最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:41
総数:92048

6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
企画の段階から本番まで
みんなで話し合って
練習をして再度話し合ってという形で
今日を迎えました。
本番でも堂々と自分の役目を果たす姿に
頼もしさを感じました!

6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会でした!
高学年の私たちが中心となり
企画運営を行いました!

5年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5年生はサポート役として、1年生の入場時に花のアーチを持ちました。じゃんけん列車では、「下級生でじゃんけんする相手がいなさそうな子がいたら積極的にペアを組んであげてね。」と伝えると、年下の子を気遣いながらゲームに参加する姿も見られました。○×ゲームでは6年生が考えてくれた問題に頭を悩ませながらも楽しんでいました。最後の感想発表では恥ずかしがってなかなか手を挙げられませんでしたが、これからも6年生を助けたり学校を盛り上げようという気持ちをもったりしながら学校生活を送っていってほしいです。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
 前回の授業で、1L升は一辺が10cmの立方体で1000cm3=1Lということを知りました。今回は1L分のかさが入る直方体を作る学習です。縦・横・高さを掛けると1000cm3になるようにそれぞれの辺の長さを計算し、友達と協力して作っていきました。うまく出来上がったところもあれば、使っている途中であれ?と首を傾げるペアもありましたが、楽しく取り組む様子が見られました。

1年生 係決定!

画像1
画像2
学級会の話し合いの末、前期の係が決まりました。おたすけ係、ぴかぴか係、お誕生日係、掲示係の4つです。誰がどの係になったのでしょう?!ぜひご家庭でお子様と答え合わせをしてみてください!そしてさっそく、終わりの会間際にぴかぴか係の子が黒板の下のゴミに気づいて自らほうきとちりとりをもってお掃除をしてくれました。さっそくのお仕事、うれしい限りです。

1年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
6年生のお兄さん、お姉さんが考えてくれたレクリエーションをしたり、自己紹介をしたりしました。入場前は少し緊張している様子もありましたが、すぐに気持ちがほぐれたようです。楽しい会を考えてくれた6年生、そして1年生に声をかけながら一緒に遊んでくれた2〜5年生、ありがとうございました!

2年生 1年生を迎える会

6年生が主となって、1年生を楽しませるための会を開いてくれました。2年生は、1年生の先輩として、一緒に楽しく過ごすことができました!
画像1
画像2
画像3

3年生 英語

画像1
画像2
画像3
「いろいろな国の名前を英語で言おう!」
みんなで国名を英語で言う練習です。ドイツ、韓国、日本、ケニア等、カードをつかってのミッシングゲームをグループでしながら覚えています。

2年生 外国語活動 年れいを伝えてみよう!

まず、1〜10までの数字を使った歌をうたい、次に1〜20までの言い方について学びました。そして、自分の年れいを伝え合う活動をしました。さらに、色々な数字を使った年れいの言い方にもチャレンジできていました!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 お花見スケッチ

校庭にある桜とチューリップのスケッチをしました。お花の全体や細かいところまでしっかり見てかけましたね!
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科 体力テストの練習

5月に体力テストがあります。今回は上体起こしの練習をしました。低学年には、しんどい種目ですが、楽しみながら頑張ることができていました!
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

体育館でスポーツテストの練習をしました!
ベストを出せるように頑張りましょう!
画像1
画像2

6年生 理科

みんなの育てたい野菜の苗を
畑に植えました!
成長するのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年生 クラブ活動

画像1
画像2
 本日第一回目のバレー・バスケ・バドミントンクラブでは、今後の練習計画を立てた後、今日はバドミントンをしました。ネットを挟んでラリーの練習をしてから試合をしました。フォアハンドは上手にできますが、バックハンドになると難しいようです。

5年生 体育

画像1
画像2
 今日は運動場が使えなかったので、体育館で体力テストの練習をしました。去年よりも記録が伸びるように、こつを意識しながら取り組んでいきましょう!

2年生 学校探検4

その4
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検3

その3
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検2

その2
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検1

今日は学校探検の本番でした!2年生は、とてもやさしい言葉で1年生に声をかけ、ていねいに校内を案内しました。また、色々な教室の道具などについて、「これは、〜するときに使うんだよ。」と説明する姿がとても頼もしかったです。1年生に「楽しかった!」と言ってもらえたこともとても嬉しかったですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 鯉のぼりづくり

画像1
画像2
画像3
もうすぐこどもの日なので、鯉のぼりを作りました。カラーマッキーと紙切れを使って赴くままに鯉のぼりを彩っていく子どもたち。完成品は授業参観日にぜひご覧ください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 体力テスト
体力テスト
委員会活動
5/14 体力テスト
5/15 教員研修会のため13時40分下校
5/16 歯科健診
6年観光大使任命式
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557