最新更新日:2024/06/30
本日:count up39
昨日:62
総数:108221
1学期も残り1ヶ月! ゴールに向かって一歩ずつ進みます!!
TOP

全国ダンスコンテストに出場!

8月9日(金)
 夏休みも、早くも半分が過ぎましたが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。コロナ禍の中ですが、今しかできない経験ができればと願っています。
 そんな中、「全国ダンスパフオーマンスコンテスト」に、5年生の谷名銀君はと6年生の神田愛空さんが、それぞれのチームで出場しました。会場は横浜でした。2人とも、全国から集まったチームの中で、全力でダンスを踊りきりました。とても良い経験となったことでしょう。これからも、仲間とさらに練習して、次の大会を目指してください。
 写真は津山朝日新聞7月24日付けで、谷名君は上段、神田さんは下段に掲載されてます。

 明日から16日まで、学校は閉庁しますので、HPもしばらくお休みします。
画像1

みんな仲良し たんぽぽ学級

8月5日(木)
 1年生や新メンバーが入って、張り切ってすごしているたんぽぽ学級です。みんなで野菜やサツマイモを育て、夏には楽しく収穫できました。また、自主学習にも取り組んで、お昼の放送で紹介していただき、大喜びすることもありました。さらに、読み聞かせや読書を楽しみ、たくさんの本が読めました。お楽しみ会では、買い物の体験もでき、みんなで仲良く勉強できました。
画像1
画像2
画像3

すべり台の改修工事

8月4日(水)
 先日、ジャングルジムでの落下事故のニュースが報道されました。学校にも、大型遊具があり、特にすべり台は高いところからすべるようになっており、子どもたちにとってはスリルがあり楽しいのですが、安全面では心配していました。
 ちょうど夏休みに工事となり、落下防止のための手すりを設置していただきました。これで、安心して遊んでもらえます。2学期から、しっかり遊んでくださいね。


画像1
画像2
画像3

最高学年の活躍6年生

8月3日(火)
 最高学年としての自覚が出てきた6年生。1年生とも、休み時間や給食後、掃除などで一緒遊んだり、ていねいに教えてあげたりと、やさしく接してくれました。また、授業では、関わり合いながら、自分の考えを伝え合って学んでいます。誰とでも、ペアグループで交流できるところがすばらしいです。学校全体を盛り上げる委員長や運動会の応援係に積極的に立候補するなど、自分たちの役割を果たそうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

中山芳一先生をお迎えして

8月2日(月)
 昨年から「自信のある河辺っ子の育成」で、非認知能力を高めようとお世話になっています岡山大学中山芳一先生をお迎えしての研修が行われました。今回のテーマは、「ふり返りの質を高めることで、自分の姿を自分で意識して見られるようにしよう。」ということでした。低中高の3グループに分かれ、自主学習のふり返りの言葉を分類し、より質を高めるための工夫を出し合いました。どのグループも、とても熱心に話し合われました。。中山先生からは、「ふり返りで一番良いのは日記です。」と教えていただき、2学期に向けてのヒントが得られる研修となりました。
画像1
画像2
画像3

高学年になった5年生

8月2日(月)
 この春から1クラス39人の大人数になった5年生。初めは戸惑いましたが、今ではみんなで協力して進んでいます。学習や生活のルールも定着してきました。また、高学年となり、各委員会の仕事も、張り切って活動しています。6月には、地域の方々に手伝っていただきながら田植えを行い、2年生にやさしくやり方を教えてくれました。高学年としての自覚が芽生えてきた1学期でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/9 学校閉庁日
8/10 学校閉庁日
8/11 学校閉庁日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868