![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:6 総数:13998 |
卒業証書授与式 未来に輝け!パラダイス7!!
第50回卒業証書授与式は「感謝」「感動」あふれる「未来につながる」パラダイスな式となりました。
「時は、心のうちに、体のうちに、積リゆくもの」 卒業生の6年間という時が、心のうちに、体のうちに積リゆく時であったことを実感しました。 ![]() ![]() ![]() 卒業前日のパラダイスな6年生
卒業を明日に控えた6年生は、1時間目にコンサートを開いてくれました。担当したそれぞれの楽器がまるで一つの楽器のように、心がそろった素敵な演奏でした。
お昼前にはケーブルテクニカの皆さんが、卒業記念の水筒(校章と名前入り)を届けてくださいました。子どもたちは大喜びでそれを受け取っていました。担任や校長の分まで用意していただきました。本当にありがとうございました。 さあ、明日はいよいよ卒業式です。在校生の子どもたちは「6年生のために」と一生懸命準備してくれました。最高の1日が待っています! ![]() ![]() ![]() なし、りんご、もものパラダイスな記念植樹
パーマカルチャーのチロさんによる卒業する6年生に向けた最後の授業は、なんと、果樹の記念植樹でした。6年生が選んだ3種類5本の果樹を今日植えました。途中から5年生も加わり楽しい授業となりました。
![]() パラダイスコンサート
2年生を皮切りに始まったパラダイスコンサート。全学年を終え、今日の6年生が最終日でした。子どもたちはピアノの素晴らしさを堪能しました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度最後のパラダイスな授業
卒業式の全体練習が始まりました。最初にして最高の練習でした。1年間、パラダイスリーダーとして学校をパラダイスにしてくれた6年生への感謝の気持ちが礼一つにも表れていました。
![]() パラダイスな来年度を創るために
新しい委員会が始まりました!今日は6年生の子どもたちが新しいメンバーに、それぞれの委員会の仕事を伝えてくれました。もちろん、文房具のようにICTを駆使していました。
初めて委員会活動を経験する3年生。緊張の中にやる気がみなぎっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日から臨時休業ーパラダイスを止めるな!
今日から27日(木)まで、川根本町全ての学校が臨時休業となります。
今日の9時の教室の様子です。いつもいるパラダイスな子供たちは画面の中です。1年生は初めてのオンラインでの授業!みんな無事入れて笑顔で応えてくれました。 6年生は慣れたもん。「それじゃあ、またね!」とみんなで手を振りあってオンラインを閉じました。 画面の中の子供たちの笑顔に元気をもらいました。 ![]() ![]() 始まりました!2021年「とびだそう かがやくみらいへ」
2021年のとら年が始まりました。
1月6日の「始まりの会」で校長は、各クラスに年賀状を届けました。 その後、みんなで「今年もパラダイスな学校を創るぞー」と新年の誓いを交わしました。 ![]() ![]() 戦争を知らない子供たちへ
6年生の社会科の授業に地域の大先輩のみなさんがスペシャル講師としてきてくだり、子供たちに戦争当時の暮らしについてのお話をしてくださいました。
先輩方の貴重な言葉を一言も聴き逃すまいと、真剣な表情で聴きいる子供たち。そんな素敵な聴き手によって、様々な面から、大先輩方の貴重なお話をたくさん聴かせていただくことができました。 「戦争は絶対やっちゃいけない」 「今がいちばん幸せ」 その言葉が胸に残っています。 ![]() ![]() パラダイスな授業ー1・2年生活科
先週1・2年生の子供たちが「あきのパラダイス」に、他の学年のみんなを招待してくれました。そこには、秋の宝をふんだんに使ったお店屋さんがいっぱい並んでいました。どれも楽しくて、時間を忘れて楽しんじゃいました。
![]() ![]() パラダイスな遊びを楽しもう!
