TOP

合唱コンクール3年生

3年1組は「あなたへ〜旅立ちの日に寄せるメッセージ〜」3年2組は「YELL」学年合唱は「証」を歌いました。どの学年も心に響く素敵な合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール2年生

2年1組は「輝くために」2年2組は「遠い日の歌」学年合唱は「Gifts」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール1年生

10月16日の合唱コンクールの様子です。
1年1組は「そのままの君で」1年2組は「明日へ」学年合唱は「大切なもの」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けてメッセージ

各パートに向けたメッセージ、クラス全員に向けたメッセージを伝え合う活動を行っています。廊下に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。2年生の英語では発展課題を各自がタブレットを使って調べながら取り組んでいました。3年生の数学では二次関数のグラフについての学習を進めています。英語では教科書のQRコードを読み込んで、本文を音声で各自が聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区駅伝大会

10月14日に小千谷市の白山運動公園において、中越地区駅伝競走大会が行われました。中条中学校からは男女各1チームが出場し、女子は4位入賞、男子も13位になり、男女とも11月5日に同会場で行われる県大会への出場を決めました。また、女子の2区では見事区間賞に輝きました。参加選手が全力でたすきをつなぐ姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを活用した道徳授業

1年生の道徳授業です。タブレットを活用して、賛成意見と反対意見の提出付箋の色を赤と青に分けて、それぞれの意見を全員で共有しながら考えを深めていく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。2年生の国語では「モアイは語る」という題材について学習をしています。3年生の社会では人権思想について学習していました。音楽では、合唱コンクールに向けて各パートに分かれての練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて(1年生の取組)

各クラスでルーブリック(目標とする姿を段階的に示した表)を作成し、満開の姿を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1

文化部作成「合唱スローガン」

文化部の生徒が部活動の時間に全校の合唱スローガンを作成してくれました。生徒玄関入って正面に掲示しています。
画像1 画像1

中越地区駅伝大会へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝7時前に、駅伝チームが中越地区駅伝大会会場に向けて出発しました。全力を出し切って頑張ってきてください!

1年生歯科保健教育

今日の5・6時間目に歯科衛生士の角山様からお越しいただき、歯科保健指導をしていただきました。染め出し検査やブラッシング指導、フロスの使い方について学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科公開授業

十日町市教育委員会の指導主事から来ていただき、公開授業を観ていただきました。季節風が吹く原理や海を渡って水分を含んだ季節風が山脈にぶつかると雨や雪が降り、反対側には乾燥した空気が流れることを学習しました。その後、1年間の気温と降水量のグラフを見て、日本のどの都市のグラフなのかを根拠を示しながら考えていくという授業展開でした。タブレットを効果的に活用した面白い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生防災学習

水害をテーマに学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の道徳授業の様子

「不安な気持ちを整えてみよう」という題材で、タブレットを使って考えを共有しながら意見交換を行う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の美術ではオリジナルティッシュボックス作りをしています。理科では、アンモニアを発生させる実験を行い、気体の性質を知るために様々な実験を行いました。2年生の道徳では、「注文をまちがえる料理店」という題材で意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大中学校区小中合同あいさつ運動2日目

10月13日のあいさつ運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自学ノートの手本

自学の進め方が分からないという生徒のために、様々な自学ノートの手本を更新しながら廊下に掲示しています。教育目標の1つ「自学」の力の向上を目指し、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生調理実習

今日の3・4時間目、5・6時間目に1年生が調理実習を行いました。肉じゃがを作りました。男子生徒2名が肉じゃがを校長室にもってきてくれました。とてもおいしくできており、びっくりしました。ぜひ、ご家庭で作らせてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合学習発表会練習

2年生が4つの教室に分かれて、総合的な学習の時間に個人テーマで学習して、プレゼンテーションソフトを使用してまとめたものを作り、発表練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日)
4/6 新入生オリエンテーション、春の全国交通安全運動(〜15日)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)