最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:21
総数:93148

11月2日 避難訓練(地震)

画像1画像2
 世界津波の日(11月5日)にあわせて、避難訓練を行いました。「世界津波の日」は稲村の火で住民を救ったことで知られている、安政の南海地震で紀伊半島を大津波が襲った日です。東日本大震災が発生した2011年に、津波対策として国民の理解と関心をより一層深めるために、法律で「津波防災の日」を制定し日本全国で防災の取組を実施しています。2015年には国連総会において、この日を「世界津波の日」と制定し世界中で津波対策に関する新たな取り組みが始まりました。
 学校では、地震を想定した避難訓練をし、「おはしもて」押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年優先に、と「津波3原則」想定にとらわれるな・最善を尽くせ・率先避難者たれ、の確認をしました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 委員会
11/7 富貴分校 手話・点字体験3、4限
11/8 高野山小学校英語成果発表会
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557