最新更新日:2024/06/22
本日:count up8
昨日:26
総数:93021

1年生 プラカード練習

 運動会の開閉会式では、各学年の先頭の児童がプラカード持ちをします。休み時間を使って行進の仕方やプラカードを置くタイミング等の手順を練習しました。学年の代表として、素晴らしい行進をしてくれることを期待しています。
画像1
画像2

1年生 国語

 「やくそく」の単元で、音読発表をしました。登場人物やナレーターの役に分かれて、工夫しながら読むことを目標に取り組みました。特にかぎかっこのところはどの子も気持ちを込めて上手に読むことができました。
画像1

1年生 ダンスの練習

 運動会シーズンは1・2・3年生合同で体育をしています。ダンスの練習も始まり、先生の話を聞きながら一生懸命覚えようと頑張っています。教室でもダンスの曲を流すと楽しそうに踊り出す子もいます。本番楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 大きさ比べの単元で、長さ比べをしています。鉛筆同士などの軽い物は引っ付けたり重ねたりすることで長さを比べることができますが、動かせない物はどうやって比べるのか?という勉強をしました。紙テープを使って長さをはかると、動かせない物同士でも比べることができました。教室や廊下にある物をたくさん調べることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会の歌

 今週から運動会の練習が始まりました!演技だけでなく、歌の練習も頑張っています。「ゴーゴーゴー」という歌で、紅組と白組に分かれて歌います。1年生は歌詞を覚えるところから始まるので大変ですがどちらの組の子も大きく口を開けて元気よく歌っています。時々2年生の子達に混ぜてもらって歌うこともあります。
画像1
画像2

1年生 算数

 夏休み明けの算数は、時計の学習から始まりました。友達と問題を出し合って、時計の道具を操作しています。今回は何時と何時半のみの学習でしたが、1年生の後半では何時何分まで学習します。
画像1

1年生 夏の子ども会

 一汗運動の後に、PTAの方々がアイスを提供してくださいました。味はバニラ、チョコ、イチゴの3種類です。シリアルやホイップクリーム、みかん等のトッピングもあり、豪華なアイスで子どもたちも大喜びでした。
 その後は大道芸の鑑賞をしました。いろいろな出し物を披露してもらい、こちらも子どもたちは楽しそうに興味津々で見ていました。終わってからも、どのマジックがおもしろかったか、友達と話し合っていました。
 楽しい企画をしていただき、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年生 一汗運動

 火曜日に一汗運動と夏の子ども会がありました。天気が良かったので、一汗運動は、運動場やその周辺の草引きや石拾いを縦割り班に分かれて行いました。30分ほどしましたが、まだ暑かったので大変そうでした。でも一生懸命取り組みました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/22 運動会予行
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557