最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:116
総数:108120
1学期も残り1ヶ月! ゴールに向かって一歩ずつ進みます!!
TOP

町たんけん 2年生

7月5日(月)
 金曜日に2年生が町たんけんに出かけました。行き先は、タルイストアー、郵便局、JA、公民館です。タルイストアーでは、お店の中を見学させていただきました。郵便局では、中島局長さんが外で待ってくださいました。公民館では西村館長さんが、子どもたちの質問にやさしく答えてくださいました。JAでも、大きな金庫がある話を聞き、みんな興味しんしんでした。見学先のみなさんには、本当にお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

ボランティアさん大活躍 5年生

7月2日(金)
 5年生の家庭科に、今週もボランティアさんが子どもたちの支援にやってきてくださいました。1学期の裁縫も今日で最後とあって、子どもたちも習ったばかりの技術を使い、コインケースづくりを頑張っていました。久しぶりに参加されたボランティアさんも、すぐに子どもたちと関わってくださり。とても助かりました。
画像1
画像2

あいさつ運動に助っ人登場

7月2日(金)
 今朝のあいさつ運動に、「青少年育成センター(市役所)」と「青少年サポとセンター(警察署)」からお二人ずつ参加していただきました。子どもたちは、いつもよりたくさんの人に少し戸惑っていましたが、元気な声で「おはよう」のあいさつをしてくれました。「いいあいさつをするね。」とほめてただきました。
画像1
画像2

たばこの断り方は? 6年生

7月1日(木)
 6年生が、たばこの害について学び、どうやって誘いから断るのかを考える授業を行いました。薬剤師の武部さんが講師となり、や保健所、愛育委員の方にも参加していただき実施しました。たばこは健康被害が怖いだけでなく、ゲームと同じようにやめられないという「依存症」になりやすいことを教えていただきました。そして、「どうやって断るのか。」を友だち同士で会話しながら、実際にやってみました。これから、そういう場面に出会ったときに、きっぱりと断わる練習ができました。
画像1
画像2
画像3

公開授業 1年2組

7月1日(木)
 1年生が、国語の授業公開をしました。今日は、自分の好きなものを、2人組で質問する練習でした。自分の好きなものを付箋に書いてから、質問します。2人に見本を見せてもらってから、みんなで始めました。おもしろくなって、どんどん前のめりになるほどでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 集金日
集金日 チャレンジタイム
7/6 集金日 委員会
7/7 短縮4校時
7/8 短縮4校時
7/9 短縮4校時
ALT チャレンジタイム
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868