TOP

道徳公開授業・協議会

11月11日に十日町市中魚沼郡の中学校、中等教育学校の先生方をお招きし、道徳の公開授業を行いました。1人1端末の活用や役割演技を取り入れた提案性のある道徳授業でした。授業を観ていただいた先生方と協議会を行い、よりよい授業づくりについて研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎から見える銀杏の木

だんだん黄色になってきました。もうすぐ鮮やかな黄色になりそうです。
画像1 画像1

第3回定期テスト2日目

あと3教科、どの学年の生徒も集中して頑張っていました。
画像1 画像1

第3回定期テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、第3回定期テストの1日目でした。
粘り強く問題に取り組んでいました。

使用していないプールの水を抜きました。

消火用水に使わないことが確認されたので、プールの水を抜きました。今日は秋晴れ3階からの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習定着への取組

1年生は、学習時間と達成率で各クラス対抗でCityつくりを行ってきました。どちらのクラスも賑やかなCityになりました。2年生のグラフも長く伸びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

今日の3時間目の様子です。国語では1人1人が古文の暗唱テストを受けました。数学では、テスト前日の教え合い学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎まわりの秋

銀杏が色づき始めました。11月の半ばですが、アジサイも頑張って咲いています。ノブドウも色づき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の保健体育では保健の学習で心の発達について学びました。2年生の英語では、電車の運行情報を英語でどんな風に表現するのかについて学習しました。3年生の数学では2次方程式の問題を班で協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の数学では方程式の問題を仲間と教え合いながら解く活動をしていました。2年生の英語ではALTの先生からの映像を用いた英文での問いかけに対して答える学習を行っていました。3年生の美術では、篆刻の作成の仕上げ段階に入っている生徒が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭学習習慣定着への取組

1年生は、各クラスでの目標学習時間達成率に応じて、自分たちの暮らすの町を作っていくという取組を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の道徳では思いやりについて考えを深めました。2年生の数学は1次関数の問題にグループで教え合いながら取り組みました。3年生の技術では、作成した時計にプログラミングする授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝大会

11月5日に小千谷市の白山運動公園を会場に県駅伝大会が行われました。女子は7位入賞、男子は26位でした。県大会という舞台で参加選手全員がベストを尽くしてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の道徳では、いじめ問題についてグループで話し合いながら意見交換を行い考えていきました。2年生の音楽では作曲についての学習を行いました。3年生の国語では短歌と俳句の学習の一環として百人一首に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テストに向けて頑張っています。

家庭学習に費やした時間を塗ってグラフにしています。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の4時間目の授業です。1年生の社会では東南アジアについて調べ学習を行いました。2年生の理科では、直列回路と並列回路の電圧測定実験を行いました。3年生の英語は間接疑問文についての学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害想定避難訓練

11月2日に土砂災害を想定した避難訓練を行いました。NPO法人セーフティネットぼうさいの尾身様から避難の様子を観ていただき、ご指導いただきました。また、避難訓練後、体育館で防災に関する講話をいただき、全校生徒で防災に対する意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の数学では小学校で学習した反比例の復習をしていました。2年生の理科は、理科室で電流計と電圧計の使い方、読み取り方の学習をしました。3年生の国語では、奥の細道に出ている俳句を一句選び、その俳句について調べるとともに、その俳句が詠まれた地域について調べ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の5時間目の授業です。1年生の社会では、地理の学習で中国について調べていました。2年生の英語はALTの先生とI'm sure that〜の英作文をゲーム形式で学習しました。3年生の体育はダンスの基本的な動きの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬囲い

今日、シルバー人材センターの方々から学校の松や聖火台の冬囲いをしていただきました。ふと、グラウンド脇に目をやると、まだアジサイが咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 公立高校入試(学校独自検査 追検査)
3/11 特色化選抜・公立高校一般入試合格発表

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)