最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:38
総数:93138

5年生 ねぶた教室

画像1
画像2
画像3
 今日はねぶた教室がありました。PTAや商工会青年部の方にお世話になり、ミニねぶたを作りました。高学年は事前に絵等をかいた紙を貼るために、先に三角の枠組みを3つ組み合わせてテープで固定し、その上にボンドで紙貼りをしました。話をしっかり聞いて、また友達と協力しながら完成させることができました。今日作ったミニねぶたは今年もろうそく祭りで展示されるそうです。

5年生 家庭科

 玉結びと玉留めの練習です。先生の話を聞いてから自分で挑戦しましたが、なかなか難しそうです。特に玉留めは布のところにぴったり留めるのが大変そうで、友達とも協力しながら取り組んでいました。
画像1

5年生 プール開き

画像1
 月曜日から水泳が始まりました。久しぶりのプールに緊張している様子の子もいましたがプール開きでは楽しく泳ぐことができました。後半は着衣泳をし、水着で泳ぐのと服を着て水に入るのとでは全く感覚が違うことに気づくことができました。またもし溺れそうになった時にはどうすれば良いかを実際にペットボトルを使って練習しました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 家庭科ではソーイングの単元に入りました。今回は裁縫セットの中の道具の名前を確認し、裁ちばさみで布を切ったり針に糸を通したりしました。次回は玉留めや玉結びの方法を使いながら自分の名前を刺繍する練習をする予定です。

5年生 青葉まつり

画像1
画像2
画像3
 天気がややこしく、子ども達は朝からの授業中も窓の外を眺めながら気にしている様子でした。また雨が降っている中一の橋へ向かっている途中も「雨やばいけどいけるんかな?」「今年は最後までやりたいな〜」と心配していました。
 演奏が始まり、初めはリズムが少しずれてしまいましたが、途中から持ち直し、たくさんの方に応援してもらいながら最後までやりきりました!楽器が重くて痛かったと思いますが諦めずに頑張る姿がとてもかっこよかったです!みんなお疲れ様!

5年生 プール掃除

画像1
画像2
 5年生はまずプールの外側の掃除を行いました。みんなプールの中に入りたかったようで、掃除をする前に教室で、プールの外の掃除が終わったら5年生もプールの中の手伝いをするよう伝えると、「みんなで協力して早く終わらそ!」と意気込んでいました。その目標通り、それぞれの分担の掃除をてきぱき進め、プール内の掃除もすることができました。たわしでゴシゴシ壁を磨いてもなかなか錆は取れませんでしたが一生懸命頑張りました!

5年生 歯磨き大会

画像1
画像2
 歯磨き大会がありました。これは、全国の小学5年生を対象に、映像の授業を通して歯磨きの大切さや歯の健康について学ぶ取り組みです。歯磨きをしっかりしないと、細菌がたくさんつまった歯垢が溜まってしまい、子どもでも歯や歯茎の病気になってしまうことを知り驚いた様子でした。また、実際に歯ブラシやデンタルフロスを使って、磨きにくい部分の汚れをとる作業もしました。これからも自分の歯を守るために歯の健康管理も自分できちんと行えるようになってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 クラブ活動
7/10 地区子ども会5限
7/12 高野山会議東京フィルミニコンサート
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557