最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:38
総数:93126

1年生 生活

 1年生では今メダカを育てています。生き物の命に責任感をもってもらうため、一人一人にペットボトルの水槽を用意してその中で飼っています。餌やりを忘れずに、大きく育ててほしいです!
 まだまだ小さいので、観察では虫メガネを使ってみました。いつもより詳しく絵が描けました。
画像1
画像2

1年生 その他

 休み時間に上級生のお兄さんやお姉さんがきてくれて、勉強を教えてくれたり遊んでくれたりしています。はじめは先生や上級生の名前が分かりませんでしたが、いろんな子の名前を覚えてきたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学級会

 学級会の時間にみんなでトランプをしました。ババ抜きのルールを初めて知った子もいて、みんなでルールを確認しながら進めました。これから雨が降った日には、休み時間にトランプをする子も増えそうです。
画像1

1年生 国語

 国語の時間に作ったくじらぐもを廊下に掲示しました。「自分がくじらぐもに乗ったらどんなお話をするかな?」というテーマで一人一人が台詞を考えて作成しました。
画像1

1年生 音楽

 いろいろな楽器に触れ、その音の特徴や音の出し方を学習中です。今日は、タンバリン、鈴、トライアングル、カスタネットを使って歌いながら楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 生活

 1・2年生で芋掘りをしました。今年のサツマイモは驚くほどの大きさで、30センチぐらいの大物もありました。子ども達も大はしゃぎでした!土が固くて大変なところもあったかもしれませんが、協力しながら楽しく芋掘りができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活の時間に、転軸山公園へ虫取りに行きました。こども園の子どもたちと合流して一緒に行いました。みんなで仲良く一生懸命虫を捕まえようとする様子が見られました。いろんな種類の虫は見当たりませんでしたが、バッタがたくさんいて虫かごの中はバッタだらけでした。
画像1

1年生 算数

 繰り上がりのある足し算を学習中です。はじめは式を分解しながらさくらんぼ計算を使って解いていましたが、今は計算カードを使って早く答えを出す練習をしています。百ます計算も少しずつ練習してタイムが上がってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

 秋に入ってから絵を何枚か描きました。絵の具の使い方にもだんだん慣れてきて素早く準備や片付けができるようになってきています。出来上がった絵は、教室の後ろや廊下に掲示しています。また、町の文化祭にも出展予定ですので楽しみにしておいてください。
 また、早く出来上がった子はタブレットを使ってお絵描きをしました。こちらも使いこなせるになってきて上手に描けました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 橋本・高野陸上記録会
本校3年生点字体験5限
10/19 橋本・高野陸上記録会予備日
10/20 本校3年生手話教室5限
10/23 委員会
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557