最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:28
総数:92079

2年生 運動会に向けて

画像1
夏休み明けから少しずつ運動会に向けて練習をしています。最近では毎日朝と帰る前に運動会の歌を練習しています。赤組も、白組も、「負けないぞ!」という、気持ちが伝わってくる歌いっぷりです。本番が楽しみだね!

2年生 数え棒を使って

画像1
画像2
夏休み明けから、2年生では100をこえる足し算の筆算に取り組んでいます。数え棒を使って子どもたちは一生懸命答えを求めたり、説明を考えたりしていました。「先生!この前までとは違って、100の位のお部屋をたさないとだめだよ!」というあちらこちらから聞こえてきて、先日勉強した100をこえる数の内容を使って考えられているんだな、とうれしくなりました。さあ、次は3桁の数を使って引き算です。がんばろう!

2年生 夏の子ども会

画像1
画像2
画像3
先日、夏の子ども会がありました。運動会に向けて校庭の草むしりをした後は、お楽しみのアイス!好きな味を選んで、クリームを口いっぱいに頬張っていました。PTAの皆さま、ありがとうございました。

2年生 言葉で道案内

画像1
画像2
国語の時間に道案内をしました。相手に伝わるわかりやすい道案内を考えて、みんなで待ち合わせ場所を探しました。言葉の選び方1つで辿り着く場所が変わるので、意外にも難しいです。高野山は観光客が多いので、授業以外でも道案内をする機会があるはず!こよ学びを活かしてほしいなとおもいます!

2年生 ゾウのエルマー?!

画像1
画像2
図工の時間に絵を描いています。『ゾウのエルマー』の絵本になぞらえて、こんなゾウがいたらいいなという思いを込めて描いています。模様を工夫したり、色を工夫したりと色んなエルマーが誕生しそうです!完成が楽しみです。

2年生 5年生に読み聞かせをしてもらったよ

画像1
画像2
画像3
今日は5年生に読み聞かせをしてもらいました。いつもは1人の読み手に対して複数人で聞きますが、今回は一対一で読み聞かせをしてもらいました。自分だけのための読み聞かせはとても特別な時間でした。子どもたちはとても喜んでいて、その本を探しに図書室に行く子もいました。また5年生と一緒に交流できたらいいね!

2年生 お気に入りの本をしょうかいしよう

画像1
画像2
子どもたちは読書や読み聞かせが大好きです。だからたくさんの本を知っています。今回はお気に入りの本をお友達に紹介しました。本のあらすじを簡単に伝えたりすることが少し難しかったようですが、全員が素敵な紹介文を考え、発表することができましま。

2年生 わたしのお気に入りの場所

画像1
画像2
画像3
町探検ではたくさんの場所を見て歩きましたが、子どもたちはまだまだみんなが知らない場所を知っているご様子。国語の単元を少し変更し「みんな聞いて!わたしだけが知っているお気に入りの場所」として、とっておきの場所を紹介する文章を考えました。現地に行ってメモをとり、絵を描き、友達に紹介しました。子どもたちからは以前交流した5年生や、1年生にも紹介したいという声が上がったので、他学年との交流もしました。少し緊張した様子でしたがやりきりました!

2年生 ミニねぶたづくり

画像1
画像2
ろうそくまつりで飾るミニねぶたを作りました。自分の将来の夢と、高野山に関する絵を描きました。こうやくん、りくぼくちゃん、ごまどうふ、大門などを描き、創意工夫をして素敵なねぶたを仕上げました。授業参観でも展示しますので、ぜひ、ご覧ください!

2年生 ミニトマトの観察

画像1
画像2
5月に植えたミニトマトが、驚くはやさで成長しています。子どもたちの背を越して、空に向かって伸びています。最近は実ができて、夏が待ち遠しく感じています。あま〜いトマトができますように!

