最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:32
総数:39971
<<<豊かな心をもち、自ら学び、実践力のある子どもの育成>>> 今年も「よい子の東小学校」です

2年生[生活科]稲刈り・脱穀

画像1画像2
10月12日に地域ボランティアさん4名のご指導の下、2年生が稲刈りと脱穀をしました。鎌の使い方や、牛乳パックを使った脱穀の仕方を教えていただきました。また、保護者の方々もお手伝いに来てくださり、楽しく安全に活動することができました。いつも食べている「ごはん」が出来上がるまで、まだまだ時間がかかります。お米一粒一粒をとても大切に感じられる学習でした。

5年生[家庭科]ナップザックづくり

画像1画像2
9月6日・13日・21日・27日・10月12日の合計5日間、延べ39名の方々がボランティアに来てくださり、手縫いのコツやミシンのかけ方についてのアドバイスをしてくださりました。また、ミシンにトラブルが起きたときにはすぐに対応してくださったおかげで、子どもたちは安心して作業を進めることができました。たくさんのご支援のおかげで、何とか海事研修までにナップザックを完成させることができそうです。ありがとうございました。

運動会 その3

画像1画像2画像3
5・6年生の表現運動「HIGASHI 2021」
集団行動や、一人で行う技、次々と飛び越す馬跳び、ダンスなどなど、複雑にたくさんの技を組み合わせた演技でした。
一人一人の表情がとても凜々しく、担任も思わず涙するほどの子ども達の素晴らしい演技でした!

運動会 その2

画像1画像2
運動会の定番、白熱のリレー!
どの学年も短い練習時間にもかかわらず、バトンパスが上手にできていました。
本番では何が起こるかわからない。それが醍醐味ですね。

運動会 その1

画像1画像2
10月9日(土)、秋晴れのもと、運動会を開催しました。
5月の予定が緊急事態宣言で延期となり、待ちに待った運動会でした。
6年生の強力なリーダーシップのもと、「心を燃やし みんなを信じて がんばろう」のスローガン通りの素晴らしい運動会になりました。

4年社会見学 その4

画像1画像2
 お昼になると、天気も晴れて、芝生でお弁当を食べました。その後は、ジャージーランドの近くの大根畑へ行きました。バスを降りて、長靴に履き替え、600m程度歩いて大根畑へ行きました。そこで、大きな蒜山大根をぬいて帰りました。ご家庭で食べた大根の味はいかがだったでしょうか。

9月花壇整備

画像1
前回の花壇整備からおよそ1か月。小さな雑草が花壇全体を覆っていました。また、時期が過ぎて枯れてしまった夏の花のいくつかありました。ボランティアの方が根気よく抜いたり剪定したりしてくださったおかげで、花壇がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/13 読み聞かせ8:20〜8:35 クラブ 美作大学見学実習
10/14 1年秋の遠足(まきばの館) 6年津山城授業(5H) 読み聞かせ8:20〜8:35
10/15 集金日(再引落日) 読み聞かせ8:20〜8:35
10/18 2年秋の遠足(オルゴール館・ノースビレッジ) 職員会議
10/19 5年海事研修
津山市立東小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北740番地
TEL:22-8268
FAX:22-8269