TOP

一人一端末タブレットパソコンの活用

1年生の国語では、ポップ作成に向けて、自分のおすすめの本について検索しました。これからビブリオバトルに発展します。3年生の英語では、教材のQRコードを読み取り、流れてくる英文を各自のイヤホンを使って聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の授業風景

1年生の理科では、物質の密度について学習をしていました。美術では風景画に取り組んでいます。3年生の数学では章末問題にグループで協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎3階から見たヒメジョオンの群生

校舎から見事なヒメジョオンの群生が見えたので写真を撮りました。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の体育はグラウンドでサッカーに取り組んでいます。水筒を脇に置きながら熱中症にならないように気を付けています。2年生の英語では、アニメーションの英会話を聞き、どんなことを話していたのかを仲間で話し合い、日本語に訳して発表していました。3年生の英語では〜is(are)different because〜の英文を用いて、画像に出てくるキャラクターなどで仲間ではないものを説明する学習をケーム感覚で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諏訪部さんからのお手紙

7月1日に2年生で行った金融についての学習で講師をしていただいた諏訪部さんから質問に対するお返事と2年生の学習に臨む姿勢に対するお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生地域学習のまとめ

1年生の地域学習のまとめレポートが徐々にできあがってきています。できあがったものから廊下に掲示しています。
画像1 画像1

2年生が栽培しているミニトマト

だんだん成長し、青い実を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の英語では、モニターに映し出された英語の問いに、グループで相談して英語で解答するゲーム形式での学習に取り組んでいました。2年生の国語では、文法の学習を行っていました。3年生の家庭科では、幼児の視野の狭さを体験するための厚紙工作に取り組んでいました。実際に使わせていただくと、幼児の視野の狭さが分かり勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十日町市・中魚沼郡吹奏楽交歓会

7月10日(土)に越後妻有文化ホール段十ろうで十日町市・中魚沼郡吹奏楽交歓会が行われました。中条中吹奏楽部も参加してきました。中越地区吹奏楽コンクールに向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動の様子

今日は雨でグラウンドが使えない中、体育館割り当てにあたらなかった部やグラウンドで活動している部は工夫してトレーニングに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区吹奏楽コンクール、県大会、サッカー全国WEST大会の激励会

吹奏楽部の演奏を聴き、各参加者から意気込みを話してもらった後、全校生徒で激励応援を送りました。応援団が声を出し、他の生徒は手拍子で思いを伝えました。多くの保護者の皆様からご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区大会、社会体育大会報告会

各部の部長、社会体育の代表者が中越地区大会、各種大会の報告を行い、賞状伝達式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内意見発表会

今日の6限に校内意見発表会を行いました。各学年から2名の代表者が全校の前で発表しました。参観に来てくださった保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭チーム会

7月6日に体育祭に向けての第1回チーム会を行いました。青チームが体育館、赤チームが中庭で行いました。リーダーの紹介と意気込みの発表が行われました。リーダー以外の生徒が拍手などで盛り上げ、よい雰囲気でのスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生7月の取組

1年生は、各月ごとに意識して取り組むことを廊下に掲示しています。7月の掲示物です。
画像1 画像1

2年生大地の芸術祭作品

2年生が一人一人色づけをした大地の芸術祭の共同作品を写真で取り、廊下に展示しました。一人一人の個性が表れる作品になっています。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の5時間目の授業です。1年生は詩の読み取りや標語の作成に取り組んでいました。2年生はキャリアパスポートの記入を行いました。3年生は力の働きと物体の運動についての学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の英語の授業

今日の1年生の英語の一コマです。モニターに英語の問いを映し出し、グループでその問題の解答をホワイトボードに書いて正当数を競い合いました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セラ先生からのお話

ALTのセラ先生が7月いっぱいで帰国されます。セラ先生から全校生徒に向けてスピーチをしていただきました。最後に3年生の代表生徒がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会の様子

今日の朝、生徒朝会が行われ、体育祭のチーム会についての話がありました。体育祭に向けて生徒会が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家読の日
3/21 春分の日
3/22 公立高校入試次募集(学力検査)
3/23 公立高校入試次募集(合格発表)
3/24 3学期終業式
3/25 離任式、学年末休業(〜31)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)