2年生 あったらいいな こんなもの

画像1
画像2
今週の国語の授業では「あったらいいな」と思うものを考え、発表しました。子どもたちのアイデアはどれも素敵なものばかり!空を飛べるもの、お手伝いをしてくれるもの、お母さんの代わりにお世話をするロボット、空想の世界に入ってゲームができるもの、瞬間移動ができるもの、なんでも食べ物がでてくるものなど、全部が魅力的でした。発表の練習もたくさんして、今までで1番ハキハキ、スラスラと読めていたと思います。すばらしい!

2年生 ブラッシング指導

画像1
画像2
画像3
昨日は講師の方に来ていただき、歯の磨き方を教えていただきました。なぜ歯を磨くことが大切なのか、どこに汚れがたまっているのか、効果的な磨き方はどのようなものなのかなど、たくさんのことを学びました。染め付けの際には、鏡とにらめっこして、歯を磨きました。さっそく給食後から子どもたちは上手に歯磨きをしていました。これからもこの授業を忘れずに、虫歯ゼロを目指していこうね!

2年生 物語『スイミー』の制作

画像1
画像2
先週スイミーの学習が終わりましたが、今週は図工の時間にスイミーの制作を行っています。赤い魚たちとスイミーが協力して海で1番大きな魚のふりをする場面を再現するために、今回は手型をたくさん押しました。手を真っ赤にしながらも子どもたちは大興奮!完成が楽しみだね!

2年生 百マス計算に挑戦

画像1
最近の算数では、開始5分を使って百マス計算をしています。当初はやり方もわからず一段も終わらずに時間切れになることもありましたが、回を重ねるごとにできる量が増えていっています。もっと上達して、計算博士になろうね!

2年生 お父さんいつもありがとう

画像1
画像2
先週末は父の日であったということで、父の日のカードをつくりました。5月の母の日の際にもとびだすカードを作ったので、作り方はもうお手のもの。お父さんに感謝の言葉を書いたり、お父さんが好きな食べ物を描いたりしていました。喜んでくれるといいね!

2年生 自分のからだを守ろう

画像1
画像2
今日は保健の先生の授業を受けました。授業では自分の身体を守るための方法を教えてもらいました。絵本の読み聞かせやプライベートゾーンのお話に子どもたちは興味津々。お話が聞けてよかったね。

2年生 青葉祭り

画像1
画像2
画像3
6月15日はお大師様の誕生日。当日はおうちの人に作ってもらったお弁当を食べて、元気に出発!が、本番は雨でずぶ濡れに、、、。しかし、子どもたちはそれでも大きな声で歌を歌い、パレードを終えました。おつかれさま!!横について歩き、声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

2年生 ざいりょうからひらめき

画像1
画像2
図工の時間にいろいろな材料を使って作品を作りました。スパンコール、わた、モール、画用紙、ストロー、包装用紙などを使って活動しました。みんな材料を目の前にすると、ワクワクが止まらないようで、今回も「先生、盛り上がってきましたよー!」を聞くことができました。次の作品は何を作ろうかな?楽しみだね!

2年生 青葉祭りの練習

画像1
明日はついに青葉祭り!前回は比較的短い時間で行進しましたが、今日は20分ほどがんばって歩きました。明日は全力でパレードを披露しようね!

2年生 野菜が育ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
5月の初旬に植えた野菜たちがすくすくと育っています。サツマイモ、ナス、ジャンボピーマンがたくさん実ることを願って、子どもたちはお世話を頑張っています。朝の会前に「先生、水やりしてきます!」という子もいて、うれしいです!また、先日は個人のプランターに植えたミニトマトに支柱をたてました。そちらの方も支柱をはみ出しながら、ぐんぐん成長しています。夏が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 運動会前日準備
9/30 秋季大運動会(高野山小学校)8:45開始
10/1 秋季大運動会予備日(高野山小学校)
10/2 振替休日(高野山小学校)
10/3 10月3日〜6日5限授業14時30分下校
富貴分校運動会予行練習
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557