最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:186
総数:271458
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

田熊回り舞台50周年記念

 10月21日(土)、さわやかな秋晴れの中、田熊八幡神社で田熊回り舞台の50周年を記念する行事がありました。たくさんの観客が訪れ、地域の方々の様々な催しに歓喜していました。本校吹奏楽部も参加させていただき、多くの地域の方々に演奏を聴いていただきました。
 
画像1

第2回学校運営協議会運営員会

 9月25日(月)、第2回学校運営協議会が行われました。はじめに、公民館ボランティアの活動や、あいさつ運動、放課後学習サポートなど、今年度前半のCSに関わる様々な活動の経過を振り返りました。
 その後、以下の項目について協議しました。

1 学校運営の中間報告
2 全国及び県学力・学習状況調査結果の報告
3 11月実施予定の拡大CS・小中PTA連絡会について
4 次年度のCSの組織について
5 次年度の教育活動に向けて
 また、2学期に予定されている各種行事、参観日について連絡・確認しています。

 終了後、授業参観をしていただき、生徒たちの頑張る様子も見ていただきました。


画像1

津山東中学校区公民館長会について

 毎月1回、津山東中学校区の公民館長会が行われています。校区の7公民館の館長さんが集まり、公民館の様々な活動について情報交換等をされており、中学校からも参加させていただいています。夏休み中には各公民館で中学生が活躍する活動が行われましたが、こうした活動についても、この中で話題にされています。
 生徒たちが地域の方々との交流を通して地域の中で育っていくことを願い、これからも様々な活動を計画してくださいます。

画像1

高野公民館 学習ボランティア

 7月20日に行われた高野公民館の小学校の学習教室の指導ボランティアに4人の生徒が参加しています。参加した生徒は、それぞれ1人もしくは2人の小学生を相手に、小学生が持ってきた夏休みの宿題を解く時に、分からないところ丁寧に教えたり、集中が切れたときに粘り強く接したりしながら勉強をサポートしていました。
画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会

 5月12日(金)、新しく7名の委員の方を迎え、本年度第1回の学校運営協議会が開催されました。導入から3年目となり、コミュニティ・スクールは少しずつ活動を広げてきています。この日も委員の方から貴重なご意見をいろいろといただきました。
 また、後半は授業参観をして、生徒たちの様子を見ていただきました。「明るく元気がいいですね。」「良い雰囲気でがんばれていますね。」といった感想を多くの委員の方からいただきました。

 1 開会
 (1)委嘱状交付
 (2)あいさつ
 (3)自己紹介
 (4)学校運営協議会規則について
 2 協議
 (1)令和5年度学校経営方針について
 (2)令和5年度年間計画について
 (3)活動等についての意見交換
 3 授業参観
 4 閉会

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
部活動
10/30 文化部発表週間(〜11月2日)
生徒会・委員会
11/1 生徒総会
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419