TOP

1年生歯科保健教育

今日の5・6時間目に歯科衛生士の角山様からお越しいただき、歯科保健指導をしていただきました。染め出し検査やブラッシング指導、フロスの使い方について学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科公開授業

十日町市教育委員会の指導主事から来ていただき、公開授業を観ていただきました。季節風が吹く原理や海を渡って水分を含んだ季節風が山脈にぶつかると雨や雪が降り、反対側には乾燥した空気が流れることを学習しました。その後、1年間の気温と降水量のグラフを見て、日本のどの都市のグラフなのかを根拠を示しながら考えていくという授業展開でした。タブレットを効果的に活用した面白い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生防災学習

水害をテーマに学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の道徳授業の様子

「不安な気持ちを整えてみよう」という題材で、タブレットを使って考えを共有しながら意見交換を行う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の美術ではオリジナルティッシュボックス作りをしています。理科では、アンモニアを発生させる実験を行い、気体の性質を知るために様々な実験を行いました。2年生の道徳では、「注文をまちがえる料理店」という題材で意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大中学校区小中合同あいさつ運動2日目

10月13日のあいさつ運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自学ノートの手本

自学の進め方が分からないという生徒のために、様々な自学ノートの手本を更新しながら廊下に掲示しています。教育目標の1つ「自学」の力の向上を目指し、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生調理実習

今日の3・4時間目、5・6時間目に1年生が調理実習を行いました。肉じゃがを作りました。男子生徒2名が肉じゃがを校長室にもってきてくれました。とてもおいしくできており、びっくりしました。ぜひ、ご家庭で作らせてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合学習発表会練習

2年生が4つの教室に分かれて、総合的な学習の時間に個人テーマで学習して、プレゼンテーションソフトを使用してまとめたものを作り、発表練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大中学校区小中合同あいさつ運動

中条中学校・十日町中学校区の拡大中学校区で小中合同のあいさつ運動を行っています。中条中生は、中条小、飛渡第一小、東小に出向いて朝のあいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の社会では国風文化について班で分担してタブレット等で調べ、まとめる学習を行っていました。数学では、1次関数の導入を行い、ロイロノートで課題を配付し、個々に取り組んでいました。3年生の数学では、2次関数の導入で、今まで習った関数の知識を振り返る活動を行っていました。タブレットを活用する授業が日常化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

昼休みの合唱練習の様子です。パートに分かれて練習したり、みんなで合わせたりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の英語ではイスタンブールについて調べ、ロイロノートにまとめていました。社会では、藤原氏の政治について動画を視聴したり、有名な言葉をキーワードに調べたりしていました。3年生の体育は、10月22日のマラソン大会に向けて持久走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ました。

今日から10月29日までの3週間、教育実習生が中条中学校で実習を行います。学級は1年2組、教科は数学、部活動は陸上競技部で活動します。今日は全校朝会であいさつしてもらい、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。
画像1 画像1

10月7日の学校運営協議会を行いました。

 全国学力・学習状況調査の結果や各種テスト・学校評価の結果を観ていただき、今後の具体的な改善策等について意見交換を行いました。各部会・全体会で出された意見を紹介します。

〇学力向上部会
・勉強の仕方が分からない子もいるので、やり方についての指導も必要である。現在は、自主学習を工夫して取り組んでいる生徒のノートのコピーを掲示するなどの手立てを講じている。
・1年生のうちは、学校から具体的な課題を出してもらい、習慣を付けさせることが大切である。3年生は自分で考えながらできるように段階を踏んで指導していくべき。
・自分の部屋で家庭学習をさせないで、居間でなどの他の家族がいる空間でやると、集中して取り組めるようだ。
・小学校と連携しながら小さい頃から習慣づけしていくことが大切である。

〇豊かな心部会
・自己有用感の育成にあたっては、他者から自分のよさを認めてもらう場面を作ることが大切である。そのような活動をこれからも継続していく。
・各自の家庭でSNSやゲームに関するルールを作り、学校も把握しながら守らせていくという取組はよい。メデイア講演会などを通して継続した取組を行っていく。
・心のアンケートを毎週行い、生徒の変化に対応しているのはよい取組なので継続する。
・いじめの未然防止のためにも、生徒同士の信頼関係づくりに努めてほしい。

〇健康・体力部会
・メディアルールの取組はよい取組なので継続してほしい。課金に関するルールはあまり各家庭のルールには書いていないが心配な部分である。
・生徒の寝る時間が23時以降で遅いと感じる。習いごとがあり大変な生徒もいると思うが、できるだけ早めに寝るようにしてほしい。
・ゲームやメディアに多く触れているので、視力の低下が心配である。目の健康の指導も行っていく。

〇全体を通して
・肯定的評価と肯定評価はちがう。「まあそう思う」ではなく「そう思う」という生徒を多くしていくように取り組んでほしい。
・全体的にはよい成果を上げている。
・HPの更新も頻繁に行われていて、とても学校の様子がよく分かる。体育祭の動画配信もよかった。コロナ禍故のよい変化と感じる。
・学校運営協議会として、学校の消毒作業や放課後寺子屋塾を行っている。継続していきたい。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区駅伝大会激励会

10月7日に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会報告会

10月7日に学校運営協議会の皆さんと保護者の皆さんから参観していただき、新人大会の報告会と地区駅伝の激励会を行いました。報告会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の事業です。1年生の数学では、先生のタブレットから課題を送付し、各自がタブレットを活用して課題に取り組みました。2年生の社会では、日本の気候について学習するにあたり、季節風について各自がタブレットで調べました。3年生は水害の防災教育に取り組み、各グループで考えたことをホワイトボードにまとめ、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生と3年生の数学ではそれぞれ1次方程式と2次方程式の課題をグループで教え合いながら解いていました。2年生の国語では、タブレットを使用して、意見交換を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎周りの植物

タデ科の植物が花を付けています。イヌタデとハナタデの群生がありました。ヒマワリも果実になり、種子がしっかりとしてきました。その脇から小さなヒマワリが顔を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日)
4/6 新入生オリエンテーション、春の全国交通安全運動(〜15日)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)