最新更新日:2024/06/30
本日:count up41
昨日:62
総数:108223
1学期も残り1ヶ月! ゴールに向かって一歩ずつ進みます!!

津山東中出前授業2 6年生

12月2日(水)
 今日は、生徒指導の秋山先生と百々先生をお迎えして、中学校に向けての心がまえのお話をしていただきました。中学校での勉強や部活、校則やテストなどを細かく説明してくれました。中学校は、自分の夢に向かうために、社会に出るために必要なルールやマナーを身に付ける人間形成の場であると言われました。ルールは自分たちを守るためにあるもので、守っていれば厳しく感じないとも言われました。中学校の厳しさに、子どもたちの顔も、思わず引き締まりました。
画像1
画像2

意見発表会 3年生

 3年生の原田君は、家族の幸せについて発表してくれました。家族みんなで仲良くするためには、5月に生まれた赤ちゃんのお世話など、家族が喜ぶお手伝いをたくさんしたいと言ってくれました。宿野さんは、登下校の際に道に落ちているごみについて発表してくれました。地域をきれいにするために、絶対にごみを捨てない人になりましょうと言ってくれました。今日は、低・中・高学年に分かれての発表でしたが、発表の間には、それぞれの発表でよかったところをメモしました。
画像1
画像2
画像3

意見発表会 2年生

 2年生の高橋さんは、自分の得意なことや苦手なことについて発表してくれました。良いところ探しで友だちから計算が早いと言ってくれたことがうれしかったそうです。高尾君は、家族に玉子焼きを作ったたころ、こげたところもおいしいと言ってくれたおばあちゃんの一言がとてもうれしかったので、ぜひみなさんも作ってくださいと言ってくれました。
画像1
画像2

意見発表会 1年生

12月4日(金)
 河辺小学校では、毎年人権週間に意見発表会を行っています。これは一人ずつ友だちや家族などを中心に、人権に関わる作文を書き、クラスの代表がみんなの前で発表するものです。1年生は原田さんと冨部さんが発表してくれました。2人とも友だちに優しくしてもらったことがうれしかったということや、友だちがいるから楽しいんだと発表してくれました。
画像1
画像2

人権講演会

12月2日(水)
 午後からは、筒井愛知先生をお迎えして、「ゲーム・動画・ネット社会のこわ〜い話」というテーマで、人権講演会を行いました。5・6年生と保護者、教職員で聞きましたが、初めに先生の見事なダンスも披露されるなどあっという間の75分でした。スマホは便利だけれども、頭や体を使わなくなり、時には危険な道具になること。しっかりルールを決めて、自分の心のブレーキで、長くやらないようにすること。ケータイではできない、楽しいことをたくさん見つけようなどとお話くださいました。
画像1
画像2
画像3

津山東中学出前授業 6年生

12月1日(火)
 中学校への進学が近づいた6年生向けて、津山東中学校の英語の浅野先生と山本先生をお迎えしての出前授業を行いました。子どもたちは、先生たちのテンポよく飛び出す英語と勢いのあるおしゃべりに、すっかり授業に取り込まれました。とても楽しい授業でしたが、自分でしっかり聞いていないと、あっという間に進んでしまう中学校の授業のスピードも味わえました。明日は、中学校に向けての心がまえをお話しいただきます。
画像1
画像2

久しぶりの全校朝の会

12月1日(火)
 新型コロナの感染が広がって以来、全校集会がずっとできませんでした。そこで、今朝はZOOMを使って、久しぶりの全校朝の会を行いました。校長室からの中継は初めてだったので、うまく映るのか心配でしたが、教室では子どもたちが、いい姿勢でよく聞いてくれたいたようでほっとしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 短縮4校時
12/22 給食最終 短縮4校時
12/23 大掃除 短縮3校時
12/24 2学期終業式 短縮3校時
12/25 冬休み
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868