TOP

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の英語では、本文の聞き取りや読み取りをタブレットを活用しながら行っていました。2年生の理科では、温帯低気圧の各地点での天気の様子について学習しました。3年生の理科では、地球の衛星である月について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生薬物乱用防止教室

今日の5時間目に、十日町警察署生活安全課の方から薬物の危険性について学ぶ学習会を行いました。生々しいDVDなどを視聴し、薬物の恐さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の定期テスト

3年生は今日と明日、中学校最後の定期テストに挑んでいます。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の国語の授業

今日は、走れメロスをペアでマル読みの音読をしました。欠席者にZoomで授業の様子を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の卒業式までカレンダー

3年生のクラスに掲示してあるカレンダーです。あと、3年生が学校に登校するは17日になりました。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の数学では空間図形の課題にグループで相談しながら取り組んでいました。2年生の国語では、太宰治の名作「走れメロス」を題材に学習していました。3年生の数学では相似の課題について、グループで教え合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から見た風景

今日はいい天気で、気持ちのいい日差しが入ってきます。窓から見たプールは、雪で埋もれています。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の英語では、授業の中で短い時間ですが基礎学力向上のために、短文や単語を集中して覚える時間を設定しています。その時の様子です。2年生の理科では、寒気と暖気がぶつかり合い、温帯低気圧ができ、閉塞前線ができるまでの流れについて学習していました。3年生の美術では、オリジナルペットボトルラベルの制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日)
4/6 新入生オリエンテーション、春の全国交通安全運動(〜15日)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)