最新更新日:2024/06/30
本日:count up4
昨日:18
総数:93167

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
流れる水の実験を終えて、今日は実際の川の様子について学んでいます。
川の中でも石の大きさや流れの速さが異なる理由について知りました。

5年生 社会科

画像1
今日の社会科では、「朝のニュースに大切なことは?」という題材でクラス全体で討論会をしました。
情報の正確性や分かりやすさ、丁寧に伝えることなどに加えて、アナウンサーの方のはたらきにも着目して意見の交流が行われました。

5年生 調理実習

画像1
画像2
昨日、家庭科の時間に調理実習がありました。
実習では、ご飯とお味噌汁を自分たちで作りました。
写真は作り終わって食べる時の写真です!
一人一人がそれぞれ働いて力を出すことができた実習でした!!

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
いま理科では、流れる水のはたらきについて学習しています。
今日は実際に水が流れる仕組みを使いながら、流れる水の性質について見て学びました!

家庭科 炊飯

画像1
画像2
画像3
今日の家庭科ではお米について学習しました。
吸水させる→炊く→蒸らすという流れについて知り、明日の調理実習に臨みます!!

図工 栞づくり

画像1
画像2
画像3
読書の秋!
ということで、自分たちオリジナルの栞を作ることにしました!
1時間目は校庭に落ち葉を見に行き、自分のお気に入りの形の落ち葉を拾い、乾燥させました。
各々で、いい色や形のものを見つけたようで、新聞に丁寧に挟む様子が素敵でした。

5年生 社会 情報の取り扱い

画像1
画像2
画像3
社会科では、「情報社会に生きる私たち」という単元を学習しています。
今日は情報を伝えるときにどのようなことに気をつければよいかについて学習し、また受け取るときにも鵜呑みにせず一度真偽について自身で考える大切さについて学びました。

5年生 外国語 道案内の練習

画像1
画像2
画像3
5年生の英語の授業の様子です!
外国人観光客役と案内役に分かれて、英語で道案内のやりとりをしました。
学習したやりとりを話すことはもちろん、地図上を指さしたりジェスチャーの工夫をしたりして、より分かりやすく伝えようと工夫しながらやりとりに臨む子供達の姿が印象的でした!

5年生 富貴地区からのお米

画像1
画像2
先日、冨貴地区から筒香米をいただきました!🌾
田植えをしたときから、約半年が経過し、お米も子どもたちも大きくなりました!
まだまだ成長していくみなさんの姿を楽しみにしています!

5年生 体育

画像1
画像2
画像3
最近高学年の体育では、「ベースボール型」の運動に取り組んでいます。
はじめはボールの投げ方や受け方を中心に学んでいます。

舞台のためのワークショップ2

画像1
画像2
画像3
ワークショップの中では、実際に歌や踊りの練習をしました!
少し緊張しながらも姿勢に気をつけて取り組むことができていました。

舞台のためのワークショップ1

画像1
画像2
画像3
11月28日に舞台鑑賞があります。
今日の3、4限にそのためのワークショップがありました。
はじめに、立ち位置やお客さんから見られるときにどのようなことを意識して取り組むとよいかについてお話を伺いました。

5年生 冬のよさを伝え合おう!

画像1
画像2
画像3
肌寒く感じられる日が出てきました。
国語の学習で、冬をよさを感じるものを考えてカードを作る学習をしました。
3階に登る廊下に掲示しますので、是非お越しの際にご覧ください!

ヘチマの収穫

画像1
画像2
画像3
理科の授業でヘチマの収穫をしました!
収穫後は種子などの花のつくりの学習に役立てられました!!

5年生 業間運動開始!!

画像1
今日から業間運動がはじまりました!
月曜日と水曜日のロング休憩に走って、体力を高めます!
画像2

5年生 稲刈り6

画像1
画像2
画像3
稲刈りが終わったあとは、町長さんや田んぼつくりタイの方からお話をいただきました。
新鮮な体験いっぱいの一日で、疲れもたまっていると思います。
しっかり身体を休めてまた明日から頑張りましょう。

5年生 稲刈り5

画像1
画像2
画像3
刈ったあとの稲を干す稲架架けにも参加しました。
稲の分け方などを意識しながら懸命に取り組みました。

5年生 稲刈り4

画像1
画像2
画像3
実際に鎌で刈ったあとは、稲を刈るための機械も使わせてもらいました。
いろいろな作業で機械を使うことが、時間短縮や作物の量の確保につながっていることを体感することができました。

5年生 稲刈り3

画像1
画像2
画像3
実際に鎌を持って稲を刈りました。
最初は慣れていなかった子も、最後にはペースを上げて慣れた手つきでできていました。

5年生 稲刈り2

画像1
画像2
画像3
稲を刈るときの注意点ややり方を説明していただいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 6年生修学旅行
11/18 伊都総合文化祭
11/19 伊都総合文化祭
11/22 4年生 南海電鉄出前授業3限
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557