![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:33 総数:4585 |
たまごはあるかな
3年生は理科で、モンシロチョウの卵を観察しました。キャベツの葉の裏側で小さな卵を見つけると、「思ってたより小さい!」と驚いていました。また、「こんなに小さい卵から産まれた生き物がどうやって大きくなるのか、しっかり観察していきたい」と興味をもつ子供が多かったです。
![]() ![]() 様々な技法
5年生は図工で、様々な技法について学習しました。見本を参考に、スパッタリングやマーブリングなど、自分の興味がある技法を試していました。子供たちは、「簡単にきれいな作品ができた!」「この技法を使って、いろいろな作品を作ってみたい」と言っていました。
![]() ![]() ![]() 授業参観
三ツ星小学校で初めての授業参観・PTA総会がありました。統合して児童数が増えたため、参観者の人数も増えましたが、緊張することなく、張り切って学習に取り組んでいました。今後も、三ツ星小学校の教育活動に御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年生は「時こくと時間」の学習を行いました。課題に対して、友達同士で関わり合いながら、集中して取り組んでいました。やる気に満ち溢れている2年生のさらなる成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() お茶摘み体験
3・4年生は、地域の方の茶畑で、お茶摘み体験をさせていただきました。黄緑色の鮮やかなお茶を摘んだ子供たちは、「初めてのお茶摘みで大変だったけど、とても楽しかった。」「また摘んでみたい。」と充実した様子でした。お茶が名産の川根本町の子供たちにとって、とてもよい体験になりました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子
6年生は理科で、ものの燃え方の授業を行いました。ものの燃え方について、自分たちが想像していた結果にならず、「なんで火は消えたの?」と疑問をもつ子供がたくさんいました。その後は、「ろうそくの火が燃え続けるには、どこに穴を開けたらいいか」という課題に対し、夢中で考えていました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 学校生活♪![]() ![]() 4年生は、遠足について話し合いました。友達との仲を深められるように、子供たちが計画していきます。 生活環境調査票について
【三ツ星小学校の保護者の皆様へ】
生活環境調査票の様式をアップロードしました。学校から配付された記載例を参考に、調査票の作成をお願いします。なお、本様式をダウンロードして作成された場合、プリントアウトは各御家庭でお願いいたします。 入学式![]() ![]() ![]() 始業式![]() ![]() ![]() |
川根本町立三ツ星小学校
〒428-0313 住所:静岡県榛原郡川根本町上長尾1000 TEL:0547-56-0032 FAX:0547-56-2057 |