最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:127
総数:263771
教育目標「地域とともに創る、笑顔があり、元気な学校」〜他者とのつながりを大切にし、自ら学び、行動する、自立した生徒の育成〜  

保健給食委員会の活動 10/22

10月26日(火)3年生修学旅行の代替旅行に行きます。

今回、3年保健給食委員の活動として、旅行当日に持っていく救急セットづくりを行いました。
昼休みや放課後等の時間を使ってがんばってセットを作ってくれました。
保健給食委員のみなさんありがとうございました。


画像1画像2画像3

文化発表週間10月25日(月)〜29日(金)

来週(10月25日(月)〜29日(金))文化発表週間となります。

10月25日(月)午後 1年生「津山東中版企業説明会」です。
10月28日(木)午後 2年生「合唱コンクール」です。
10月29日(金)午後 3年生「パパママ講座」です。

作品展を会議室で行います。

放課後、25日・28日・29日 中庭で、吹奏楽部のコンサートを開催します。

保護者・地域の皆様ぜひご来校ください。

10月25日(月)の時間割

10月25日(月)の時間割です。

中学校の前に横断歩道が設置されました。
長年の願いをかなえていただきました。
これからも、命を守る安全教育をしっかり継続していきます。
家庭・地域においても、ご協力のほどよろしくお願いします。
まずは、子どもたちに一声かけてください。
画像1

今日の授業の様子 10/22

家庭科の授業の様子です。
今日の授業の目標は、「調理室の使い方を知ることときゅうりを6種類の切り方できることができる」です。
安全に気を付けながら包丁を使いました。
6種類の切り方にチャレンジしました。
画像1画像2画像3

今日の給食 10/22

リクエスト給食
(今日の献立)牛乳・カレーうどん・福神あえ
(津山産の食材)ねぎ・こまつな

カレーうどんは1クラスがリクエストしてくれています。
画像1画像2

横断歩道完成 10/22

中学校前に横断歩道が設置されました。
設置に向けて、CS、連合町内会長、町内会長、PTAの皆様の協力をいただきました。
ありがとうございました。

これからも生徒の安全のため、交通安全活動を継続していきます。
今後ともご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

ベルマーク集計 10/21

皆様からいただいたベルマークの集計を行いました。
地域の皆様も集計に来てくださいました。
ありがとうございます。

(今後の予定)
ベルマーク集計
11月4日(木) 午後3時から4時30分 北側校舎1階会議室
11月5日(金) 午後7時から8時30分 北側校舎1階会議室
画像1画像2

10月22日(金)の時間割

10月22日(金)の時間割です。

中間テストも終わり、生徒の皆さんはほっと一息ですね。

今日から部活動も再開します。
11月には、県秋季大会、コンサートなどもあります。
くれぐれもけがのないように気を付けて活動しましょう。

また、下校時、暗くなる時間が早くなっています。
特に、坂道でスピードを出しすぎない、並進・二人乗りをしない、ヘルメットを着用するなど、しっかり守って安全に下校してください。
画像1

図書館の展示 10/21

図書館の展示を変更しました。
外廊下は「ハロウィンについて」です。
ハロウィンの由来やアメリカでの楽しみ方などを紹介しています。
館内は、「人外のものが出てくる物語」を特集しています。魔女や魔法、怪物が出てくる本を、ハロウィンにあわせて展示しています。
来週は文化発表週間です。
よろしかったら、図書館に来てください。
画像1
画像2

今日の授業の様子 10/21

2学期中間テスト2日目でした。
1、2年生は4教科、3年生は3教科のテストでした。
2日間お疲れさまでした。
今回のテストの結果を今後の学習にいかしていきましょう。

画像1画像2画像3

今日の給食 10/21

(今日の献立)牛乳・まつり寿司・れんこんのはさみ揚げ・すまし汁
(津山産の食材)米・ねぎ

「秋祭り献立」です。江戸時代、岡山藩初代藩主の池田光政は、家来や国の人々にぜいたくをしないようにと、「食事は一汁ー菜 (一つのお汁と一つのおかずだけ)」というおふれを出しました。そこで、ごちそうを食べたい人々は、見た目は一汁一菜ですが、中にはたくさんの具が入った「ばら寿司」を考えたそうです。「はら寿司」は、「まつり寿司」ともよばれ、お祭りやお祝い事などの"ハレの日"に食べられる郷土料理として親しまれています。

画像1画像2

OJT研修 10/20

初任者研修授業研究発表に向けて、保健体育の模擬授業を行いました。
生徒役を教員が行い、授業の流れを確認していきました。
11月に、保健体育・英語・音楽の研究授業を行います。

画像1画像2画像3

10月21日(木)の時間割

10月21日(木)の時間割です。
中間テスト2日目となります。
明日から、部活動も再開します。


画像1

今日の授業の様子 10/20

2学期中間テスト1日目です。
各クラス、テストに真剣に取り組んでいます。
明日残りの教科のテストを行います。
今日は、午前中で終了し下校します。


画像1画像2画像3

10月20日(水)の時間割

10月20日(水)の時間割です。
明日は、2学期中間テスト1日目です。
今までの学習の成果を発揮しましょう。

画像1

今日の給食 10/19

(今日の献立)牛乳・ごはん・豚肉と冬瓜の煮物・甘酢あえ
(津山産の食材)しょうが・米・チンゲンサイ

今日の煮物には津山市で学校給食用に栽培された冬瓜を使っています。冬瓜は夏に収穫されますが、冬まで保存できることから名前がついたと言われています。今日は豚肉や厚揚げと一緒に柔らかく煮ています。

画像1画像2

10月19日(火)の時間割

10月19日(火)の時間割です。


画像1

放課後質問教室 10/18

10月20日(水)・21日(木)の中間テストに向けて、放課後質問教室を開催しました。
各教科ごとに質問をしたり、プリントを解いたりしました。
朝・晩寒くなってきました。
体調管理に気を付けてください。
画像1

今日の給食

(今日の献立)牛乳・コッペパン・りんごジャム・たらのトマトソースがけ・フレンチサラダ・野菜スープ
(津山産の食材)チンゲンサイ

画像1画像2

学校公開 10/18

岡山県教育委員会・津山教育事務所・津山市教育委員会の皆様に学校の様子を見ていただきました。
指導していただいた内容は、今後の教育活ありがとうございました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式
テスト
3/8 県立一般入試(3年生家庭学習)
3/9 県立一般入試(3年家庭学習)
部活動
3/8 部活動なし
3/9 部活動なし
3/10 部活動なし
3/11 部活動なし
3/12 部活動なし
3/13 部活動なし
3/14 部活動なし
CS(コミュニティ・スクール)
3/14 CS 学校運営協議会13:30〜
津山市立津山東中学校
〒708-1126
住所:岡山県津山市押入1110番地
TEL:26-1413
FAX:26-1419