最新更新日:2024/06/30
本日:count up6
昨日:18
総数:93169

1年生 おいもパーティ

 学級園でとれたサツマイモを食べました。低学年はまだ調理は難しいので、作ったものを食べました。大学いも風の味付けをしたお芋を食べて、「おいしい!」「先生ありがとう!」と喜んで食べてくれる子どもたちの様子がとても可愛らしかったです。お腹いっぱい食べてもたくさん余るほど今年はサツマイモがたくさんとれたので、残りは持ち帰りとしました。またご家庭でも食べてくださいね。
画像1

1年生 読み聞かせ2

 金曜日には3年生のお兄さんお姉さんたちが1年生に読み聞かせをしてくれました。グループに分かれていろんな本を読んでもらいました。少し早く終わったので、残りの時間はクイズも出してくれました。普段交流していない子とも関わることができ、1年生の子達も嬉しそうでした。3年生もこの日のためにたくさん練習をしてきてくれたと思います。ありがとう!
画像1

1年生 読み聞かせ1

 火曜日に、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。低学年は、「てぶ〜くろ」「どうするジョージ!」「おしりじまん」の3冊の本を読んでもらいました。面白い場面では声を出して笑ったり、知っていることを発表したりしながら、楽しく参加できたようです。また次回、きてくださるのがとても楽しみです。
画像1

1年生 生活

 まつぼっくりのけん玉作りをしました。自分で作るのが難しい部分は、友達に「手伝って。」と自分から声をかけて助けてもらいました。声をかけられた友達も快く手助けができました。紙コップに自分の好きな絵を描いてオリジナルのけん玉が出来上がりました。その後けん玉にチャレンジし、上手く入ると嬉しそうに披露してくれました。
画像1

1年生 国語

画像1
 「昔話を読もう」の学習です。図書室にある昔話の本をそれぞれの子が選んで読み、簡単な紹介文を書きました。入学した当時は、絵本の絵の部分を中心に見ていた1年生ですが、文字が読めるようになり、自分で本の内容が理解できるようになりました。この学習だけでなく、普段の授業の隙間時間にもたくさん読書活動に取り組んでいます。

1年生 図工

 カラー版画に挑戦しました。画用紙にシールを貼ってその上にローラーで色をつけ、またその上にシールを貼って色をつけ、最後に黒で塗りつぶしてからシールを取ると、綺麗な作品が出来上がりました!作っている時は、どんな仕上がりになるのか想像できない様子でしたが、シールを剥がしていく中で、驚きや笑顔を見せてくれました。
画像1
画像2

1年生 落ち葉拾い

 生活科で行う作品作りのために落ち葉拾いに出かけました。紅葉シーズンで、モミジやイチョウの葉が綺麗な色になっています。霊宝館や伽藍、その他学校周りを歩きながら、自分がいいなと思った葉を集めていきました。同じ種類の葉っぱでも大きさや色の染まり方が違うことに気づき、「この葉っぱ、赤と黄色が混ざってるよ!」「グラデーションになっててきれい!」と様々な驚きがあったようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

 ボール蹴りの練習をしました。普段手を使うことに慣れているので、足でボールを止めたり転がしたりするのが難しそうでした。どうやったらまっすぐ転がるのか、強く蹴れるのかを試行錯誤しながら取り組みました。慣れてきたらキックベースを試合形式でしてみようと思います。
画像1
画像2

1年生 お箸の持ち方指導

 保健の先生がお箸の持ち方指導をしてくださいました。まずは、普段持っている持ち方と比べながら、正しいお箸の持ち方を教わりました。その後、スポンジや豆をつかむ練習もしました。「難しい〜。」「上手につかめないよ〜。」と苦戦している子もいましたが、楽しく取り組むことができました。今回教わったことをこれからも意識して、正しい持ち方ができるように頑張りましょう!
画像1

1年生 おもちゃ作り

 2年生が国語科でおもちゃ作りの説明文を学習したことを生かして、1年生におもちゃの作り方を説明してくれました。グループに分かれて、2年生達が手順を一つ一つ教えながら作りました。取り組む中で、1年生が困っていたら優しく声掛けをしてくれる2年生の姿に感心しました。また、1年生達も様々な種類のおもちゃを作ることができ、楽しそうでした。
画像1

1年生 避難訓練

 木曜日に避難訓練がありました。その時間は、音楽室で学習中だったので、普段の教室と違う場所での練習となりました。お・は・し・も(おさない・走らない・喋らない・戻らない)を意識して取り組めた子が多かったです。揺れがおさまって避難する際には、音楽用の鞄を頭に乗せて、自分の身を守りなら移動することもできました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 伊都総合文化祭
11/19 伊都総合文化祭
11/22 4年生 南海電鉄出前授業3限
11/24 授業参観
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557