TOP

拡大中学校区リーダー交流会

8月5日(木)に十日町中学校を会場に、中条中、十日町中、十日町小、中条小、東小、飛渡第一小の生徒会・児童会の児童生徒が集まり、レクをしたり、小学生からの質問に中学生が答えたりしながら交流活動を行いました。とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張エフエムとおかまち録音放送

8月3日に段十ろうで行われたわたしの主張地区大会の録音放送が行われます。特別賞を受賞した当校代表の2年生女子の発表は8月30日(月)午後5時45分頃に放送予定です。時間の都合のつく方は、ぜひお聞きください。(エフエムとおかまち 78.3MHz)
画像1 画像1

わたしの主張地区大会

8月3日(火)に越後妻有文化ホール「段十ろう」を会場にわたしの主張十日町・中魚沼地区大会が行われました。中条中学校からは2年生の女子生徒が代表として参加しました。「一度考えてみませんか」という題目で発表しました。聞き手を魅了する素晴らしい発表でした。見事、奨励賞と十日町記者クラブ特別賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意!

今日は、長岡で最高気温が38度と予報が出ています。体育館に熱中症計を設置し、随時休憩を取りながら、部活動に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(日)市P連役員親睦交流会(スポーツボッチャ)

 8月1日(日)に市P連役員親睦交流会がなかさとアリーナで開催されました。市内の各小中学校PTAごとにチームをつくり、スポーツボッチャという競技で対戦しました。中条中学校PTAチームは1勝を上げ大健闘でした。カーリングのような競技で、どのチームも試合が進むにつれて細かく作戦を立てるようになり、どんどん真剣になっていく楽しいスポーツでした。
画像1 画像1

ランチルームのワックス掛け

部活動の生徒で分担しながら、ランチルームの清掃とワックス掛けを行いました。ピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学の甲子園ジュニア全国大会新潟県代表1次選考問題に挑戦!

中条中学校から1チーム、科学の甲子園ジュニア全国大会の県予選に挑戦しました。理数の力が問われる問題に挑みました。1チーム3名、相談しながら問題に取り組みます。中条中生頑張っています。
画像1 画像1

1学期終業式の様子

終業式では、1・2年生と生徒会の代表者から1学期の振り返りと2学期の抱負を発表してもらいました。どの発表も立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種大会コンクール検定の表彰

中越地区吹奏楽コンクール、十日町市・中魚沼郡の陸上選手権大会、県総体、通信陸上、校内意見発表会、英語検定の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種大会・コンクール報告会激励会

県総体、通信陸上、吹奏楽コンクール、各種大会の報告会を行いました。報告会の後には、2021年度トキガールズ(中学女子軟式野球新潟県選抜チーム)の選手に選ばれ、8月に京都府で行われる第6回全日本中学女子軟式野球大会に参加する生徒の激励会も行いました。各部の部長の報告の様子と激励会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県Web配信問題に取り組みました

今日の1・2時間目に全校で県のWeb配信問題に取り組みました。頑張ってテストに取り組んでいる様子です。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の2時間目の授業風景です。1年生の家庭科では、食品の6大栄養素についての学習をしていました。与えられた食品カードを見て、どの栄養素に分類できるのかを自分たちで考えて黒板に貼っていました。2年生の社会科では、江戸時代の農村の自治組織についての学習をしていました。3年生の数学では、2次方程式の学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県総体(水泳)

7月24日(土)、25日(日)に長岡市のダイエープロビスフェニックスプールにおいて水泳の県大会が行われました。中条中からは、3年生男子2名と1年生女子1名が参加し、頑張ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セラ先生ありがとうございました。

中条中学校に3年間お勤めいただいたALTのセラ先生が母国カナダに帰ることになりました。カナダで歴史の先生になるそうです。大変お世話になりました。職員一同から、中条中学校区の笹山遺跡で出土した国宝の縄文土器が描かれた手ぬぐいをプレゼントしました。お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性に関する学習を行いました。

3年生は7月2日(金)に、2年生は7月21日(水)に性に関する学習を行いました。講師として開業助産師の酒井様からお越しいただき、講演をしていただきました。2年生は[思春期の「こころ」と「からだ」の変化を学ぶ〜思春期を快適に過ごすために〜]という演題でお話しをいただきました。2年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生確認テスト

今日は朝から5教科の確認テストに取り組みました。頑張って取り組んでいる3年生の様子です。
画像1 画像1

中越地区吹奏楽コンクール

7月18日(日)に長岡市立劇場で中越地区吹奏楽コンクールが行われました。中条中学校吹奏楽部は、シャローム!〜イスラエル民謡組曲〜を演奏してきました。頑張りました。
画像1 画像1

県総体(陸上競技)2

陸上競技県大会の様子です。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県総体(陸上競技)1

7月17日、18日に新発田市五十公野公園陸上競技場で陸上競技の県大会が行われました。暑い中、5名の生徒が6種目に参加してきました。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地理気候のまとめ

1年生の社会科では、地理の学習から歴史の学習に移ります。今日は各気候の特徴のまとめを行いました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家読の日
3/21 春分の日
3/22 公立高校入試次募集(学力検査)
3/23 公立高校入試次募集(合格発表)
3/24 3学期終業式
3/25 離任式、学年末休業(〜31)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)