TOP

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の保健体育では、性に関する学習を行いました。2年生の英語では、Thanks to の英作文について学習しました。3年生の音楽では、オーケストラの演奏の鑑賞と構成について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文文化を学ぶ

1年生の総合的な学習の時間にNPO法人笹山縄文の里事務局長の縄文名ツネルペさんから講師として来ていただき、講話をいただきました。縄文文化の素晴らしさを熱く語っていただき、ダンスも披露していただきました。最後に1年生に心のこもったメッセージをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の理科では、エタノールの蒸留実験を行いました。2年生の道徳では、杉原千畝さんを題材にした授業に取り組んでいました。3年生は1限から5限まで確認テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の調理実習

今日の3・4時間目、5・6時間目に1年生が調理実習を行いました。今日は鮭のムニエル作りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日・15日の定期テストに向けて

先を見据え、家庭学習に取り組むための準備が進んでいます。
画像1 画像1

合唱コンクール2年生の取組

合唱コンクールを終えて、メッセージを送り合いました。廊下に掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の英語ではALTの先生とハロウィンについて学習しました。2年生の保健体育では、心肺蘇生、AEDについての予備学習を行いました。28日(木)の5限に新潟PUSHプロジェクトの方からご指導いただき、実習を行います。3年生の数学では、2次関数の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝大会激励会

今日の朝、保護者の方をお招きして県駅伝大会の激励会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種大会コンクール表彰

今日の朝、中越地区駅伝、卓球の市民スポーツ大会、新潟県競書大会の表彰と先日実施したマラソン大会の表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA校舎整備作業

10月24日(日)にPTA校舎整備作業を行いました。多くの保護者の皆様、生徒の皆さん・教職員が参加して2時間ほど汗を流しました。側溝の泥上げ、ピロティの整理、ブルードームの囲い板付け、トイレ掃除、窓ふきなど様々な整備活動を行いました。校舎がきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

本日の3・4時間目にマラソン大会を行いました。晴天のもと男子3.3キロメートル、女子2.7キロメートルの距離を走りました。教育目標の1つに掲げられた「鍛錬」する日となりました。参加生徒の頑張り、見学生徒の運営面でのサポート、全校生徒が頑張ったマラソン大会でした。閉会式では、男女8位入賞者を発表し、みんなで拍手を贈りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習「道徳」の授業

今日の1時間目に教育実習生が道徳の授業を行いました。「目標に向けて前向きに挑戦していこうとする素晴らしさ」について考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会科での発表会

今日の5時間目に1年生のクラスで、社会科の時間に個人個人が国風文化について調べたものをタブレットを使ってグループで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合学習発表会

今日の5・6時間目に4つの会場に分かれて、2年生が総合的な学習の時間に「働くこと」に関連した個人テーマに基づいて調べた内容をプレゼンソフトにまとめ、発表会を行いました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の4時間目の授業です。1年生の数学では教育実習生が比例の授業を行っていました。2年生の国語では平家物語の暗唱を行っていました。3年生の道徳では「歩きスマホを考える」という題材で、タブレットを活用しながら意見交換を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十日町市スポーツ協会表彰

10月17日(日)に一般社団法人十日町市スポーツ協会第17回体育祭が開催され、中条中学校の生徒で、社会体育のサッカーとバドミントンで活躍した生徒が優秀競技者賞を受賞しました。
画像1 画像1

合唱コンクール3年生の取組

10月16日に行われた合唱コンクールの前日に廊下に掲示されました。合唱コンクールに向けて取り組んできた仲間を称え、感謝し合う内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の数学では教育実習生が比例について授業をしていました。3年生の社会ではフランス革命に影響を与えた人物についてタブレットを活用して調べる授業を行っていました。国語では奥の細道をペアで読み合う学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会で出された生徒の視力の状況について

 10月7日(木)に行われた学校運営協議会で、「メディアの利用時間が増えているが視力との関係はどうなのか? 」という話が出されました。
 今日UPした「R3ほけんだより11号」に中条中生の過去3年分のデータを比較したものと、郡市内の中学生の令和2年度と19年前のデータを比較したものを掲載させていただきました。ご覧ください。

校庭のスミレ

校庭にスミレの花が咲いていました。春に咲くイメージがありますが、秋にも花を付けていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 公立高校入試(学力検査)、学習の確認テスト(1,2年)
3/4 公立高校入試(学校独自検査)
3/9 公立高校入試(学校独自検査 追検査)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)