![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:33 総数:4588 |
わんぱくチャレンジスクール!
コミュニティースクールディレクターの方が中心となり、わんぱくチャレンジスクールが実施されました。「昆虫となかよし!」「ドライフラワーを使って、素敵な花の世界をつくろう」「鹿ん舞を体験しよう!」など、10種類の講座にわかれて、様々な体験をしました。
子供たちからは、「リースに枝をつけるのが難しかったけど、講師の先生が優しくわかりやすく教えてくれたので、うまく作ることができた。」「なかなか話すことがなかった人と話すことができ、仲良くなれてよかった。」などの感想が聞かれました。普段、なかなか体験できないことを体験することができ、とても楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() インド音楽鑑賞会♪
地域の方をお招きし、バンスリやハンドパンなどのインド楽器を演奏していただきました。インド楽器の素敵な音色や鳥を表現したダンスに魅了された子供たちは、「音やダンスがとても素敵だった。」「今回の演奏を聴いて、インドに行ってみたくなった。」と言っていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行☆☆☆(2日目)
修学旅行2日目はディズニーランドへ行きました。予想を上回るお客さんの数でしたが、事前にグループで決めた場所を回り、楽しく過ごすことができました。
全員で協力して最高の思い出をつくることができました。修学旅行を通し、6年生の絆がさらに深まったと思います。パワーアップした6年生のさらなる活躍を期待しています! ![]() ![]() 修学旅行☆☆☆(1日目)
6年生は11月21、22日に修学旅行へ行ってきました。1日目は、科学技術館・国会議事堂・スカイツリーに行きました。スカイツリーから見た東京の夜景がとてもきれいだったようです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行前日☆
6年生は明日から修学旅行で東京方面へ行きます。「教科書やテレビでしか見たことがない国会議事堂へ行くことが楽しみ。」「ディズニーランドでみんなと楽しんで思い出をつくりたい。」「スカイツリーから東京の街を見てみたい。」と、待ちきれない様子でした。
![]() 読み聞かせ(お話しどんぐり)
お話しどんぐりの方々による読み聞かせがありました。子供たちは、「自分で読むよりおもしろかった。もっと読んでもらいたい。」「自分も同じように読んでみたい。」と言っていました。読み聞かせを通して、本へ興味をもつ子供が増えています。
![]() ![]() ![]() 学校の様子
気温が下がり、肌寒い日が続いていますが、三ツ星小の子供たちは元気に学校生活を送っています。
![]() 読み聞かせバイキング♪
先生たちによる読み聞かせバイキングがありました。「おてがみでーす!」や「とりかえっこ」「Daddy's Hands」など、おもしろそうな本ばかりで、どの読み聞かせ会場に行こうか迷っている子供たちが多かったです。子供たちは、先生たちが読む本の世界に引き込まれ、読み聞かせバイキングを楽しんでいました。
![]() ![]() 稲刈り(5年生)
自分たちで田植えをした田んぼの稲刈りをしに行きました。お米は猪や鹿の被害に遭い、わずかしか採れませんでしたが、来年の田んぼのために一生懸命刈りました。今回の経験から、お米を育てる大変さを知ったようです。
![]() 学習発表会☆☆☆(6年)
6年生は、「災害避難地について」「川根本町で起こりやすい災害について」「非常持ち出し袋について」に分かれて、防災について発表しました。実物を展示したり、ワークショップをひらいたりするなど、工夫して紹介していました。
参加者からは、「避難についてや運営体制などを学ぶことができた。災害のときには、6年生に学んだことをいかしたい。」という声が聞かれました。 ご来場くださった皆様・今回の発表に協力してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会☆☆☆(5年)
5年生は、「あんけんさん」や「たぬき和尚」など、川根本町に伝わる昔話を劇にして発表しました。子供たちは、「お客さんがたくさんいて緊張したけど、練習通りしっかりできてよかった。」「話楽座さんに教えていただいたことを意識してやることができた。」と話していました。
![]() ![]() 学習発表会☆☆☆(3・4年)
3・4年生はお茶について発表しました。紹介した後に、学んだおいしい淹れ方を実践し、実際にお茶を飲んでいただきました。飲んでくださった方々から、「お茶が濃くておいしい!」と絶賛していただきました。
![]() ![]() 学習発表会☆☆☆(1・2年)
学習発表会を行いました。これまで学習してきたことを、様々な形で発表しました。
1・2年生は、お菓子チーム・お化け屋敷チーム・昆虫チームに分かれて行いました。お菓子チームのところには、おいしそうなお菓子がたくさん並んでいました。お化け屋敷チームは、来てくださった方を怖がらせていました。昆虫チームの「昆虫博物館」では、自分たちで捕まえた生き物や作った物を展示し、みんなを笑顔にしていました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会の準備!
11月5日に学習発表会を行います。今日は、各学年で最終の準備や練習を行いました。「早く昆虫博物館に来てもらいたい。」「緊張するけど、自分たちが調べたことをきちんと伝えたい。」など、当日を楽しみにしている様子でした。当日の子供たちの頑張りを御覧ください。
![]() ![]() Halloween☆
昇降口にハロウィン3択クイズが設置されました。子供たちは積極的にクイズに参加しているようでした。はたして、全問正解者は出るのでしょうか。
![]() ![]() 読み聞かせ(話楽座)
話楽座のみなさんには、いつも楽しい話をしていただいています。今回は、「椀淵」「一音さん」「馬の孝行」の話をしていただきました。子供たちは興味津々で、話に引き込まれていました。次回の読み聞かせも楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 算数の授業(6年)
6年生は算数で「比」の学習をしています。今回は、酢とサラダ油が「4:6」のドレッシングを作ると想定し、同じ比になるものをみつける課題に取り組みました。子供たちは、「4と6をそれぞれ2で割ると、2:3になるから同じ味になるよ。」「6を9にするには、×1.5をすればいい。4を6にするのも×1.5だから同じ比になる。」など、グループで話し合いながら考えました。
子供は、「聞いて、考えて、つなげて発表する」ことを意識して授業を行っています。これを意識することにより、自分たちで授業を進めながら、思考力を高めています。 ![]() ![]() ![]() オチャッピーランチ!
川根本町では、毎月23日を「オチャッピーランチ(ふるさと給食)」として、県内産の食材を使った給食の献立になっています。今日はトマトやいちご、鶏肉などが県内産の食材でした。調理してくださる方・生産者・食材などに感謝しながら、今日もおいしく給食を食べました。
![]() 劇の発表に向けて演技指導!(5年生)
5年生は、町の産業文化祭の日に、町内の昔話の劇を披露する予定です。今日は、話楽座さんをお招きし、演技指導をしていただきました。話の内容が見ている方々に伝わるように、声の大きさや動きを工夫するとよいということなどを教わりました。教わったことを意識しながら練習していきます。当日の劇を楽しみにしていてください!
![]() 大漁ハイク☆
青少年の家周辺にあるチェックポイントを歩いてまわる大漁ハイクを行いました。配付された地図をヒントに、友達と話し合ったり、地域の方に尋ねたりしながら、チェックポイントを探しました。
![]() ![]() |
川根本町立三ツ星小学校
〒428-0313 住所:静岡県榛原郡川根本町上長尾1000 TEL:0547-56-0032 FAX:0547-56-2057 |