最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:49
総数:92274

1年生 最近の様子1

 ろうそくまつりで使うろうそくの竹串刺しの依頼が小学校にも来たため、全学年の児童が取り組みました。同じ作業の繰り返しでしたが、みんな集中して楽しそうにしていました。このろうそくが当日、町の人々や多くの観光客のために配られることと思います。このように小学生も地域の一員として貢献できる機会がありよかったです。
 生活の時間に裏庭の様子を見に行きました。春に行った時にはなかった花が咲いていました。また、その花の丈が子どもたちの身体と同じぐらいのびていました。タブレットのカメラを使って花を拡大したり、花の横に並んだりして写真を撮りました。
 外国語では最近、天気を表す英単語を学習中です。ミニカードを使ってグループでジェスチャーをしたり、そのジェスチャーから連想される単語を発表したりしてゲーム感覚で学習していきます。
 音楽では、七夕が近かったので七夕の歌も歌いました。3階の音楽室から1階まで聞こえるぐらい元気よく歌う子どもたちの姿が見られました。また、リズムの学習では、カスタネットの次はタンブリンを使って、色々な音の出し方を考えて鳴らしていました。
画像1
画像2

3年生 保健

今日の保健の授業では
清潔を保つことの大切さについて考えました!
脱脂綿で自分の手の汚れを
調べる実験をしている様子です。
意外と汚れが残っているのに
驚きの様子でした!
画像1
画像2
画像3

3年生 英語朝学

英語の朝学ではこれまで習った音を組み合わせた
いろんな単語を友達と聞き合いっこしました!
画像1
画像2

6年生 外国語科 旅行代理店の人になってみよう!

今まで学んだ表現を使って、お客さんにおすすめの国を紹介しながらやりとりをします。
画像1
画像2

4年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
本日はご多用の中、授業をご参観いただきありがとうございました。また、保護者の皆様には子供たちの活動に一緒に取り組んでいただきありがとうございました。おかげで子供たちも、いつも以上に楽しんで学ぶことができました。英語の学習に楽しく元気いっぱいに取り組んでいる4年生なので、これからも楽しみながら英語の力をどんどん高めていきたいと思います。

6年生 6年生 植物の水分はどこからでるの?

実際に校内のジャガイモや自分達で選んだ植物で実験を行いました。

葉からたくさんの水分がでていました!
画像1
画像2
画像3

ひょうたんの植え替え

画像1
画像2
画像3
理科の授業でひょうたんを育てています。大きくなってきたので、ポットから畑に植え替えました。これからさらに大きくなるのは楽しみです!

4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、新聞づくりを始めました。グループに分かれて、スポーツや生き物、給食など7種類の新聞を作っています。今日は新聞にどんな記事を載せるかやそのわりつけについて話し合い、紙面を考えました。明日からは取材や調べ学習を行い、新聞の資料を集めていきます。子供たちは自分たちの新聞を作れるのでとても楽しそうに学習を行っていました。

3年生 総合

3年生の総合の学習では
青葉まつりについて
ゲストティーチャーにきていただき
事前に考えた質問について
お答えいただき、学習しました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 個人懇談会(短縮5限)
7/19 個人懇談会(短縮5限)
7/20 個人懇談会(短縮5限)
7/21 4限授業・給食後下校
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557