最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:19
総数:40052
<<<豊かな心をもち、自ら学び、実践力のある子どもの育成>>> 今年も「よい子の東小学校」です

車いす体験

画像1
5年生の車いす体験では、津山市社会福祉協議会の方に車いすの使い方を教えていただき、実際に学校の外に出て体験をしました。
ポイントに立って下さったり、グループに一緒に活動してくださったりと学校支援ボランティアや美作大学の学生ボランティアの方々にもお世話になりながら、学校から社会福祉協議会までを、車いすに乗ったりサポートしたりしながら体験活動を行いました。
実際に車いすを使って生活している方のお話を聞いたり、車いす体験の感想を発表したりしながら、学習したことを振り返りました。
誰もが安心して暮らせる世の中について、子ども達一人一人が様々な学びをしてくれたことだと思います。

12月ボランティアだより

ボランティアだより12月号を掲載しています。
右下のリンクからご覧下さい。

11月のボランティア活動 その2

画像1画像2
○11月30日(火)5年[総合] 車いす体験下見
車いす体験に向けて、学校周辺の段差調べをしました。ボランティアさんには横断歩道などの安全見守りをしていただきました。学校周辺は車がたくさん通ります。調べ学習やグループでの会話に夢中になることもありますが、ボランティアさんが声掛けをしてくださったおかげで、安全に下見に行くことができました。
☆担任より☆
・いつも支えていただきありがとうございます。子どもたちは初めての体験なので、安全面においてのアドバイスや声掛けがとてもありがたいです。
☆ボランティアさんの感想☆
・この機に、子どもたちと一緒に車いすの方の目線になってみると、新発見がたくさんありました。
・今日は下見でしたが、実際に車いす体験をしてみて初めて気づくことがたくさんあることを願います。車の通行が
多いので、安全見守りが大切だと改めて実感しました。

11月のボランティア活動 その1

画像1
○11月8日(月)3年[社会科] お店見学
ラ・ムー津山店への行き帰りの安全見守りをしていただきました。お店への道中は交通量が多いのですが、安心して歩いて行くことができました。お店では、普段入ることのできない場所まで案内してもらい、新たに発見がたくさんありました。

○11月8日(月)5年[家庭科] 調理実習
調理の手順や包丁さばき、火力などを見ていただきました。今回の献立は、鍋で炊いたご飯と、出汁をとった味噌汁でした。無事においしいご飯を作ることができました。
☆ボランティアさんの感想☆
・班ごとに担当を決めて、協力し合い、順調に活動できていました。やけどやケガなく無事に実習を終えることができ
たので、ほっとしました。

○11月17日(水)花壇整備
ボランティアだよりを見た本校児童のご家族の方が草取りに参加してくださりました。寒くなってきたものの、前回の花壇整備から1カ月が経っているので、花と花の間に小さな草がたくさん生えていました。丁寧に草取りしてくだり、花々の彩りが蘇ったようです。そして、なんとこの方は、学校がお休みの日にも、草取りをしに来てくださっているようです。いつもの花壇整備では、正門近くの花壇意外はなかなか草取りできていないので、とてもありがたかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/9 短縮4校時 13:30学年下校
12/10 交通指導 北陵中学校区一斉見守り あいさつ運動
12/14 ALT 3年校外学習(消防署)
津山市立東小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北740番地
TEL:22-8268
FAX:22-8269