FPKナカタケさんから貸していただいていた避難時の間仕切りに使うボードを使って本校の遊びクリエーターたちが楽しい遊びを考えてくれました。
ひとつめは、赤白ごとに間仕切りで囲った中に隠れ、言われた数字の部屋にいた人がどんどん減っていって、最後まで残った人の数の多さを競います。 ふたつめは間仕切りで仕切られた部屋の中にどれだけ多くの玉を入れるか競います。ただし、大きな段ボールをもった「じゃまー」が阻止します。じゃまーをかいくぐってどれだけたくさんの玉を入れられるか。 二つのゲームとも大変盛り上がりましたよ。 最後は定番(校技といってもいい)ドッジボールを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ぼくらのまちの未来会議
12月8日、3年生が「ぼくらのまちの未来会議」に参加しました。川根高校の1年生とは4月から交流してきた仲間です。その仲間とともに、町長さんに川根本町の未来についての提言を聴いていただきました。町長さんから「みなさんの熱い思いをしっかり受け止めて、川根本町をもっといい町にしていきたい」とのお言葉をいただきました。子供たちは大よろこび!とても素敵な会でした。
![]() ![]() パラダイスな地域防災訓練
昨日12月5日は地域防災の日でした。午前中の防災訓練の後、元藤川・徳山地区のみなさんに集まっていただき「防災アプリ」を使った防災学習を第一小学校で実施しました。地域の皆さんに自分たちが学んできた防災の知識をわかりやすく伝えることができました。参加してくださった皆さんは大絶賛!すばらしいジュニア防災士の4・5・6年生!
![]() ![]() 今年も「馬兄の動物園」がやってきた!
今年もラブリーフォースガーデン(愛場園)のみなさんが、動物をたくさん連れて、パラダイススクールに来てくださいました。
子供たちは家から持参した動物たちのご馳走を手に、グランドに飛び出してきました。そこで待っていてくれたのはやぎ、ウサギ、モルモット、ハリネズミ、そしてポニー!彼らに癒やされた最高にパラダイスな時を過ごすことができました。 ラブリーフォースガーデンのみなさん、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 4・5・6年生 図工特別授業
昨日、石膏を使った作品を手がけ、数々のアート展に出品していらっしゃる堀園実さんを講師にお迎えして、パラダイスな図工の授業を行いました。
テーマは「自分の指の型狩り」です。 堀先生は無人駅芸術祭で出品している「顔の家」の型狩り衆の一員としても活動されています。今日は子供たちの指の型狩りに来てくださったといったところです。 粘土で指の型をとり、そこに石膏を流し込み待つこと25分。粘土を開いてみるとびっくり!指紋までくっきりと表れたきれいに指が出現しました。みんな大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() パラダイスな授業
昨日の1・2時間目のことです。聞こえてくる「トントントン」という威勢のいい音に誘われて図工室をのぞいてみると、3・4年生が木片を使って自分で考えたパラダイスなものを作っていました。どんなパラダイスが生まれるのか楽しみです。
4時間目は2年生が音楽の授業を行っていました。音楽が大好きな2年生。体全体で音楽の世界を楽しんでいました。最後はみんなで工夫して創りあげてきた「かぼちゃ」を発表してくれました。 ![]() ![]() 50th記念ソング「フロム&フォー」
なかよしの森発表会の最後には、開校50周年記念ソング「フロム&フォー」を歌いました。
「きっと思い出すよ パラダイスな日々を ここにある今を分かち合えたら フロム&フォー ここから始めよう」 子供たちの歌声が体育館に響き渡りました! ![]() ![]() なかよしの森発表会 4・5・6年生
4・5・6年生は防災について発表しました。地震が起きるしくみや避難所での過ごし方等、今まで総合的な学習の時間に学んできたことを「心を込めて伝える」(本校の重点目標です)ことができました。さすが、ジュニア防災士だ!(4・5・6年生は全員ジュニア防災士に認定されています。)
![]() ![]() ![]() なかよしの森発表会 2・3年生!
2年生は自分がみつけた「素敵な音」をクイズにして発表しました。湧き水、鳥の声、用水路を流れる水・・・。会場の人たちはなかなか正解できませんでした。
3年生は「川根本町の人口をふやすためにはどうすればいいんだろう?」というテーマで調べたり考えたりしたことを発表しました。発表からは、子供たちの「川根本町愛」が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() なかよしの森発表会 1年生!
教科書の中に入ってしまった1年生。みんなの知恵と勇気で脱出をはかります。その様子楽しくて、見ている人たちみんなを笑顔にしてくれました。
![]() ![]() |
川根本町立中川根第一小学校
〒428-0301 住所:静岡県榛原郡川根本町徳山100番地 TEL:0547-57-2123 FAX:0547-57-2775 |