクチンを

生徒・保護者・地域の皆様へお願い 津山市立津山東中学校 人権委員会

2021年もあと少しとなりました。年賀状を作成されているご家庭もあるのではないでしょうか。
 津山東中学校人権委員会では,12月から1月にかけて「書き損じはがきなどを回収して世界の子どもにワクチンを」という取り組みを行います。「人権委員会として何かできることはないか」「小さいことでもできることから始めてみたい」「それで1人でも多くの人が幸せになれるなら」という思いからです。
 たった1枚でも,ほんの少しでもご協力いただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

期 間  2021年12月7日(火)から2022年1月14日(金)まで
回収するもの
書き損じはがき,未使用はがき【郵便はがき・年賀はがき】
 はがきは未投函であれば,額面の古いもの(50円など)でも大丈夫です。
未使用切手, 使用済切手
 使用済切手は海外のコレクターに売却されて1kg=約1,500円の寄付になるそうです。消印もお楽しみの要素なので,消印を含むように周りをざっくりと切ったもので大丈夫です。
未使用テレホンカード,使用済テレホンカード
 使用済テレホンカードは1枚=1円の寄付になります。
回収場所  各クラスに設置の専用袋 & 生徒玄関(SDGsコーナー付近)& 職員室
回収後の流れ  1 書き損じはがきなどを集める。
        2  → 全校に報告します。
(リンク先)
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3320...
画像1

生徒会役員とPTA役員・CS委員が「本音で語る会」 12/7

新生徒会のメンバーとPTA役員・CS委員による会議を開催しました。
生徒会のメンバーより要望を発表したり、役員・委員の皆さんから質問やアドバイスをいただいたりしました。
今後も地域の方に学校に来ていただき生徒と話し合っていただきたいです。
お忙しい中、参加してくださった役員・委員の皆様ありがとうございました。

画像1画像2画像3

CS 中学生希望者による公民館主催講座 12/5

広野公民館で、「中学生が小学生にリコーダーを教える会」が開催されました。
小学生にリコーダーの指使いを教えました。
最後に、みんなで演奏もしました。
とても楽しいひとときでした。
今後も、CSの活動として地域で中学生が活躍できる場面を増やしていきたいです。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 3年生を応援する取り組み
教職員研修
1/19 ブロック人権
テスト
1/20 3年学年末テスト
部活動
1/19 部活動なし
1/21 部活動なし
1/22 部活動なし
1/23 部活動なし
1/24 部活動なし
1/25 部活動なし
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419