最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:58
総数:92408

1年生 運動会の歌

 今週から運動会の練習が始まりました!演技だけでなく、歌の練習も頑張っています。「ゴーゴーゴー」という歌で、紅組と白組に分かれて歌います。1年生は歌詞を覚えるところから始まるので大変ですがどちらの組の子も大きく口を開けて元気よく歌っています。時々2年生の子達に混ぜてもらって歌うこともあります。
画像1
画像2

陸上クラブ ハードル練習

画像1
画像2
画像3
月曜日の陸上クラブではハードルの基礎練習に取り組みました。振り上げるリード足と次にまたぐ抜き足とを別々に練習した後、最後に一歩ハードリングを行いました。慣れてきた選手はどんどんリズム良く飛び越えられるようになっていました。次回の練習も頑張りましょう!

4年生 ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
今日は運動会に向けたダンス練習の2回目でした。6年生のダンス実行委員会の人たちに教えてもらいながら、楽しく踊ることが出来ました!振り付けもほとんど覚えてきてカッコよく踊れる人も増えてきました!また、最後にはもう一つの表現運動で使うフラッグも振ってみました。一体感のある演技を目指してみんなで頑張りたいと思います!

4年生 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
みんな遊びの日の今日はみんなで『当て鬼』をしました。
ボールを増やして行ったので、相手を当ててもすぐに当てられてまた鬼になってしまいました。
それでも元気に走り回って楽しむことが出来ました。

4年生 書写

画像1
画像2
画像3
今日は書写の授業で『左右』を書きました。
「左はらい」と「横画」が交わるときには一画目を短く、二画目を長く書くというルールを意識して頑張りました!

5年生 稲刈り6

画像1
画像2
画像3
稲刈りが終わったあとは、町長さんや田んぼつくりタイの方からお話をいただきました。
新鮮な体験いっぱいの一日で、疲れもたまっていると思います。
しっかり身体を休めてまた明日から頑張りましょう。

5年生 稲刈り5

画像1
画像2
画像3
刈ったあとの稲を干す稲架架けにも参加しました。
稲の分け方などを意識しながら懸命に取り組みました。

5年生 稲刈り4

画像1
画像2
画像3
実際に鎌で刈ったあとは、稲を刈るための機械も使わせてもらいました。
いろいろな作業で機械を使うことが、時間短縮や作物の量の確保につながっていることを体感することができました。

5年生 稲刈り3

画像1
画像2
画像3
実際に鎌を持って稲を刈りました。
最初は慣れていなかった子も、最後にはペースを上げて慣れた手つきでできていました。

5年生 稲刈り2

画像1
画像2
画像3
稲を刈るときの注意点ややり方を説明していただいています。

5年生 稲刈り1

画像1
画像2
画像3
今日は筒香の田んぼに稲刈りに来ています。
田んぼつくりタイの人に協力していただきながら稲刈りについて学びます。

3年生 算数

今日は100mの道のりを歩くのにかかる時間をもとに
運動場の縦や横の道のりを予想して勉強しました!
画像1
画像2

PTA主催の給食試食会

画像1
PTAの家庭教育部主催での給食試食会が開催されました。町給食センターの栄養士さんに来校いただき、給食についての講話と皆さんからの質問に答えて頂きました。その後の試食会では昔の給食は…と思い出し、今の給食は美味しくお腹いっぱいになる、と話が盛り上がっていました。

3年生 算数

算数の学習では長さについて勉強しています。
先日は、木の周りの長さや電柱の周りの長さを
巻き尺で測る活動をしました!
また教室の縦横の長さも計りました!
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科 ラバーズコンチェルト

校長先生と理科専科の先生に来てもらい、緊張の中、とてもきれいな音で合奏できました!
画像1
画像2
画像3

6年生 学活 自分の運動会のめあてを設定しよう!

運動会のスローガンが「協力!気合!笑顔!」に決まりました。
そのスローガンから大切にしたいことをたくさん出し合い、そして、一人一人のめあてを具体的に設定しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語 いちばん大事なものは?

自分の生活で、1番大事にしているものについて話し合いました。

色々な話を聞くことや自分の好きなことについて語ることがとても楽しそうでした!
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会に向けて

画像1
夏休み明けから少しずつ運動会に向けて練習をしています。最近では毎日朝と帰る前に運動会の歌を練習しています。赤組も、白組も、「負けないぞ!」という、気持ちが伝わってくる歌いっぷりです。本番が楽しみだね!

2年生 数え棒を使って

画像1
画像2
夏休み明けから、2年生では100をこえる足し算の筆算に取り組んでいます。数え棒を使って子どもたちは一生懸命答えを求めたり、説明を考えたりしていました。「先生!この前までとは違って、100の位のお部屋をたさないとだめだよ!」というあちらこちらから聞こえてきて、先日勉強した100をこえる数の内容を使って考えられているんだな、とうれしくなりました。さあ、次は3桁の数を使って引き算です。がんばろう!

2年生 夏の子ども会

画像1
画像2
画像3
先日、夏の子ども会がありました。運動会に向けて校庭の草むしりをした後は、お楽しみのアイス!好きな味を選んで、クリームを口いっぱいに頬張っていました。PTAの皆さま、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 運動会前日準備
9/30 秋季大運動会(高野山小学校)8:45開始
10/1 秋季大運動会予備日(高野山小学校)
10/2 振替休日(高野山小学校)
10/3 10月3日〜6日5限授業14時30分下校
富貴分校運動会予行練習
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557